投稿日:2018-04-07 Sat
いつの間にか俺が幹事をすることになった「街歩き(徘徊じゃねぇーぞ)」も今回で5回目になり、リクエストが多かった『柴又』を散策する。
待ち合わせは駅前の寅さん像の視線10メートル先。
友人の「おもちゃ博物館」で昭和レトロなおもちゃを懐かしいと盛り上がる。
お約束の参道商店街で「草だんご」が買い、お約束の帝釈天でお参り。
帝釈天は「彫刻の寺」と言われ、有料だが、「彫刻ギャラリー」は実に圧巻。
素晴らしく見応えがある。
そしてこれまたお約束で「山本亭」に立ち寄る。
日本庭園は270坪。縁先の近くには池泉を、背後には緑濃い植え込みと築山
を設けて滝を落とすという典型的な「書院庭園」方式だ。
時間があれば、お約束の「寅さん記念館」に行きたいところだが、今回はパス。
そしてお約束の「矢切の渡し」、江戸川を歩く。映画「男はつらんいよ」にも
よく登場するのだが、レトロ感たっぷりのとんがり帽子の「取水塔」に郷愁を抱く。
柴又というと、どうしてもお約束のコースになってしまうが、金町までのんびり
歩いて3時間。徘徊メンバーにはちょうど良い疲れ具合だったのではないだろうか。

スポンサーサイト