投稿日:2022-03-28 Mon
昨日の続きというわけではないが、近所に鶏小屋がある。これだけたくさんの鶏を飼っているということは、趣味
ではなく、商売をしているものと察するが定かではない。
コケコッコー♪
そういえば、足立区にある母親の実家でもその昔、鶏を
飼っていた。産みたての卵の「玉子かけご飯」は本当に
美味しかった。今にして思えば、夕飯のチキンは多分
祖父が捌いてくれたものだったのだろう。

スポンサーサイト
投稿日:2022-03-27 Sun
近所を散歩していると、何らかの発見がある。今日は昭和レトロチックなものをご紹介したい。
1.乾電池の自販機
地元の古い電気屋さんの店先に設置してある。
需要があるから置いてあるのだろうが、電池が古くないか不安になる
2.横断旗
以前はよく見かけた旗だが、最近めっきり見なくなった。
地方に行けば普通に置いてあるのだろうか、、、
3.公園の土管
ドラえもんやパーマンで必ず出でくる公園の土管。
俺もガキの頃、雨の日にはここで悪友らと遊んだもんだ



投稿日:2022-03-24 Thu
先月2/23の当ブログで、『島耕作』は課長からスタートし、部長(92年)、取締役(02年)、常務(05年)、専務(06年)、
社長(08年)、会長(13年)、相談役(19年)と出世し、
いよいよ会社から退くとのことで、次は「町内会 会長」と
予想した(笑)
しかし、今日のニュースでは「社外取締役」になるという。
けっ、ありありかよ。

投稿日:2022-03-14 Mon
花粉症の季節、俺は軽度の方だと思うが、花粉症のひとりだ。薬は飲まずに、鼻スプレーと目薬で凌いでいる。
嫌われ者の花粉症だが、こんな記事があったので、紹介しておこう。
--------------------------
花粉症を発症していると、がんによる死亡率が約半分になるという
研究結果が東大の研究グループから出ています。
論文のもとになった調査では、群馬県に住む47~76歳の中高年のうち、
花粉症を持つ人と持たない人、合わせて約9千人が対象になりました。
8年間の調査期間中に亡くなった748人の死因と花粉症との関係を調べた
結果です。花粉症をもつ人では、膵臓(すいぞう)がん、大腸がん、
脳腫瘍などの発症リスクが大きく低下するという別の調査結果も出
ています。花粉症が、がんを防ぐ理由は十分には解明されていませんが、
アレルギー症状を持つ人はがんに対する「免疫監視機構」が強化され
ている可能性があります。
私たちの体内では、年齢とともに遺伝子に傷が積み重なり、毎日たく
さんのがん細胞が発生しています。しかし、免疫細胞が常にがん細胞
を監視し、水際で殺してくれています。
花粉症患者の過敏な免疫はがん細胞にも敏感に反応し、殺傷力が高まっ
ているのかもしれません。

投稿日:2022-03-10 Thu
中央区観光協会の特派員となって、丸12年になった。あまりアクティブな活動員ではないが、「特派員ブログ」に
毎月1回は投稿しているので、累計で144回投稿したことになる。
ネタ探しも難しいがアンテナを張っていると様々な情報を
知ることができるので楽しい。
なぜ足立区に住んでいるお前が、中央区なのかなんて突っ込まない
で欲しい。
観光協会から、こんなオリジナルTシャツが届いた。
なかなか素敵なデザインで、かわいいと思うのだが、サイズが
合わないじゃん。三女にあげた。

投稿日:2022-03-09 Wed
BSプレミアムで「ウルトラセブン」を再放送していることを知っていたが、最終回だけ見た。
アンヌに自分は宇宙人だと告白するダン、「人間であろうと、
宇宙人であろうと、ダンはダンにかわりないわ」と受け止める
アンヌ。この二人のシルエットの演出がが美しいと特撮ドラマ
史上に残る名シーンとして語り継がれている。
ウルトラセブンの敵の怪獣や宇宙人は、強くてカッチョいい印象
だったが、最終回の「双頭怪獣パンドン」は貧弱に見えた。
最後なんだから、もっとカッチョええやつにして欲しかったぞ。
故郷のM78雲に帰るウルトラセブン、そして最後のシーンは
モロボシ・ダンが笑顔で走る、走る、走る。
ちょうどそれは、「青天を衝け」の最終回で、若き頃の渋沢栄一
が笑顔で走る、走る、走るシーンと同じだった。


投稿日:2022-03-07 Mon
「他人(ひと)が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え」なんともユニークなタイトルの本だ。
ここでひとつ素朴な疑問。なぜ吉野家・すき家でなく、松屋
なのだろうか?

投稿日:2022-03-06 Sun
俺がマンガの中で一番好きなのは「サイボーグ009」。子供の頃は自分はサイボーグ009になって、世界平和のために
戦い、003と結婚したいと真剣に思っていた(笑)。
ところで、サイボーグ009の第1作の映画は、1966年7月に
公開されたのだが、003の声優は「ジュディ・オングさん」
当時17歳というのは、ご存知だろうか。
ちなみに、007はオバQの「曽我町子さん(当時29歳)」でした。

投稿日:2022-03-02 Wed
ソロキャンプが流行っているらしい。興味はあるものの年齢的にハードルが高いかなぁ~などと尻込みしている。
子どもたちがまだ小学生だった頃には、何度かキャンプをした
ことがある。適当にカレーライスを作り、不自由なテントに
寝るだけでも非日常的で楽しい思い出のひとつだ。
話は変わるが、飯盒炊さんについて恥ずかしい記憶がある。
俺が初めて飯盒炊さんを経験したのは、高校生の時で、友人らと
埼玉県の飯能市にあるキャンプ場に行った。
ご飯を炊いたことのない俺は何もかもが新鮮だった。
こうやってご飯を炊くことを「飯盒炊さん」と呼ぶことを
教わったのだが、俺は「飯能炊さん」と聞こえた。
飯能でご飯を炊くから、飯能炊さんか。他の場所だったら何て
言うのか疑問に思ったが、しばらくの間、飯能炊さんと呼んで
いた自分が今でも恥ずかしい。

△ PAGE UP