投稿日:2005-03-16 Wed
オイラが毎日、利用している「竹ノ塚」駅で悲惨な踏切事故がおきた。ニュースによれば、2人の女性が亡くなり、別の女性2人も
けがをしたという。
この踏切は地元では有名な「開かずの踏切」で、コンピュータ制御
をすると、ラッシュ時はまったく開かなくなってしまうので、手動式
で操作している。
電車が来ないタイミングを見計らって、人だけが通れるように半分だけ
遮断機を開けたり、まだ渡りきっていない人がいると1.5メートル
だて開けておいてくれるなど、機械にはできないことを手動で行なって
いたのだ。ワイヤ製の遮断機をハンドルを回して開け閉めしているなんて
都内ではかなり珍しい風景だと思う。
どんなに注意しようとも、所詮、人が判断してやることなので、今回の
ような事故につながったと思う。
亡くなられた方には心からご冥福をお祈りしたい。。。
しかし、この踏切には昔からイライラさせられてきた。
オイラなんてもう40年以上、この踏切をみてきたのだが、何も変わっ
ちゃいない。
今でこそ駅ビルがきれいになったので、見かけないが、少し前までは
自転車をかついで駅ビルを渡る人もよくいた。(踏切が開かないので)
またいつまで待っても踏切が開かないので、よく酔っ払いが遮断機を
開ける踏切保安係と喧嘩していたし、オバタリアンは「んもぉ~こんな
んじぁ親の死に目にも会えないじぁないのよ」と踏切保安係につっかかっ
ていた。
オイラが高校の時、この踏切を渡って自転車通学をしていたのだが、
遅刻の理由に「踏切がいつまでも開かなかったので」というと許された。
地元ではこれだけ有名な「開かずの踏切」なのだ。
実はニュースでは報道されていないと思うが、もう一つ草加寄りの
踏切があって、そこは今回事故のあった踏切よりも「さらに開かずの
踏切」というオチがあるのだ。
これを機会にぜひとも改善してもらいたいもんだ。
スポンサーサイト
竹ノ塚での事故は私もニュースで見ましたけど、ほんと痛ましいですね。実は私の住んでいる広島にも同じような踏切があります。広島駅近くにある踏み切りでちょうど構造も竹ノ塚の踏切と同じ手動式なんです。それも同じ開かずの踏切なんです。
とにかく、早い改善をお願いしたいですね。
とにかく、早い改善をお願いしたいですね。
2005-03-17 木 21:49:05 |
URL |
ロボコン
[編集]
ここで目にしたことのある地名だと思ったら、やはりはすぴーサマのご近所でしたか。ホントに痛ましい事故でしたね。
犠牲になった方々はもちろんお気の毒なんですが、手動操作をしていた係員一人に責任追及するのも、かわいそうな気がする...。映像で見ただけですが、あんなに頻繁に行き来する電車を見ながら、手動で操作ってことに、人間の注意力の限界があるように思う。車庫があるから高架にできない、車庫まで高くするには予算がない...難しい問題ですよね。
犠牲になった方々はもちろんお気の毒なんですが、手動操作をしていた係員一人に責任追及するのも、かわいそうな気がする...。映像で見ただけですが、あんなに頻繁に行き来する電車を見ながら、手動で操作ってことに、人間の注意力の限界があるように思う。車庫があるから高架にできない、車庫まで高くするには予算がない...難しい問題ですよね。
2005-03-18 金 03:46:42 |
URL |
六番目の貞子
[編集]
この踏み切りは ボクの実家から約20メートル位。
事故を起こした会社や係わった社員には 確かに責任はあるが 長い時間待たされている時に 融通を利かせて 踏み切りを開けてくれるのは 本当に助かる。そして その時には 感謝しているはずだ。
インタビューされた人や専門家 マスコミなどは ここぞとばかり攻撃するが そういう人の人間性もどうかと思う。
事故を起こした会社や係わった社員には 確かに責任はあるが 長い時間待たされている時に 融通を利かせて 踏み切りを開けてくれるのは 本当に助かる。そして その時には 感謝しているはずだ。
インタビューされた人や専門家 マスコミなどは ここぞとばかり攻撃するが そういう人の人間性もどうかと思う。
2005-03-18 金 07:03:50 |
URL |
しゃあ あずなぶる
[編集]
△ PAGE UP