投稿日:2007-04-03 Tue
我が家の近所に「ハチヨネ」という名前の駄菓子屋がある。名前の響きから言っても駄菓子屋っぽい感じがするし、
神社の隣にあるというのも定番ぽくていい。
店の中にはこれまたお決まりのホコリのかぶった古いプラ
モデルや1回10円の懐かしいアナログゲームなどある。
まっ、こんな感じの店は下町ならどこにでもある子供を
相手にした駄菓子屋であるが、もう1軒、駄菓子屋がある。
子供たちはその店を「ナゾミ」と呼ぶ。
普通、お店なら目立つところに看板を置くなり、入り口に
店の名前を書いたりすると思うが、その店にはない。
扉に5センチくらいのテプラーで「謎の店」と貼ってある。
「謎の店」ゆえに、近所の子供たちは略して「ナゾミ」と
言うのだ。
店内は薄暗くて怪しさたっぷりな雰囲気だ。よーく見ると
天井から「こんどうや」と書かれたプレートが吊るされている。
ふーむ、この店は本当は「こんどうや」が正式名称のようだ。
商品のメインは駄菓子と駄おもちゃであるが、上を見上げると
”黄金の龍”の大きなジグソーパズルが3枚も飾ってあるし、
その隣には怪しげな浮世江調のジグソーパズルも。。。
こんなもん子供は買わなねぇ~だろーーー(笑)
さらに言えば、店長も怪人ぽくて、まさに「ナゾミ」の名前が
ぴったりの店である。水面下でこっそり営業しているとしか
思えない。ちゃんと税金、払っているか!?
スポンサーサイト
ハチヨネは 知ってたけど ナゾミは知りませんでした。
どこに あるの?
どこに あるの?
2007-04-04 水 03:25:03 |
URL |
しゃあ あずなぶる
[編集]
このゲームは最後までクリアするとアルミの切符が出てくるやつだぁ!
2007-04-04 水 20:48:52 |
URL |
猫三郎
[編集]
うちの息子は、普通に「こんどうや」と言っていました。
駄菓子やじゃないけど、公文の帰りにいつもおもちゃやの「グリム」によっていたんだけど、昨年廃業しちゃったから。
トミカを毎月買っていたんだけど、あの収納ケースは誰の手に?
ずいぶん前から「廃業したら頂戴」と言っていた常連さんがいたそうです。あれは欲しいよね。妻に言わせれば「どこに置くのよ!」といわれそうだけど。
駄菓子やじゃないけど、公文の帰りにいつもおもちゃやの「グリム」によっていたんだけど、昨年廃業しちゃったから。
トミカを毎月買っていたんだけど、あの収納ケースは誰の手に?
ずいぶん前から「廃業したら頂戴」と言っていた常連さんがいたそうです。あれは欲しいよね。妻に言わせれば「どこに置くのよ!」といわれそうだけど。
2007-04-04 水 22:55:14 |
URL |
いっちゃん
[編集]
△ PAGE UP