fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    大菩薩嶺リベンジ
    大菩薩嶺(標高2057m)を登る。ちょうど2年前のリベンジだ。
    前回はガスで景色が見えなかったが、今回は快晴で大絶景。
    まさにリベンジ登山だ。
    コースタイム3時間のうち、半分くらいは富士山を眺めながら
    快適な尾根歩きができる。青空と富士山、湖の景色はしっかり
    目に焼き付けてきた。
    我が家から車で2時間半(約140km)、休憩含めて4時間半の
    山歩きは百名山にしてはお手軽なので、また行こう。



    スポンサーサイト



    山歩き | 22:18:42| Trackback(0)| Comments(0)
    戸隠神社と鏡池
    信州旅行2日目。戸隠神社とその近くにある『鏡池』を散策。
    写真的には青空が欲しいところだが、紅葉と静寂に癒された。
    戸隠神社は5社もあり、全てを巡るとご利益があるという。
    奥社は入り口から往復80分、急な階段も続き、お年寄りには
    困難だと思われる。
    戸隠と言えば、やはり名物のお蕎麦が絶品だった。





    日記 | 22:33:28| Trackback(0)| Comments(0)
    四阿山
    日本百名山の四阿山(標高2354m)にカミさんと登る。
    高い山だが、パルコールつま恋リゾートからゴンドラで
    標高2100mまで行くことができる。
    このゴンドラリフトは関東最長で3200m、15分も乗っている。
    登り約2時間、下り約1時間30分、計3時間半のルートで
    稜線が続き、百名山と言っても、楽チンコースと言えよう。
    この稜線は、四阿山のカルデラの縁なのだ。そんなこともあり
    道は泥濘みが多く、登山靴がドロだらけになってしまった。
    2箇所、鎖場があるが、危険ではない。

    山頂は本来、360度の大展望が広がるはずなのだが、東側は
    霧に覆われ、眺望が悪い。かたや西側は青空が広がり
    紅葉の山々がきれい。東西でこんなにも景色が違うというのは
    初めての経験。

    下山後、須坂温泉の旅館で1泊。露天風呂は暗かったが
    それもまた風情ということにしよう。



    山歩き | 22:15:38| Trackback(0)| Comments(0)
    第二の人生を楽しもう
    最近、この類の本ばかり読んでいる。
    まぁ、共通して還暦を過ぎたのだから我慢せずに好きな
    ことをして第二の人生を楽しもうではないか、、、という
    ことだ。

    確かに、経済的にも時間的にも多少の余裕が出てきて
    老いたとは言え、健康的にも精神的にも元気な方かと思う。
    平均「健康寿命」は、あと8年か。まぁ、そんなところ
    かも知れないな。
    この8年間は、ゴールデンタイムらしいので、大切にした方
    が良さそうだ。
    チェックリストが掲載されていたので、記録しておこう。



    日記 | 11:51:52| Trackback(0)| Comments(0)
    ルパン三世実写版
    2014年に「ルパン三世」が実写映画化され、その配役に
    賛否両論があった。
    ルパン三世・・・小栗旬
    次元大介 ・・・玉山鉄二
    石川五エ門・・・綾野剛
    峰不二子 ・・・黒木メイサ
    銭形警部 ・・・浅野忠信

    しかし、1974年に既に実写化されており、その配役に
    笑ってしまった。



    映画・テレビ・芸能 | 12:13:48| Trackback(0)| Comments(0)
    高橋真梨子コンサート
    久しぶりのコンサート、高橋真梨子 全国ツアー。
    東京国際フォーラムでコンサートを観るのは初めてだ。
    ホールAの収容は5000人とのことだが、満席。
    白髪のジジババが目立つ、平均年齢は67~68歳と言った
    ところだろうか。中には杖で歩いてきているファンもいた。

    やはり、生はええのぉ~。臨場感が素晴らしい。
    何よりも高橋真梨子の歌声には惚れ惚れするほど魅力的だ。
    約2時間のコンサートに大満足。曲名
    その後、ここでディナー。



    映画・テレビ・芸能 | 22:34:19| Trackback(0)| Comments(0)
    元上司の訃報
    またまた訃報が入ってきた。
    約25年前に仕えた会社の上司T社長。
    笑顔の素敵な方だが、厳しい上司だった。
    特に文章や語彙にこだわりがあり、俺のレポートは
    いつも赤ペンで修正してくださった。
    今でもよく覚えているのは、文章に同じ言葉も何度も
    使わない、数字の途中で改行をしない。
    社内で「弊社」と言わない、、など。
    好きな言葉は「真・善・美」「利他の精神」
    「一隅を照らす」「オンとオフとのメリハリ

    振り返れば、あの頃が一番 忙しく仕事をしたな。
    振り返れば、サラリーマン人生の中で最も充実して
    いた頃だったかも知れない。
    色々な意味でお世話になりました。
    心からご冥福をお祈りいたします。
    ありがとうございました。



    日記 | 11:28:03| Trackback(0)| Comments(0)
    山脇百合子さん
    このところ訃報が続いている。
    三遊亭円楽さん、アントニオ猪木さんといった有名人や
    「ぐりとぐら」作者の山脇百合子さんなど。

    山脇百合子さんはちょっとした知り合いでご本人から
    我が家の子どもに絵を描いてもらったこともあった。
    我が家の玄関に飾ってある。ほのぼのとしたイラストで
    優しい気持ちにさせてくれる。
    心からご冥福をお祈りいたします。





    日記 | 10:47:44| Trackback(0)| Comments(0)
    タイトルに「銀座」がつく映画
    「銀座」と聞いて何を連想するだろうか。
    日本を代表する繁華街、高級商業地、ランドマークの
    和光時計台、日本一地価の高い場所・・・。
    ハイブランドのイメージがある銀座は映画の舞台にも
    よくなっている。タイトルに「銀座」がつく昭和の
    映画を集めてみた。

    銀座の恋の物語 (62年 日活)
    銀座化粧 (51年 東宝)
    銀座カンカン娘 (49年 新東宝)
    銀座二十四帖 (55年 日活)
    銀座旋風児 (59-63年 日活)
    銀座の若大将 (62年 東宝)
    銀座の女 (55年 日活)
    西銀座駅前 (58年 日活)
    二人の銀座 (67年 日活)
    実録・私設銀座警察 (73年 東映)

    また、タイトルには銀座はつかないが、舞台が銀座と
    いう映画もたくさんある。

    女が階段を登る時 (60年 東宝)
    君の名は (53-54年 松竹)
    夜の蝶 (57年 大映)
    女の警察 (69-70年 日活)
    赤頭巾ちゃん気をつけて (70年 東宝)
    東京の二人 (52年 東宝)
    嵐を呼ぶ男 (57年 日活)
    妻として女として (61年 東宝)
    ニッポン無責任野郎 (63年 東宝



    映画・テレビ・芸能 | 11:57:34| Trackback(0)| Comments(0)
    大洗で大笑
    美味しい魚が食べたくなって、茨城県大洗海岸まで
    プチドライブ。意外と我が家から近い。
    大洗で見つけた「大笑食堂」(笑)よく見ると
    「海鮮だよ!全員集合」と書いてある。ますますうけた。



    日記 | 22:46:58| Trackback(0)| Comments(0)