投稿日:2008-07-27 Sun
夏休みに入り、我が家の子供たちは遊び惚けている。次女は研修だとかでベトナムに、三女は移動教室だとかで山中湖に
来週から出かけそうで、何やら持参物の準備を行っている。
三女が悩んだ顔で聞いてくる。
三女:「ねぇ、そらのペットボトルって何のこと?」
俺:「そらのペットボトルというと、山のやつとか、海のやつとか
じゃないペットボトルだろ。」と適当に返事をする。
三女:「ふーん、よくわかんないな」
俺:「他にはどんなものを持っていくんだ?」
三女は移動教室のしおりを持って俺に見せにきた。
しおりを見て、大笑い。確かに空のペットボトルと書いてある。
小学5年生になってこんなことすらわからんやつなのだが、
そんな幼さが俺にはかわいいんだ。
この話をカミさんにしたら、笑うどころか情けないと落ち込んで
しまった。
多少、勉強ができなくても毎朝、俺の革靴を磨いてくれる娘で
嬉しいと思うのだが、母親は厳しいぞぉ~。
スポンサーサイト
娘には、お母さんの方が厳しそう。
ウチの娘は中一になっても「今日、何曜日だっけ?」
の毎日です。
ウチの娘は中一になっても「今日、何曜日だっけ?」
の毎日です。
2008-08-02 土 04:13:36 |
URL |
しゃあ あずなぶる
[編集]
とても素直で良い子だと思います。
そもそも日本の漢字がおかしいと
思います。青空の空の字は別の字
にしてもらいたいです。例えば風
の字の中の虫みたいなのをとって
雲の字を入れるとか、ここで書け
ないのが残念です。シツレイシマシタ!
そもそも日本の漢字がおかしいと
思います。青空の空の字は別の字
にしてもらいたいです。例えば風
の字の中の虫みたいなのをとって
雲の字を入れるとか、ここで書け
ないのが残念です。シツレイシマシタ!
2008-08-02 土 08:43:04 |
URL |
沖縄の兄ー兄ー
[編集]
お嬢様のエピソードで思い出しました。
私が お嬢様と同じ年の頃、近所の建物の窓に貼ってあるものを見て 母に言いました。
「空の部屋って、何?
張り紙に、『空室 有ります。』って、
書いてあったよ~。」
母の反応は、「情けない子やね~。」でした。(^_^;)
私が お嬢様と同じ年の頃、近所の建物の窓に貼ってあるものを見て 母に言いました。
「空の部屋って、何?
張り紙に、『空室 有ります。』って、
書いてあったよ~。」
母の反応は、「情けない子やね~。」でした。(^_^;)
2008-08-02 土 10:53:37 |
URL |
やん姫
[編集]
わかるなぁ
うちも娘が二人で、、、、
もう大きくなって靴なんか磨いてくれまへん・・・
おとうさーんって、来てた年頃が懐かしい。。。
S33年生の おやじです。
うちも娘が二人で、、、、
もう大きくなって靴なんか磨いてくれまへん・・・
おとうさーんって、来てた年頃が懐かしい。。。
S33年生の おやじです。
△ PAGE UP