投稿日:2005-01-17 Mon
1月15日、16日に実施された大学入試センター試験の問題と解答が新聞に掲載されていた。
無駄を承知でトライしてみたが、最初の3分で無駄だとわかった。
「大学入試センター試験」の前身である「国立大学共通一次試験」
が始まった昭和54年は、ちょうどオイラが大学受験の時だった。
言うまでもなく、オイラにとって国立大学は「論外」だったので、
共通一次試験は受験していないのだが、自分では”共通一次試験”
第一期生世代だと思っている(ずうずうしいか・・・)
当時は5教科7科目の試験だったんだよなぁ。
色々と問題もあって平成2年に共通一次試験を廃止して、私立大学
も参加できる共通テストとして今の「大学入試センター試験」とな
ったわけだ。マークシート方式なんて懐かしいなぁ・・・
ところで、受験シーズン本番であるが、「寝てても落ちないお守り」
というのが巷で流行っているそうだ。
埼玉県の東松山市のこども動物自然公園で、寝る時も木の上で、決して
地面に落ちないというコアラにあやかって、、、ということで、コアラ
のうんこ入りお守りが発売され、人気を呼んでいるらしい。
合格祈願のお守り「子守熊(コアラ)」。値段はお札付きで五百円。
お守りの中には「ウンがつくように」と、本物のコアラの“うんこ”
をコーティングしたペンダント「フンダント」が入っている。(笑)
臭いかどうか気になるところだが、その情報までたどりつけなかった。
残念!コアラうんこ斬りぃ~・・・
ちなみにこんなコアラちっくな家を見つけたので掲載しちゃいます。
スポンサーサイト
昔、「おちないくん」という人形(ぬいぐるみ)が有りましたよね
2005-01-17 月 22:30:35 |
URL |
kimi
[編集]
あれ?はすぴーサマ、共通一次の第一回世代ですか?私もそうなんだけど...。私が高校に入学すると、先生方は開口一番、「君たちは、共通一次の第一回受験生の学年である!」と宣言され、以後、旺文社とかの外部テストは、全て「マークシート方式」でした。お陰で、テストに「字」を書いた記憶が薄い...。
試験当日は雪だった憶えが...。
試験当日は雪だった憶えが...。
2005-01-18 火 04:30:19 |
URL |
六番目の貞子
[編集]
★kimi 様へ
『何が何でも 落ちない君!』
・・というキャッチフレーズで、ゴリラのぬいぐるみが、CMか何かで流れていましたね。25年くらい前だったと思います。
懐かしいですね。
『何が何でも 落ちない君!』
・・というキャッチフレーズで、ゴリラのぬいぐるみが、CMか何かで流れていましたね。25年くらい前だったと思います。
懐かしいですね。
2005-01-18 火 10:54:44 |
URL |
やんちゃボーイズの母
[編集]
△ PAGE UP