投稿日:2021-02-26 Fri
中央区を代表する土産品を応募と投票で決める「Central Tokyo Premium Selection」の結果が発表された。
土産品を「食部門」と「モノ部門」の2つの部門に設定し、
応募と投票で各部門20商品ずつを決定するという企画。
昨年10月から候補を募集し、集まった商品の投票を12月から
実施し、投票の結果、全40商品が決定された。
ベスト3は以下の商品
「食部門」
1位:空也/空也もなか(10個入) 1,200円(税込)
2位:銀座スイス/レトルトカレー 1,512円(税込)
3位:日本橋うさぎや中央通り店/どらやき 220円(税込)
「モノ部門」
1位:戸田屋商店/梨園染手ぬぐい「お江戸日本橋」 1,650円(税込)
2位:西勘本店/黒の爪切り標準型 1,000円(税込)
3位:岩井つづら店/小物入れつづら 8,250円(税込)
公式サイトで入賞商品が各20品、掲載されている。

スポンサーサイト
投稿日:2021-02-24 Wed
神奈川県湯河原にある「幕山(標高625m)」は好きな山のひとつで2016年から毎年、この時期に登っている。
なぜこの時期かというと梅が約4000本もあり、それは見事なのだ。
梅だがまるで「桃源郷」のような世界、ピンクの絨毯を歩いている
かのようだ。山頂までは約70分で初心者向け、頂からの眺望は良く
相模湾が一望できる。ハイカーは8割くらい女性だった。
午前中に下山してしまうので、ランチは真鶴半島の寿司屋に行くのが
お約束。少々、お高いが地元で捕れた魚は絶品だ。
真鶴半島先端の「三ッ石海岸」の遊歩道をのんびりと歩き、春の
潮の香りに癒やされる。こんなひとときが人生を豊かにしてくれる。

投稿日:2021-02-20 Sat

投稿日:2021-02-19 Fri
個人事業主になって初めての確定申告を行った。一般的に面倒だの難しいだの言われているが、俺の場合
経理出身ということもあり、この類の作業は得意分野
なので、難なく終えることができた。
また、以前より実家の青色確定申告をe-Taxで手伝って
いたので、全体像を理解しているのは強みだろう。
当然のことだが、1年分をまとめてやると大変だが
毎月経理を締めていれば、容易い。
国税庁のe-Taxは、多少の経理知識とシステムの慣れが
ないと戸惑うこともあるだろう。
スマホでも確定申告ができるらしいが、使い勝手はどう
なんだろうか。
まぁ、不慣れな人は税理士に委託しても良いと思うが、
e-Taxの控除もあり、ゲーム感覚でトライしてみること
をお薦めしたい。

投稿日:2021-02-12 Fri
社会人になって最初に勤務したのは、新宿住友ビルに入っている会社だった。かれこれ15年くらい通勤していた。
そんなこともあって、よく住友三角ビルの夢を見る。
ビル内は複雑にダンジョン化されていて、階段を
昇っては降り、昇っては降りるの繰り返し。
込み入った事務所のドアを次々に開けてようやく自分の
席を見つける。当時の上司がこれから飲みに行こうと言う。
最終電車に乗り遅れ、タクシーに乗って帰宅する。
こんな夢を何度も懲りずに見ている。怖い夢ではないが、
目が覚めてやれやれと思うのだ。

投稿日:2021-02-10 Wed
カミさんのリクエストで南房総の「御殿山~大日山」を登る。低山ながらアップダウンの繰り返しで、なかなかハードだ。
千葉の山は海と富士山が見えるのがいい。
大日山の標高は「333.3m」のゾロ目。東京タワーと同じ高さだ。
「坊滝」まで足を伸ばし、休憩を含めて6時間の山歩き。
快晴の中、椿や水仙が咲いていて、快適なひとときを過ごせた。

投稿日:2021-02-08 Mon
「鬼滅の刃」の人気はこんなところまで・・(笑)
投稿日:2021-02-05 Fri
個人事業主になってから、自宅で作業するようになりどうしても運動不足になりがちなので、敢えて散歩をするよう心がけている。
散歩コースはなんとなく6つほどできた。どのコースも約1時間ほど
で6000歩くらい。
スマホの歩数計機能で、サラリーマン時代の歩数を調べてみたら、
平均7000歩/日ほど歩いていた。
すなわち、毎日積極的に1時間歩くよりも、通勤している方が
歩いていたということだ。確かに自宅から最寄り駅~駅構内~
勤務先近くの駅~会社まで歩き、事務所をブラブラしたり、
昼休みはランチに行ったりと何気に歩いていたのだ。
通勤は運動だとつくづく思った。

投稿日:2021-02-04 Thu
奥多摩の「三頭山(標高1,531m)」を歩く。滝も氷っていたり、ほとんど雪山状態。
緊急事態宣言中の平日は誰もいやしない。

投稿日:2021-02-03 Wed
中央区観光情報センター主催の「中央区スタンプラリー」に挑戦してみた。スマホにアプリをインストールしてチェック
ポイントのデジタルスタンプを集める。
非接触型でスタンプを実際に押すわけではないので、安全に
まわることができるのがウリだそうだ。
14か所のうち、7か所集めると参加賞(エコバック)が貰え、
すべて集めると達成賞の木製中とじノートをいただける。
中央区は比較的狭いので、健脚者なら1日ですべてのチェック
ポイントを回れないこともないだろうが、数回に分けて歩いた方
が楽しいと思う。
【中央区スタンプラリーの概要】
開催日時:2020年12月16日(水)から2021年3月31日(水)
賞品引換・抽選場所:中央区観光情報センター
詳細やアプリのダウンロードなどは公式ページから

△ PAGE UP