投稿日:2023-04-27 Thu
埼玉県深谷市にある「七ツ梅酒造跡」。元禄7年(1694年)に創業、三百年の歴史を持つ蔵元の
酒蔵で、2004年(平成16年)まで営業していたとのこと。
まるでタイムスリップかのような風景。妙に癒やされる。

スポンサーサイト
投稿日:2023-04-22 Sat
歴史的な建造物が数多く残る群馬県「桐生新町伝統的建造物群保存地区」にあるうどん店「藤屋本店」。創業130年を迎え、6代続く老舗店だ。
なぜこの店に行ったのかと言うと、桐生市名物の『ひもかわうどん』
に惹かれたからだ。要するに太いうどんで、10センチくらいのもの
もあるようだが、この店の麺の幅は約5センチほどの食べやすい
サイズになっている。
地元の粉と地元の水を使い、もちもちの歯ごたえとつるんとした
喉ごしが絶妙だ。総じてこういう店は行列ができ、案の定、11:30
開店ということで、11時少し前に着いたが、10組ほど並んでいた。

投稿日:2023-04-19 Wed
かねてから行ってみたいと思っていた「あしかがフラワーパーク」。今年の藤は例年よりも開花が早いそうで、ちょうど今が見頃。
テレビでもあちこちで紹介されていて、混雑が予想されるので
平日の早朝に行くことにした。
足利市は我が家から車で70分くらいと近い。
メインの大藤はもとより、つつじなど様々な花が咲き乱れ、
思っていたよりもずーと、素晴らしいものだった。
夜にはライトアップし、とても幻想的らしいので、来年は
それを見てみたいと思う。


投稿日:2023-04-14 Fri
最近、テレビで「昭和の非常識」云々といった番組が多いが、この画像は俺的に妙にうけた♪

投稿日:2023-04-12 Wed
我が家の愛犬「ライム」。ライムのベットにライトを乗せてみた。
「ライムライト」、、、なんちゃって

投稿日:2023-04-09 Sun
荒川の土手をカミさんと娘と孫と愛犬と散歩する。何気ない日常だが、ほのぼのとした幸福感。
皆が健康で元気でありますように。。。

投稿日:2023-04-05 Wed
愛犬「ライム」の誕生日。13歳になった。人間で言えば、すっかりとお婆ちゃんだ。
先日の血液検査では肝臓が悪いとのことで、
薬を服用することになった。
ご飯も肝臓に良いとされるものに変えた。
元気な方だと思うが、寝ている時間が増えた。
俺が素足で「スリスリ」してやると気持ち良さそうに
寝るのだ。元気で長生きして欲しいぞ。
ちなみに、なぜ俺の親指の爪が黒いかと言うと、
昨年9月に山登りした際に、下山中に内出血した跡だ。
半年経って半分くらい治った。

投稿日:2023-04-04 Tue
この写真は国道122号、川口元郷駅近くの昔ながらのタバコ屋さんだ。
喫煙率が低下し、コンビニや自販機でも購入することが
できるので、こういう店はなぜ潰れないか疑問に思う人
も多いだろう。
その理由は「ライバルがいない」ということだそうだ。
たばこ事業法によって、一定のエリア内において、
複数店舗の営業は禁止されており、ライバルが存在しに
くくなっているとのこと。
純粋なタバコ屋のみならず、タバコを取り扱うコンビニ
も含まれるために、他のコンビニが新たにタバコを販売
したくても、簡単にはいかないらしい。
昔のタバコ屋さんには、必ずお婆さんが猫と一緒に
うたた寝をしてたりしたが、恐らくお婆さんの
年齢は今の俺とさほど違いはなかったんだろうな。

投稿日:2023-04-03 Mon
迫力満点な鮪メニューを提供する「神田のまぐろトラエモン」元気に「営魚中」だそうだ。

投稿日:2023-04-02 Sun
地元の都立舎人公園の「ネモフィラ」。和名をルリカラクサ(瑠璃唐草)と呼ぶそうだ。
国営ひたち海浜公園で最初に見た時は、なんと美しい
景色だと思った。森の妖精のような、澄んだブルーの
花が愛らしくて、俺はこの花が好きだ。
青空によく溶け込んでいる。

投稿日:2023-04-01 Sat
桜を見ながら、ハイキングをしたいとカミさんから提案。近場で穴場がないかと調べたところ、高尾山の近くにも
関わらず、ハイカーが少ない「草戸山標高(364m)」が
いいらしい。我が家から車で70分と近い。
大地沢青少年 センターに駐車し、草戸峠から山頂~
城山湖を周回する初心者向けの3時間コース。
山桜もちょうど満開で、快適な山歩きだったが、
城山湖畔に咲く桜が見事だった。
確かに人は少なく、高尾山の1/200くらいかも?
下山の途中に「川崎」という民家蕎麦処に立ち寄った。
注文を受けてから、製粉するこだわりで時間がかかわったが
とても美味しかった。
副業で養蜂も行っていて、蜂蜜も販売していた。

△ PAGE UP