投稿日:2022-07-27 Wed
散歩していたら「からあげのジョー」という店を見つけた。「あしたのジョー(矢吹丈)」「コンドルのジョー」を
連想するのは我々の世代だろう。
"ジョー"で思いつくのは「島村ジョー」「キングジョー」
「GIジョー」「宍戸 錠」「オダギリジョー」
「ハタ坊だジョー」てなとこか。










スポンサーサイト
投稿日:2022-07-25 Mon
映画「エルヴィス」が好評だ。もともとプレスリーは好きなので、Youtubeで彼の若かりし頃の動画をよく見る。とりわけバラード系
が好きで「マイ・ウェイ」「好きにならずにはいられない」「アメリカ
の祈り」は何度も聴いている。
投稿日:2022-07-24 Sun
閑さや岩にしみ入る蝉の声あれ 松虫が鳴いている ちんちろちんちろ ちんちろりん ♪
日本人には虫が鳴いている音を風情だと感じるが、
外国人には雑音にしか感じられないという。
黒沢映画の名作「羅生門」を外国で吹き替え版を作成した際に
蝉の声を雑音とみなして消去したという。
同様に、川のせせらぎや雨の音も外国人には聞こえないか雑音
にしか思われないそうだ。
専門家の言うことはあまり理解できなかったが、要するに
日本語は、母音を中心としている点で、言語脳の左脳が関係
しており、自然の音は、母音に似ているからだという。
ちょうど昨日あたりから、東京では蝉が鳴き始めたが、
「今日の蝉の声は元気がない」などと感じているのは日本人の
特有なものらしいから笑っちゃうのだ。

投稿日:2022-07-23 Sat
ジュリーの曲としては、あまりメジャーな方ではないが自分がこの年になって改めて聴くとしみじみとしてくる。
作詞はサリー。
「歩き方が似ていると 母は笑った」~同じような経験あり。

投稿日:2022-07-20 Wed
昨日の続き。こんなのもあった(笑)クックパッドを見た方がいいと思うのだが、、、

投稿日:2022-07-19 Tue
世の中には色々なガチャポンがあり、見ているだけで暇つぶしになる。先日はこんなのを見つけた。どういう人種の人たちが購入するのか
知りたいと思う。(笑)

投稿日:2022-07-15 Fri
プロポーズはママの方からだったのだ。これでいいのだ。
投稿日:2022-07-12 Tue
GMOの「teacup掲示板」が今月で終了することに伴いまして、「はすぴー掲示板」も終了させていただきます。
振り返れば、ホームページ「はすぴー倶楽部」を1998年8月26日
に開設し、同時に「teacup掲示板」を使い始めたので、ちょうど
24年の月日が経過したことになります。
当時はインターネットに接続するには電話回線を使い、電話代が
かかるので、23時から「テレホーダイ」になるのを待って投稿
し合ったものでした。
最近は投稿数も減ったものの、長きにわたりご愛顧いただきました
こと改めましてお礼申し上げます。
終了する前に一言、掲示板にコメントなどいただければ幸いです。
これまでありがとうございました。少し寂しい気持ちです。
ちなみに、過去24年間のログを残していたりします(笑)

投稿日:2022-07-05 Tue
実家にみかんの木がある。隔年で果実の収穫量が違ってくるようで、去年はあまり多くの実がつかなかったので、今年は期待していると
案の定、たくさんの花が咲き、小さな実となった。
しかし、最近 風や雨が降ったわけでもないのに、毎日 沢山の実が
落ちているではないか。この猛暑が原因だろうか。
みかんが可愛そうに思えて何か対策が必要なのかと調べてみた
ところ意外なことがわかった。
6月頃、まだ若い果実が自然に落ちることでジューンドロップ
(June Drop)あるいは「生理落果」というそうだ。
実の出来過ぎなどにより樹木そのものが弱るのを防ぐための自衛
の現象でそのままにしておいて良いとのこと。
要するに、みかんの木が「こんなにたくさんの子供を育てると
私まで老いてしまうので、この子たちをネグレクトします」と
言っているらしい。全体の木の栄養状態などを考えて、自然に
実を落としているということだ。
自然の世界って、よく出来ていると改めて感心した出来事だった。

投稿日:2022-07-03 Sun
6月6日の最高気温は、17.8度と3月並の気候と言っていたかと思うと、いきなり暑くなり、1951年の統計開始以降、最も早く
梅雨明け(梅雨期間21日間・最短)した。
そして、35度を超える猛暑日は6月25日から始まり、今日で
連続9日という。
これは2015年の8日連続猛暑日(7月31日~8月7日)を超えて
1875年の統計開始以来、最長記録というから驚く。
6月からこんなに暑かったら、7~8月はどうなっちまうんだ。
気候温暖化と言われて久しいが、確かに年々暑くなっている。
案の定、毎日ニュースでは熱中症で何人が救急車で運ばれた
と報道されている。俺が学生の頃、夜エアコンをつけたまま
寝ると身体に悪い、高額な電気代がかかる、少しくらい我慢
しなさいと親から散々言われたので、エアコンに対して遠慮
がちだ。恐らく親の世代の人はなおのことだろう。
そんな理由もあってお年寄りは熱中症になりがちと聞く。
俺の母親には「暑いのを我慢しないで。エアコン代はケチ
らないで。部屋の中でも熱中症になる。喉が乾く前に
OS-1を飲んで」と毎日、耳タコになるまで言っている。
俺も含めて、世の中のお年寄りの皆さん、暑いのを我慢
しないで。

△ PAGE UP