投稿日:2007-08-13 Mon
東京では猛暑が続き、連日、最高気温が35度だの36度と言っている。
俺が小学生の頃は夏休みの絵日記で「今日は30度もあって
とても暑かったです」と書いた記憶があるが、今では30度
だとホッとするもんなぁ。まさに地球温暖化が進んでいる証拠だ。
ところで、もしかしたら俺の単なる思い込みかも知れないが、
蝉って夜に鳴いていたかなぁ?俺はだいたい10時くらいに
帰宅するのだが、近所の遊歩道で蝉が元気よく鳴いているんだ。
昔は昼間だけ鳴いていたように思う。
だとしたら蝉の生態系がおかしくなっているんじゃん。
地球温暖化の影響?
生態系といえば、蝙蝠の数が増えた気がするんだけど、これって
うちの方だけかな?
カミさんに言わせれば「なぜ東京なのにこんなに蝙蝠がいるのよ」
と嫁いだ20年前から疑問だったそうだ。
スポンサーサイト
私は、よく早朝に起きて遊んで?いるのですが、今頃だと、午前4時はまだ暗く、4時半になると、あたりが蒼っぽくなってきます。すると、早速ミンミンゼミが鳴き出します。私が思うに、セミが鳴くには、セミなりに「基準となる明るさ」があるのでは? たぶん、都会だと、あたりのライトなどで、夜中でもけっこう明るいはず。その明るさが、セミの基準に合ってしまっているんじゃないでしょうか?
ウチの方も、コウモリはけっこういますね。噂によると、コウモリが生息できる環境(洞穴や蔵など)が近くにあるからでは?と言われてますが...。
ウチの方も、コウモリはけっこういますね。噂によると、コウモリが生息できる環境(洞穴や蔵など)が近くにあるからでは?と言われてますが...。
2007-08-15 水 00:56:21 |
URL |
六番目の貞子
[編集]
うちはコウモリが部屋のなかで死んでたりしますよ
2007-08-15 水 09:25:26 |
URL |
猫三郎
[編集]
△ PAGE UP