投稿日:2009-09-18 Fri
今日のニュースで、鳩山総理がイタリア共和国のナポリターノ大統領と会談を行った・・・と新聞に出ていた。
これ記事を読むまではイタリアの大統領の名前を知らなかったのだが、
思わずニンマリとしてしまった。
「ナポリターノ大統領」、、、スパゲティのようでなんともイタリアンな
名前ではないか。
俺が小学生の頃にはスパゲティといえば、「ミートソース」「ナポリタン」
の2種類しかなかった。そして70年代に入って「シーフード」「クリーム
スパゲティ」あたりが登場してきたと思う。
「たらこ」「和風きのこ」を最初に食べた時にはその違和感にショッキング
であったが、妙に美味かった。
はすぴー的にはキングオブスパゲティなのは「カルボナーラ」である。
半熟のたまごなんかが乗っていた日にゃ、もういってしまいそう(笑)
初対面の際にあのとろけるような味は未だに忘れなれず、大人になった今
でも、イタめし屋にいけばまずは「カルボナーラ」を注文し、これに納得
した場合に次回は「ペペロンティーノ」「ヴォンゴレ」あたりとなる。
そうそうスバゲティで忘れちゃいけないのが、「イカスミ」であろう。
これも大人になってから食べたものだが、そりゃもう衝撃的でお歯黒状態で
食べながら「彼女と一緒に食べたくないモノNo.1」だと思った。
さらに「納豆スパゲティ」とかも「ありかよぉ~」みたいな感覚だが、
実際に食べてみると「まっ、許してやるか」という感じになる。
しかし、スパゲティをいつからパスタと呼ぶようになったのだろうか・・・
ついでに温泉のことをいつからスパと呼ぶようになったのだろうか・・・

スポンサーサイト
>スパゲッティ
確か、パスタというのは、ロングスパスタ(スパゲッティなど)と、ショートパスタ(マカロニなど)を総称したものでは?
http://www.pasta.or.jp/content/dictionary/type.html#header
70年代後半、パスタの専門店ができたのでは?
私の場合、80年ごろまでは、喫茶店で、スパゲッティ(ミートソースかナポリタン)を食べていましたが、80年代に入ると、パスタの専門店(イタリアレストランなど)で、ラザニアとか、スパゲッティカルボナーラを食べた記憶があります。
今でも マドンナの白ワインとカルボナーラが大好きです。
>スパ
中学生の頃、テレビのCMソング、
♪箕面温泉 スパーガーデン
が、流れていました。
(作曲は、浪花のモーツァルト: キダ・タローさん)
温泉=スパ というのは、そのころから、刷り込まれていたような気がします。
確か、パスタというのは、ロングスパスタ(スパゲッティなど)と、ショートパスタ(マカロニなど)を総称したものでは?
http://www.pasta.or.jp/content/dictionary/type.html#header
70年代後半、パスタの専門店ができたのでは?
私の場合、80年ごろまでは、喫茶店で、スパゲッティ(ミートソースかナポリタン)を食べていましたが、80年代に入ると、パスタの専門店(イタリアレストランなど)で、ラザニアとか、スパゲッティカルボナーラを食べた記憶があります。
今でも マドンナの白ワインとカルボナーラが大好きです。
>スパ
中学生の頃、テレビのCMソング、
♪箕面温泉 スパーガーデン
が、流れていました。
(作曲は、浪花のモーツァルト: キダ・タローさん)
温泉=スパ というのは、そのころから、刷り込まれていたような気がします。
2009-09-21 月 17:32:09 |
URL |
やん姫
[編集]
カルボナーラ、大好きです。
イカスミを食べているカップルは「一線」を越えている事を意味するのでは?
イカスミを食べているカップルは「一線」を越えている事を意味するのでは?
2009-09-22 火 07:04:33 |
URL |
しゃあ あずなぶる
[編集]
△ PAGE UP