fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    昭和の日
    今日(4/29)は「昭和の日」、もともと昭和天皇の誕生日だ。
    昭和元年から昭和23年まで、4月29日は「天長節」と呼んでいた
    そうで、昭和24年からは「天皇誕生日」に名称変更されている。
    我々の世代のおっさん、おばさんは4月29日=天皇誕生日の
    印象が根強いのではないだろうか。

    昭和天皇が崩御され、元号が平成に変わった当時、昭和天皇が
    優れた生物学者であり、自然に親しんでおられたことに由来して、
    自然の恩恵に感謝する「みどりの日」(1989~2006年)になった。
    ところが、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
    国の将来に思いをいたす」ということから、2007年から
    「昭和の日」と変わり、4月29日は変遷を繰り返した。

    さらに「みどりの日」も、大変意義のある祝日なので、5月4日に
    日付を変更し、国民の祝日として残すことになった。
    ゴールデンウィークの谷間の5/4が祝日になり、ますます連休が
    続き、ゴールデンになったことを当時の庶民は喜んだはずだ。
    俺は有給を絡ませて、10連休にしたりしたもんだが、去年から
    個人事業主になり、連休はサラリーマン時代よりも貴重でなく
    なったのは少し寂しいかも。



    スポンサーサイト



    雑学・ネタ | 11:18:53| Trackback(0)| Comments(0)
    ピンクムーン
    昨晩はよく晴れて、満月がとてもきれいない夜だった。
    ニュースでは「今夜はピンクムーンです」と報道されているので、
    実際にピンク色の月が出るのと勘違いしてしまいそうだが、
    ピンクの月が上がるわけではなく、アメリカでの満月の呼び名
    だそうだ。
    アメリカの先住民が、季節を知る目安として毎月の満月につけた
    名前だそうで、月の色や形とは、まったく関連性はないとのこと。

    調べてみたら、こんなふうに呼ぶそうだ。
    ちなみに、マンガ「Dr.スランプ」に出てくる月はピンク色なのだ。



    雑学・ネタ | 10:45:49| Trackback(0)| Comments(0)
    会員制業務用卸スーパー「メトロ」
    食のプロ向けスーパー「メトロ」をご存知だろうか。
    法人向けの会員制業務用卸スーパーなので、一般消費者の方には
    馴染みはないだろう。
    食に無関係の個人事業主でも会員になれるということなので、
    このほど登録して、実際に足を運んでみた。最寄り店舗は我が家
    から車で10分と近い。

    店舗というより、倉庫でとにかく広い。フォークリフトやターレー
    がウロウロしており、ダラダラと買い物をしようものなら、
    "ぼーとしてるんじゃねーぞ"とメトロちゃんに叱られそうだ。
    取扱点数は12,500品目、小売店にはない業務用スペックの食材
    バリエーションが豊富なのだ。とりわけ冷凍食品の品ぞろえと
    低価格には驚く。生鮮品や酒類も多種多彩で塊系・ビッグサイズ
    になるど安くなるようだが、うちのような一般家庭では食べきれない
    量なので、これは断念せざるを得ない。

    食品以外にも包材などの消耗品、のぼり、調理器具、業務用冷凍庫、
    レジスター、電子レンジなどの什器まで、飲食店が必要とするであろう
    ありとあらゆる品物を取り扱っているので、見ているだけでも楽しい。
    但し、冷凍食品を扱っていることから、店内がめっちゃ寒いので防寒
    対策が必要だ。(笑)




    日記 | 12:28:03| Trackback(0)| Comments(0)
    来ないで東京
    このまま演歌歌手としてデビューしても、まったく違和感ない(笑)



    ネタ切れ | 15:50:19| Trackback(0)| Comments(0)
    歩数計に喜ぶ
    毎日の仕事がデスクワークなので、運動不足にならないよう
    時間をみつけて積極的に散歩をするようにしている。
    スマホに歩数計の機能があるので、週や月、年の平均も表示
    され、ある意味 励みになっている。

    今日も歩数を見たところ、8のゾロ目だ。たったこれだけの
    ことだが、なんとも嬉しい気持ちになった。



    散歩 | 19:33:57| Trackback(0)| Comments(0)
    脳トレ
    暇つぶしにこんなのを買ってみた。脳が疲れる。



    BOOK | 11:49:23| Trackback(0)| Comments(0)
    絶滅「親指シフト」
    キーボードの「親指シフト」をご存知だろうか。
    先日、発売元の富士通が2021年5月までに順次販売を終える
    とニュースに出ていた。「親指シフト」という言葉を久しぶりに
    聞いて、懐かしく思った。
    俺が会社に入ったのは、1983年でその頃はまだワープロがなく
    その後、2~3年してから各部署に1台づつ、富士通「OASYS」が
    配置された。そのキーボードが「親指シフト」だったのだ。

    ホームポジション付近に頻出文字を集中配置しているため、
    運指距離と運指時間はローマ字入力やJIS配列かな入力よりも
    少なく済むので、1.7倍早く入力できるとのこと。
    実際にタイピング検定では上位者は「親指シフト」で入力して
    いる人がほとんどだと言う。
    しかし、“かな”の配置を覚えるまでがすごく大変というデメ
    リットがあり、習得のためにとにかく練習するしかなく、
    利用者はローマ字入力を好むようになったようだ。

    あの独特の親指を使ったキーボード操作、今では出来ないだろうが
    妙に懐かしく、新人時代の自分を思い出すニュースだった。
    ちなみに、このブログを書いているのは、「かな入力」だ。
    我が家では、パソコンは1台を共有しており、ローマ字入力の
    カミさん、娘から切り替えが面倒だと都度、叱られている。



    ニュース | 12:37:02| Trackback(0)| Comments(1)
    ハラスメントすぎないか
    新年度となり、新入社員が入社してきた会社も多いだろう。
    最近では「ハラスメント」への対応が厳しく求められるが
    なんでもかんでも「〇〇ハラ」と名前をつけて
    相手を拒絶したり、批判する風潮も高まっているように思う。

    例えば、
    ・TELハラ
    ⇒新入社員に電話をとることを強要する

    ・ロジハラ
    ⇒正論、ロジカル(論理的)に問い詰める

    しかし、自分の新人時代の頃を振り返ると電話をとることに
    不安や恐怖を感じたが、お客様や取引先の名前を覚えたり、
    先輩がどのようにその関係者と信頼関係を築いているかを
    知る機会になったりと勉強になった。

    また、自分が提案した企画について、上司から厳しいダメ
    出しやツッコミがあったから論理的思考力が養われたと思う。

    なんでもかんでも「〇〇ハラ」という名前を付け、
    上司や先輩社員のせいにしてしまうと、成長の機会を逸して
    しまうのではないだろうか。



    日記 | 11:59:20| Trackback(0)| Comments(0)
    みたらし団子パン
    みたらし団子が入ったコッペパン。衝撃的~!



    日記 | 11:23:14| Trackback(0)| Comments(0)
    桜の見納め
    今年の桜の見納めは、川越運動公園。
    平日ということもあり、人は少なくて穴場かも。
    ここの近くの「パンのかほり」という
    パン屋さんは内緒にしておきたいお店だ。



    日記 | 18:49:46| Trackback(0)| Comments(0)