fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    夏の終わりに
    今年の夏はとにかく暑かったが、やはり夏は終わろう
    としている感もある。
    Youtubeで軽い音楽を流していたら、こんな画像が映りだされて
    なんとも言えないノスタルジーと夏の終わりを感じた。





    スポンサーサイト



    日記 | 20:31:26| Trackback(0)| Comments(1)
    登頂 初断念(日光 大山)
    夏さを言い訳にほとんど運動をしていないので、久しぶりに
    カミさんとハイキングに出かけた。
    あまり知られていないが、日光の「大山ハイキングコース」
    というのがあり、「霧降の滝」の他、途中に「隠れ三滝」
    とやらがあり、沢歩きが出来るとのこと。山頂近くには
    牧場もあり、展望は良いらしい。

    登山道入り口の駐車場に着くと、車が1台も置いてない。
    こんなことは初めてだ。なんか嫌な予感。
    「隠れ三滝」とは「丁字が滝」、「玉簾の滝」、「マックラの滝」
    を言うが、とりわけ「マックラの滝」が素晴らしかった。
    昔は昼でも暗い場所であったため、この名前がついたらしい。
    北向きに流れ落ちる滝は珍しいとのことだ。落差は30mあり
    滝壺まで行けるので、マイナスイオンをたっぷりと浴びた。
    こんなに素晴らしい滝なのに、今日は誰とも出会っていない。
    またまた嫌な予感が横切る。

    三滝の後、大山山頂に向かうのだが、途中のクマザサ密集付近
    で異変に気がつく。なんとヤマビルが何匹も俺のズボンに付いて
    いるではないか。カミさんにはさらに多く付いていた。
    痛くはないので気が付かなかったが、靴下を通して血をすった
    痕があるではないか。
    慌てて振り落としたものの、ここから山頂まで90分くらいあり
    とてもヒル襲撃の中、歩く気がしないので、登頂を断念。
    これまで9年間の登山で、ギブアップしたのは初めてだ。
    しかも体力的な問題やトラブルではなく、こんな理由で。

    帰宅してネットで調べたら、多くのサイトやブログに
    "夏はヤマビルに注意"と出ていた。事前の調査不足を痛感。
    道理で誰とも出会わなったわけだ。

    ハイキングから観光に予定変更。お約束の「二荒山神社」
    「東照宮」を見学。インバウンドばっかり~
    耳が遠いせいで、「鳴龍」の反響音が聞こえなかった(泣)



    山歩き | 20:57:21| Trackback(0)| Comments(0)
    同一人物でなかったのか
    今までこの3人は同一人物だと思っていた
    みちょぱ ゆきぽよ ゆうちゃみ



    映画・テレビ・芸能 | 13:34:49| Trackback(0)| Comments(0)
    エンディングノート
    「終活」、まだそんな歳でもないと思っていたが、そろそろ
    考えてもいいかなぁ~などと思うようになってきた。
    「エンディングノート」は残しておきたいと思うが、
    生きているうちに渡すことはしたいない。
    俺に万が一のことがあった時に、自動的にエンディングノート
    がカミさんと子どもたちに送られる仕組みはないかと
    探してみたら、世の中 同じようなことを考えている人が
    いるようで、色々な伝言送信サービスが出てきた。

    とりわけ「天国からの伝言」が良さそうだ。
    毎月、自分宛に「生存確認メール(生きてますかメール)」
    が送られてきて、生きているうちはそれに返信する。
    これを3回連続で返信しない時に、亡くなったと認識して
    予め登録しておいた相手にメッセージが届くという仕組み
    だそうだ。今のところ無料とのこと。
    このサービスは3ケ月先に送信されるが、俺的には2週間
    くらいに設定できるといいなと思う。
    もう少し検討してみよう。



    日記 | 12:24:53| Trackback(0)| Comments(0)
    本当はゲーム好き
    俺は基本的にゲームが好きだ。その昔はインベーダーゲームに
    大いにハマったし、家庭用ではSEGA「メガドライブ」や
    「ドリームキャスト」で夜な夜な遊んでいた。
    ある時、ゲームに費やす時間がもったいないと思うようになって
    以来、ほとんどやらなくなったが、ゲームは好きだ。
    中毒性があり、スマホなんかでやり出したら止まらなくなる
    ことを知っているから、敢えて避けるようにしている。

    まぁ、仕事をやめて時間を弄ぶようになったら、頭の体操として
    また始めてもいいかなァ~。今のゲームはさぞかし進化して
    いるんだろうな。
    今年3月24日のブログから
    こんなゲームで遊んでいた↓



    日記 | 10:04:42| Trackback(0)| Comments(0)
    野球どアホウ未亡人
    こんなエロ映画が上映されるそうだ。
    「未亡人」のタイトルがつくだけで、成人向けになる。
    ポスターをよく見ると、大リーグボール養成ギブス付けている。
    「総天然色」の文字が昭和ぽくて好きだ。



