投稿日:2005-03-24 Thu
卒業式の季節である。卒業式と言えば、不良生徒が先生に向かって「卒業式を覚えておけよ」
という有名なセリフがある。
これは卒業式の日時をあなたのメモ帳に記入しておけという意味では
なく、卒業式の日に今までの借りをお返しするぜぃ、、、ということで
今まで我慢してきたが、卒業しちまえば、教師と生徒の関係も切れる
のでお前なんかボコボコにしちゃうぜ、、、という意味である。
しかし、実際のところ少なくともオイラの通っていた学校では教師が
ボコボコになったということはなく、仰げば尊し和菓子の恩じゃなく
我が師の恩・・・みたいに 先生ありがと! おぅ、お前たちもたま
には学校に遊びに来いよ的な別れが普通であった。
ごくせんの最終回もなかなか感動的だった。
スポンサーサイト
そういや、昔、ドリフのコントで卒業式の日にドリフの4人の不良生徒がいかりや長さんの先生をトイレに呼び寄せて、持ち物をとりあげていってさあ帰ろうかと思ったら先生の背中に竜の彫り物がしてあって4人がびびってしまうというのを思い出してしまいました。
でも、実際こんな目にあったら怖いですよね。
でも、実際こんな目にあったら怖いですよね。
2005-03-26 土 01:36:40 |
URL |
ロボコン
[編集]
やんくみの、卒業式の壇上での言葉にうるうる来ました。ツッパリ生徒たちも涙を流していて、全員立ち上がっての、「ありがとうございました。」はさらにすがすがしい感動をくれました。現実にはあり得ない、マンガチックなドラマだけど、やんくみのタンカに惚れ、妙に納得してしまう不思議な世界でした。
「シリーズ化」「映画化」の声も高いそうですね。仲間ちゃんも各局ひっぱりだこだそうで...来年のNHK大河主演も控えてるし、正に飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのことですね。
「シリーズ化」「映画化」の声も高いそうですね。仲間ちゃんも各局ひっぱりだこだそうで...来年のNHK大河主演も控えてるし、正に飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのことですね。
2005-03-27 日 05:46:13 |
URL |
六番目の貞子
[編集]
△ PAGE UP