投稿日:2007-04-05 Thu
昨日のニュースでJR東日本は、駅売店「キヨスク」の呼称を7月1日から「キオスク」に変える、とあったが、俺、今まで
40数年間、ずーーと「キオスク」だと思っていた(汗)
だから俺の中ではまったくもって変更ではないのだ・・・
これって、俺だけか?
だって「KIOSK」って書いてあるじゃん。
恐らく大勢の人たちも同じ感想を持ったと思うけど、どうよ?
ちびまる子ちゃん「踊るポンポコリン」でも
♪キオスクは駅の中 そんなの常識 タッタタラリラ
と歌っていたけど、常識じゃなかったんだな。
ちなみにキオスクはトルコ語で「あずまや」という意味だそうだ。
旧国鉄時代の1973年、駅売店の愛称を募集した際に「清い、気安い」
という意味を込めてキヨスクと名付けられたという。
そうだとしたら、キオスクは「気負い、競い」ということになって
しまうんじぁないか・・?
スポンサーサイト