    えっち | 09:57:09| Trackback(0)| Comments(0)
    帯状疱疹ワクチン
    母親が2年前に帯状疱疹を患い、その症状はひどく、
    今なお後遺症に悩まされている。
    50歳を過ぎた頃から発症する可能性が高まり、80歳までに
    3人に一人がなるという。

    母親がとても辛そうだったので、今後の自分が発症しない
    ために対策を調べたところ、「予防接種ワクチン」が
    あるとのこと。好きな風吹ジュンがCMをしていることと
    今月から地元の足立区で、予防接種代の半額が補助される
    というので、早速 受けてきた。自己負担は1回、11千円。
    これを2ケ月後にもう一回受けるので、合計22千円だが
    考えようによっては安いかも知れない。10年くらい効果
    があるとのことだ。

    ちなみにワクチンは2種類あり、誤解を恐れずに、ざっくり
    言うと値段は安いが効果が薄いものと、お値段少々お高め
    ですが、バッチリ効きまっせ~というものだ。
    こういう場合、俺は心配性なのでいつも高い方を選択してしまう。



    日記 | 09:58:44| Trackback(0)| Comments(0)
    今日のつれづれ
    当ブログを開設して、20年になろうとしている。
    当初はブログというものが流行りだした頃で、俺も
    何か役に立つ情報や「あは」と思ったり「うふ」と
    思ったり「へぇ~」と思ったことを発信したいと思った。
    「今日のつれづれ」のタイトルは毎日、つれづれなる
    ことを残したいと考えたのだろう。
    しかし、時間が経過するにつれ、投稿は減り内容も
    極めて私的なことばかりで、"個人的な備忘録"に
    なってしまった。

    まぁ、そもそもブログとは、Webとlogを合成した言葉
    「Weblog(ウェブログ)」の略称らしいので、「ウェブ上
    に記録する日記」でも良いのかも。
    読者の方にとって役立つ情報には、程遠いものになって
    しまったが、キーワード検索すると個人的な日記として
    役立つことがある。

    当初は読者数を増やしたいと思っていたが、今はまったく
    考えていない。個人的な備忘録なのだから、、、
    とはいえ、恐らく10名くらいの読者がいるようなので、
    その方たちにはとても感謝している。

    拙いブログもある意味、俺の20年間の歴史であり、たまに
    振り返ると色々な思い出が詰まっている。
    ボケ防止に、あと10年くらい続けようか。



    日記 | 13:14:58| Trackback(0)| Comments(0)
    小説『正体』
    知り合いがFacebookで、この小説が面白かったと推薦されて
    いたので、関心を持った。当ブログでも書いたことがあるが、
    俺は「脱獄モノ」「脱出モノ」「逃走モノ」が好きなので、
    この小説も大いにはまってしまった。
    脱獄した死刑囚のギリギリの逃走劇と人間ドラマが読み応え
    あって面白かった。打ち震える結末はとても切なくて感動
    できる作品だ。WOWOWでドラマ化されている。



    BOOK | 12:40:58| Trackback(0)| Comments(0)
    そうめんと冷麦の違い
    今年の夏はとにかく暑い。記録的かつ殺人的な暑さで
    挨拶は「暑いですねぇ~」以外に聞いたことがない。
    外出はできるだけ控えよとのことで、日課の散歩も
    あまりしていないので運動不足である。

    食欲もあまりないので、そうめんだの冷麦を食べる
    ことが増えた。ちなみに両者の違いを知っているだろうか。
    麺の太さが直径1.3mm未満がそうめんで、1.3mm以上1.7mm
    未満であれば、冷麦と定義されていて、それ以上になると
    「うどん」となるらしい。
    太さの食感を楽しむところなんざ日本人らしいか?

    一説によると、昔は店先で「そうめん」「冷麦」「うどん」
    を箱にいれたまま裸の状態で並べて売られていて、
    わかりやすくするために冷麦に色麺を入れたとのことだ。
    兄弟あるある話だが、色付きの麺を取り合って喧嘩に
    なったなんて、今でもあるのかね?



    雑学・ネタ | 10:50:31| Trackback(0)| Comments(1)
    ご当地ナンバープレート
    学生の頃、苦手な科目のひとつに「地理」があった。
    大人になり、旅行やドライブをするうちに、行き先の
    特徴や産物などに興味を持つようになった。
    そして地理という学問を改めて勉強したら、なかなか
    面白い。地理に限らず勉強は大人になってからが楽しい。
    知らないことを知ることが勉強の面白みだろう。

    地理と言えば、「ご当地ナンバープレート」の図柄
    を見るだけでもなるほどなぁ~と勉強になる。
    全国のご当地ナンバープレートの一覧が国土交通省の
    ホームページにあったので、転用させていただく。



    雑学・ネタ | 11:54:29| Trackback(0)| Comments(0)