投稿日:2007-02-01 Thu
2月、、、如月ハニーだ。変わるわよん♪(笑)。”きさらぎ”を絹更月、衣更月と綴ることもあるそうだ。なんと
なくおしゃれで上品な漢字だと思い、由来を調べてみたら諸説ある。
* 旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を
更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
* 草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
* 前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから
「来更来(きさらぎ)」
* 陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」
話はかわるが、2月に入ったというのに東京ではまだ初雪がなく
記録的な暖冬だそうだ。たしかに例年はもっと寒くてコタツが
友達だったよな。
俺がガキの頃はもっと寒かったように思う。通学路のどこか
には氷が張っていて、分厚い氷を蹴っ飛ばしながら学校に
通っていた。霜柱もあちこちにあって、その上をサクサクと
歩く感触が楽しかった。東京でもツララはあったが、今では
まず見ることはない。雪が積もれば田んぼで雪合戦をしたもんだ。
そう考えると確実に昔は今よりも寒かったと言えよう。
スポンサーサイト