投稿日:2022-06-28 Tue
昨日のドライブ中にかけたカセットテープで思い出した言葉。「カーステ」。もはや死語なのだろうか。「カーステレオ」の
略称で「カーオーディオ」と呼ばれていることもあった。
俺が21歳の時に、最初に乗った中古のカローラは、ラジオしか
ついてなかったので、彼女とドライブする時はラジカセを
持ち込んだ(笑)
その次の車はカセットテープとCDが聴けるものだった。
今、乗っている車は、カセットテープは聴けないが、
AUX接続で、MP3プレイヤー・スマホに保管されている
音楽が聴ける。
さて、友人から聞いた物悲しい話。
新しくできた彼女とドライブをすると音楽好きの彼女は
いつもCDを持参し、お気に入りの曲を友人に聞かして
くれていたとのこと。
友人の車はCDをかけると自動的にハードディスクに録音
される設定になっており、彼女がかけたCDがHDDに
溜まっているそうだ。
その後、事情があって二人は別れてしまったのだが、
HDDには彼女との思い出の曲が残されているという。
「カーステ」から削除すれば、いいだけなのだが未練が
あって消せないでいるようだ。

スポンサーサイト
投稿日:2022-06-27 Mon
葛城ユキさんが73歳で亡くなった。彼女のPLレコードはほとんど持っていた。ハスキーボイスが
魅力的で、俺が大学時代によく聴いた。
音質が良いとされていたメタルカセットテープに録音して
ドライブ中に流したものだ。
当時、助手席に乗っていた元カノはこの訃報を聞いて
俺のことを少しでも思い出してくれていたら嬉しい。
「ボヘミアン」に代表されるようなロック調の曲も良かったが
俺的にはスローテンポのバラードが好きだ。
とりわけ「ロング・グッバイ」なんか涙が出てくる。
素敵な歌をありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
投稿日:2022-06-23 Thu
3代目のスマホ(iPhone7)を使って、約4年経つがバッテリーの持ちも良好で、使用そのものは全く問題ない。
元々、俺はライトユーザーで自宅で働くようになったこともあり
データ通信量は1ギガで十分だ。
しかし、カミさんのスマホは同時に購入したにも関わらず
やれアプリが固まるだの、通信が遅い、ネットに繫がらないだの
と文句ばかり言っていたと思ったら、新品を買うと言い出した。
カミさんだけ新品を使うのもなんか癪に障るので、必要性がない
と思ったが、俺も便乗した。
世の中では、1円で購入できるとか言っているが、この類には
警戒心があり、約8万円も出して購入した。
5G対応とかになっているが、速度はそんなに早くなったとは
思わない一方、充電時間はやたらと早くなった。
アプリやデータ移行に不安もあったが、なんなく完了。
さて、またまた4年くらいこいつにお世話になりますか。

投稿日:2022-06-21 Tue
昨日、紹介したモンブラン。何かに似ていると思ったら、こいつだ。
【ウルトラ怪獣事典】
伝説怪獣 ウー
身長/40メートル 体重/0
村人から迫害されるユキを守るために出現する怪獣。
ウルトラマンと戦闘になるが、ユキの声を聞いて姿を消す。
体重は0であり、イデ隊員は死んだユキの母親の魂が実体化
したのではないかと推測した。夏でも雪に包まれ、原因
不明のミステリーゾーンと言われる飯田山に出現。
『ウルトラマン』第30話「まぼろしの雪山」(1967年2月5日放送)

投稿日:2022-06-20 Mon
茨城県笠間市にある通称「石切山脈」に行ってみた。ここの石は「稲田石」といい、採掘は120年も続き、国会議事堂・
日本銀行、明治神宮などに使われているとのこと。
採掘跡地に雨水がたまって湖になっていて「地図にない湖」と
話題になっていたり、茨城のグランドキャニオンと呼ばれている(笑)
この景色、どこかで見たような気がする。仮面ライダーや
なんちゃらレンジャーの特撮で使われていたり、色々なロケで
TVによく出てくるらしい。
敷地内のカフェでは、笠間名産の栗を使ったモンブラン
(賞味期限5分)が絶品。
この採掘現場を観光スポットにしたり、カフェでモンブランを
提供するようになったのは、新しく就任した若い女性社長の
アイデアとのこと。その柔軟な発想は「石頭」でなかったんだね。

投稿日:2022-06-18 Sat
青梅市の塩船観音寺。ここはすり鉢状になったツツジが有名で、何度も行ったこと
があるが、今回は紫陽花を目当てに立ち寄ってみた。
このお寺の後ろが「霞丘陵ハイキングコース」になっている。

投稿日:2022-06-08 Wed
ある言葉が頭の中を横切る。「メガフェプス」。何かの合言葉だったか、意味のない言葉のように思う。
もう40年も昔に使っていたようにも思う。
一度、気になりだすと「メガフェプス」という言葉が
脳内をグルグルとうろつくのだ。
こんな意味不明の言葉はネットで検索してもヒットしない
だろうと思いつつもググって見たら、思いの外 いくつもあった。
大学受験の時に「動名詞だけが後ろに続く動詞の覚え方」で
これらの動詞の後には、"~ing"がつくという文法で
その動詞の頭文字を羅列したものだったのだ。
メガフェプス(megafeps)
これにて一件落着、あーすっきりした。

投稿日:2022-06-06 Mon
今朝のYahooトップニュースに悲しいお知らせがあった。約4年、直属の上司として使えてきた「湯川専務」の訃報だ。
当ブログをご覧いただいている方は、恐らくご存知ない方が多いと
思うが、1998年にSEGAのテレビCMで有名になった人だ。
当時、有名人になった湯川専務の話の話をホームページに残したことがある。
一旦、削除したが、懐かしい思い出話なので、復活させてみた。
湯川さん、ありがとうございました。心からご冥福をお祈り申し上げます。

投稿日:2022-06-02 Thu
27年続いていた、NHK「ためしてガッテン」の後番組としてスタートした「あしたが変わるトリセツショー」を見ている。
MCが石原さとみちゃんと言うので、楽しみにしていたが、
放送は4回だけで、産休に入り、代役は市村正親。
けっ、さとみちゃんからオッサンかい!と思ったのは決して
俺だけでないはず。
市村正親は別に嫌いではないが、どうもこの人を見ていると
"ジャンボマックス"に似ているように思えてしょうがない
んだよね。。。

△ PAGE UP