投稿日:2006-07-24 Mon
四ツ谷にある文化放送が浜松町に移転する。放送が終わってしまうわけではないが、なんとなく寂しい。
俺はラジオ局の中ではなぜか文化放送が一番好きだ。
なんでだろう・・・と記憶を辿っていったらその昔、まだ
ゲルマニュウムラジオで放送を聴いていた頃、最も電波を
受信してはっきりと聞こえた放送局が文化放送だったから
好きになったのだろう。(←相変わらず単純な理由だ)
現在でも通勤電車の中で毎日、文化放送JOQRを聴いている。
「セイ・ヤング」「走れ!歌謡曲」といった深夜放送も学生
時代によく聴いていたもんだ。
”ここ、東京四ツ谷では雲ひとつない晴天で・・・”という
セリフももう聞くことはないのか。
放送が終わってしまうわけではないが、なんとなく寂しい。
ご苦労様でしたと言いたい。

スポンサーサイト
☆文化放送が移転….....哀しい。
四谷で育った身としては
テレビは日テレ、ラジオは文化でした。
もっとも隣の赤坂にはTBS、牛込にはフジと
数キロ範囲でいくつも放送局がありましたけどね。
文化はかつては埼玉から送信でしたよね。
足立区では一番強い電波ですよね。
世田谷区は意外にラジオ日本、1422が強いです。
真南という感じなので、指向性送信でも無問題で強い。
四谷のお祭りは文化放送の前を通って坂を下り階段を上がった
須賀神社が氏神です。
お神輿とか山車も文化放送の前をとおります。
跡地はマンションらしいですが、近くに墓地もあるので
人気が出るかな?
スポーツ施設だったらいいのにね。
四谷で育った身としては
テレビは日テレ、ラジオは文化でした。
もっとも隣の赤坂にはTBS、牛込にはフジと
数キロ範囲でいくつも放送局がありましたけどね。
文化はかつては埼玉から送信でしたよね。
足立区では一番強い電波ですよね。
世田谷区は意外にラジオ日本、1422が強いです。
真南という感じなので、指向性送信でも無問題で強い。
四谷のお祭りは文化放送の前を通って坂を下り階段を上がった
須賀神社が氏神です。
お神輿とか山車も文化放送の前をとおります。
跡地はマンションらしいですが、近くに墓地もあるので
人気が出るかな?
スポーツ施設だったらいいのにね。
2006-07-27 木 00:20:25 |
URL |
aatw
[編集]
ゲルマニウムラジオの事を思い出したら、携帯電話をライター型に改造したくなった。
2006-07-27 木 06:47:25 |
URL |
こなき
[編集]
娘にせがまれて、夏休みの工作の宿題として、ラジオを作りました。
2石のストレートで、大きな音は出ますが、JOQRしか入りません。
2石のストレートで、大きな音は出ますが、JOQRしか入りません。
2006-07-27 木 14:17:01 |
URL |
しゃあ あずなぶる
[編集]
私も学生時代には深夜放送でよく聞いたいました。
文化放送って最初はカトリック教会のための放送局だったんですね。
川口の文化放送の送信所にもパウロ協会の宿舎があったそうです。
あの送信所は、今は、花見の時期以外は立ち入り禁止になっている模様。小学校のときはよく、カブトムシを取りに行ってました。そして丘の上から自転車でブレーキなしでどのくらい走れるか、競い合いました。
文化放送って最初はカトリック教会のための放送局だったんですね。
川口の文化放送の送信所にもパウロ協会の宿舎があったそうです。
あの送信所は、今は、花見の時期以外は立ち入り禁止になっている模様。小学校のときはよく、カブトムシを取りに行ってました。そして丘の上から自転車でブレーキなしでどのくらい走れるか、競い合いました。
2006-07-27 木 22:36:16 |
URL |
いっちゃん
[編集]
△ PAGE UP