投稿日:2006-03-15 Wed
去年、薄型液晶大画面テレビを購入し「地上デジタル放送」とやらを見るようになったが、実に画像が鮮やかだ。特にハイビジョンでは
テレビってこんなにきれいだったのかと思うほどだ。
ところで先日まで知らなかったのだが、地上デジタル放送とアナログ
放送とで2~3秒のズレがある。
テレビで映画をみている時に子供たちが騒がしいので、テレビの音を
受信できるラジオのイヤホンを耳にした。つまり画像はデジタル放送
で音声はアナログ放送ということだ。すると映画の口パクが吹き替え
よりも2~3秒早いことに気がついた。会話と声がズレているのだ。
映像では男の人が女の声でしゃべっていたり、なんか間抜けな感じだ。
今まで気がつかなかったことなので、つれづれに残しておこう。
スポンサーサイト
デジタル放送は受信機がデジタルデータを復元するのに時間がかかり、また、その時間もパソコンのように受信機の性能によるので、時報の放送はなくなっています。知っていました?
また、アナログの衛星放送はやはりちょっと地上アナログ放送より遅れています。こっちは電波が衛星に行って戻ってくるだけのほんの少しの時間ですが。でも、時報は遅れる時間が計算できるので、その分早く放送しています。
また、アナログの衛星放送はやはりちょっと地上アナログ放送より遅れています。こっちは電波が衛星に行って戻ってくるだけのほんの少しの時間ですが。でも、時報は遅れる時間が計算できるので、その分早く放送しています。
△ PAGE UP