fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    青春を思い出すドクターペッパー
    匂いや味で、ふと何かを思い出すことがある。
    スーパーで買い物をしていたら「ドクターペッパー」を見つけ
    思わず衝動買いした。この10年くらい飲んでいないと思う。
    キンキンに冷やしたものを一気に飲んだら、何か妙に懐かしい
    青春の味がした。青春時代に好んで飲んでいたわけではないが、
    なぜか夏の暑さと汗を連想した瞬間であった。

    ちなみにドクターペッパーによく似た味の「ミスター・ピブ」
    を覚えている人は少ないだろう。



    スポンサーサイト



    日記 | 13:18:15| Trackback(0)| Comments(0)
    中銀カプセルの再活用
    四角いカプセルを積み重ねたような「中銀カプセルタワービル」
    建築家の黒川紀章が手がけた代表作として有名だったが、
    老朽化に伴い、昨年2022年に解体されその姿を消した。
    しかし、ビルの解体後には「中銀カプセルタワービル保存・
    再生プロジェクト」が発足し、23個のカプセルを取り外して
    再活用している。

    そのひとつに、サンフランシスコ近代美術館が収蔵することが
    先日のニュースで報じられていた。同館の説明では、
    「実験的な建築。世界の建築史にとって重要」とのこと。
    また、松竹が東劇ビルの隣接地に新設予定の「SHUTL(シャトル)」
    に譲渡され、建物内に2基のカプセルを収納し、美術・工芸作品
    の企画展示・販売やイベントの企画を予定しているそうだ。

    さらに驚いたのは、カプセルを移動可能なトレーラーへと再生
    するというニュース。この「動く中銀カプセル」のユニーク
    な転生は実に素晴らしいアイデアだ。





    ニュース | 12:47:54| Trackback(0)| Comments(0)
    結婚相手の男性に求める条件
    かつてバブル期に、女性が結婚相手の男性に求める条件として
    3高(高学歴・高収入・高身長)というものがあった。
    その後、時代と共にその条件が、3C→3平→4低と変化して
    最近では「YSK」が求められているらしい。
    わかるような、わからないような・・てなとこか。
    38年前、結婚する時にカミさんは俺に何を望んだのだろうか。







    雑学・ネタ | 13:13:25| Trackback(0)| Comments(0)
    まだまだ一生懸命
    先日、「ジュリー」こと沢田研二の特番(2時間)がBS-TBS
    で放送されていたので、録画して観た。
    番組では、レコード大賞や「ザ・ベストテン」などから
    若かりし頃のジュリーが歌う24曲流れた。全部知っている。
    改めて歌唱力があり、カッチョいい人だと思った。

    3歳年上の姉貴が「ザ・タイガース」のファンだったことと、
    元カノがジュリーを好きだったので、よく聞いたものだ。
    最近はテレビに出ることは控え、ライブ中心だそうだ。
    そのライブ名がまたいい。「LIVE 2023 まだまだ一生懸命」



    映画・テレビ・芸能 | 12:58:37| Trackback(0)| Comments(0)
    我が家の年金受給
    チコちゃんに叱られそうなくらい、ボーっと生きているうちに
    年金をもらう年齢になってしまった。
    繰り下げやら、何がお得かとかちょっと調べただけでかえって
    悩ましくなってしまったではないか。
    結局のところ、各人の事情は違うし、そもそも何歳まで生きる
    かわからないから、"正解はない"というのが正しい認識だろう。

    でもって、俺なりに以下の前提で検討してみた。
    ・両親やその兄弟をみると平均寿命より長生きしそうだ
    ・65歳以降も年金以外の収入が数年くらいありそうだ
    ・繰り下げ不可の「加給年金(厚生年金に紐付け)」は受給したい
    ・1年間の繰り下げで「8.4%」増額するのは魅力的だ

    てなわけで、「ねんきんネット」でシュミレーションをするなど
    して出した俺なりの結論は、
    加給年金(約40万円/年)をもらうために、厚生年金は本来の「65歳」
    からの受給とし、基礎年金は「67歳以降」に繰り下げる。
    今の仕事(収入)が67歳まであることが前提で、途中でなくなったら、
    基礎年金の繰り下げをやめて受給する。

    ※本件はあくまでも我が家のことで、参考にはならないと思います。



    日記 | 17:15:40| Trackback(0)| Comments(0)
    UFO秘密基地
    ドライブ中に見つけた「UFO基地」。
    極秘というわりには、目立つ看板を誇示している。
    UFOキャッチヤーのお店らしい。



    日記 | 20:56:21| Trackback(0)| Comments(0)
    日本一のたい焼とは
    ドライブ中に見つけた「鯛焼きや」。
    何が日本一なのか知り鯛。



    日記 | 18:42:40| Trackback(0)| Comments(0)
    それにつけてもおやつはカール
    明治のスナック菓子『カール』を久しぶりに食べた。
    2017年の8月に中部地方以東での販売を終了しているので
    6年ぶりということか。
    近所のスーパーの仕入担当者が大阪で まとめ買いを
    してきたとかで限定販売している。
    貴重なものと思うせいか、実に美味しく旧友に出会ったかのよう。

    カールのデビューは1968年というから俺が10歳の時か。
    ポップコーンの着想から原料をとうもろこしにした日本初の
    スナック菓子として、あのサクサク感が美味しかった。
    名称は昭和30年代に流行した玩具「カール人形」から
    採用されたとのこと。「カールおじさん」みたいなキャラかと
    思ったら、女の子の人形だった。
    「それにつけてもおやつはカール」、また食べてみたいなぁ~



    日記 | 09:52:48| Trackback(0)| Comments(1)
    相撲部屋の洗濯物
    このブログで何度も書いたが、我が家の近所に相撲部屋がある。
    愛犬と散歩しているお相撲さんが挨拶してくれるのはいいが
    鬢付け油の匂いがきつかったり、気合の声が激しいものだから
    愛犬は相撲部屋近辺は好きではないようだ。
    川のフェンスは物干し代わりになっていて、鯉のぼり化している。



    日記 | 10:06:05| Trackback(0)| Comments(0)
    赤城山(長七郎山・地蔵岳)
    赤城山は日本百名山として有名だが、実は赤城山という峰
    は存在しておらず、大きな火山体の名称で、7つの山から
    構成されている。主峰の黒檜山と鍋割山は以前に登っており
    今回は「長七郎山」と「地蔵岳」に登ってきた。

    ビジタセンターの駐車場を利用し、覚満淵から出発。
    長七郎山までは1時間で登頂。小沼を経由し、地蔵岳へ。
    アップダウンの少ない初心者向けルートで約4時間。
    ヤマツツジが満開で、風が心地よく、快適な山歩きだった。
    また登りたいと思えるコースのひとつだ。
    写真は地蔵岳山頂から大沼を臨む。



    山歩き | 18:15:32| Trackback(0)| Comments(0)