投稿日:2015-08-04 Tue
二度目の本格的な山登り。北アルプス、常念山脈35キロの縦走だ。8/2、新宿発の深夜バスに乗り安曇野穂高駅~タクシーで登山口の
中房温泉に行く。
8/3、早朝5時に登山開始、目指すは燕岳。ここは北アルプス三大
急登のひとつ。いい天気だ。大汗をかきながら10:30到着。
いきなり絶景が広がる。苦労して登ってきた人だけのご褒美である。
ランチ休憩の後、宿泊する山小屋(大天荘)に向かう。
右手にはとんがった槍ヶ岳、穂高連峰などの素晴らしい景色を
眺めながらの尾根歩き。疲れた身体に今日のゴール、大天荘までが
実に遠かったが、15:00到着。休憩を含め10時間歩く。
8/4、今日も快晴。日本百名山でもある「常念岳」を目指す。
6:20出発、山頂まではアップダウンを繰り返し、大汗になりながら
ようやく到着。これまで同様、北アルプスの絶景が間近に広がる。
本日の宿泊先の蝶ヶ岳ヒュッテに着いたのは15:30、休憩を含め
9時間の山歩き。アルコールを飲みながら素晴らしい夕焼けを堪能。
8/5、蝶ヶ岳山頂でご来光を見る。なんとも神々しい。
6:00下山開始。ひたすら山を下ること4時間。以前、膝を痛くした
経験がトラウマとなって下山は必要以上に時間をかけて、ゆっくり
歩いた。徳沢園というところまで来たら、後は平坦だ。
途中、明神館で働く知り合いに挨拶し、名物の岩魚定食をいただく。
ゴールは上高地、河童橋に12時到着。最終日も6時間歩いた。
温泉で2日分の汗を流し、松本駅から特急あずさで新宿に。
帰宅は18:00、風呂の後のビールが最高に美味かった。
約4万円の費用をかけ、大汗をかき、身体は疲れ、粗末な食事と
シャワーすら浴びることのできないことが、そんなに良いのかと
聞かれたら、納得させる回答はない。絶景が見れるとしか言いよう
がないのが山歩きなんだろう。

スポンサーサイト