投稿日:2005-07-11 Mon
先日、久しぶりに若い連中とボーリングをやった。久しぶりだったが、ハイスコアは178点もでてトップだった。
若いやつらが「はすぴーさん、すごいですね」と驚いていた。
かっかっかっ、、、ワシら中山律子、美しきチャレンジャー世代は
ちみたちとは年季の入れ方がチャウのよね。
ところで
一投で300本のピンに挑戦という「300本ボウリング」をご存知
だろうか?最近、マスコミにもよく取り上げられている。
日テレ系の番組「ワールド☆レコーズ」で100本のピンを倒す
「100本ボウリング」が放映されたのをきっかけに始まったのだ
そうだ。
さすがにピンを並べるのは、自動ではなく、店員が数人で一本
一本手作業でピンを並べていくので、300本セットする準備だけ
で40分近くかかってしまうという。(笑)
これだけやって、一投の料金は300円。1日5回限定。
人手と準備時間がかかりすぎて、全く採算が取れないとのこと。
でも集客効果は抜群で、売上もプラスに転じ始めたそうだ。
これを企画している「X-BOWL」は小田原にあるのだが
東京都内から小田原までわざわざやってくる人も多いという。
でもって、300本全てを倒すと何がもらえるかというと、、、
ペットボトルジュース1ダースだというから、案外とショボイ。
さて、記事によるとこんな具体だそうだ。
300本を並べ終わると、店内アナウンスでゲーム開始を報せる。
会場の視線が挑戦者に集まるように盛り上げるらしい。
ピンがバタバタとドミノ式に倒れていく・・・。
そして投球後は結果を放送し、会場全体から拍手が湧き起こる。
投球者は気分爽快!!「か・い・か・ん」
現在までの最高記録は299本で、未だストライクは出ていない
とのこと。
ビジネス的には会場内の他の人たちも、並べる過程や投球結果を
一緒になって楽しめるという面白い仕掛けだと思った。

スポンサーサイト
300本ポーリング、ぜひやってみたいっす!
昔、池袋のボーリング場で、9本ボーリングやりましたが、案外ストライクが出なくていらいら感だけが募った憶えがあります。
ピンを立てるのも大変なら、倒れたピンを取り除く作業も大変そうですよね。
昔、池袋のボーリング場で、9本ボーリングやりましたが、案外ストライクが出なくていらいら感だけが募った憶えがあります。
ピンを立てるのも大変なら、倒れたピンを取り除く作業も大変そうですよね。
2005-07-11 月 23:56:31 |
URL |
だんじろー
[編集]
さすがですね。上手なんですね^^!徳島にはそんなのは無いから・・・・いいですね~^^!東京へ引越しに行った帰りにでもうよりましょうかね???(難しいですが^^!)
先日のボウリングでもう少しでブービーになりそうだった私には夢のような話しです(^^ゞ
でもこれなら1本位は確実に倒せそうです!!(無理だったら恥)
商品もう少し凄いものなら練習して挑戦してみたいです(#^.^#)
でもこれなら1本位は確実に倒せそうです!!(無理だったら恥)
商品もう少し凄いものなら練習して挑戦してみたいです(#^.^#)
2005-07-12 火 11:06:30 |
URL |
lo-vin
[編集]
われら中山律子 須田加代子 野村美恵子世代は
ちがうんじゃあ。なあはすぴ~さん。
おれだってまだ、この間213がでたぞい。
その前の 世代は 水上スキー世代やしなあ。
ちがうんじゃあ。なあはすぴ~さん。
おれだってまだ、この間213がでたぞい。
その前の 世代は 水上スキー世代やしなあ。
やっぱり私ら、『律子さん』時代ですよね。
私もボーリング熱にかかった両親に育てられ、(myシューズとか持ってたよ)子供ながら体育会系でおぼえました。
NYでは今パーティがボーリングレーンでできる程、結構復活ムード。私も女ながらに130くらいだしますので、いつもレディース部門のトップを争います。(不気味な日本人。昭和30年代の強さ)
ところで、うちの旦那(アメリカ人)はウィスコンシン州出身なのですが、やっぱりボーリングがうまいのです。話によると、1970年代、(律子さんの時代)近所のおねーサンが地元のプロボーラーとしてなかなか芽がでなかったそうですが、ある時期、日本に出稼ぎにでたようで、日本で結構売れてたそうです。(雑誌の表紙になっているのを見たそうです)おねーさんはブロンドで青い目だったそうですが、(そんな外人ボウラーいっぱいいたっけ?)なんとか、彼女を探す方法あるでしょうかね?
(旦那は名前すら、覚えてません)
私もボーリング熱にかかった両親に育てられ、(myシューズとか持ってたよ)子供ながら体育会系でおぼえました。
NYでは今パーティがボーリングレーンでできる程、結構復活ムード。私も女ながらに130くらいだしますので、いつもレディース部門のトップを争います。(不気味な日本人。昭和30年代の強さ)
ところで、うちの旦那(アメリカ人)はウィスコンシン州出身なのですが、やっぱりボーリングがうまいのです。話によると、1970年代、(律子さんの時代)近所のおねーサンが地元のプロボーラーとしてなかなか芽がでなかったそうですが、ある時期、日本に出稼ぎにでたようで、日本で結構売れてたそうです。(雑誌の表紙になっているのを見たそうです)おねーさんはブロンドで青い目だったそうですが、(そんな外人ボウラーいっぱいいたっけ?)なんとか、彼女を探す方法あるでしょうかね?
(旦那は名前すら、覚えてません)
2005-07-13 水 11:44:08 |
URL |
Tomo@NY
[編集]
△ PAGE UP