投稿日:2020-11-25 Wed
父の遺品整理。まるで骨董品のフリマのようだ。どこのお宅にもあった「木彫りの熊」。
いかにも価値のなさそうな掛け軸が10本。
柱時計はアンティークだが、売れるとは思えない。
昭和の再現ドラマとかで使ってくれないかなぁ~

スポンサーサイト
投稿日:2020-11-21 Sat
立川市の「昭和記念公園」の紅葉ライトアップがとても綺麗で三女が「あたしも秋を感じたい~」と言うので足を運んでみた。
しかし、昨日と今日の強風で葉っぱが落ちてしまい、ガッカリな
ライトアップだ。むしろ、落ちたイチョウの葉をライトダウン
した方がきれいなのではないかと思うほど。
コロナ禍の中、カップルや家族連れで賑わっていた。
皆さん、秋を感じたいのだろう。

投稿日:2020-11-13 Fri
紅葉と富士山を求めて山歩き。2日目は蛾ケ岳(ひるがたけ)を登る。ホームページには小学生でもスニーカーでも登れると書いてあったが
途中に痩せた尾根があり、ここから落ちたら死ぬだろうと思われる。
また最後の急登はスニーカーでは厳しいぞ。
今日も山頂からは絶景の富士山が間近に拝めることができた。
ここは山登りというより、登山口にある「四尾連湖」が素晴らしい。
とりわけ、今の紅葉の季節は湖に景色が反射して幻想的だ。
初孫がもう少し大きくなったら、キャンプにでも来ようと老夫婦は
将来を楽しみにしている。


投稿日:2020-11-12 Thu
紅葉と富士山を求めて山歩き。今回はカミさんと一泊で山梨県の竜ヶ岳と蛾ケ岳を登る。
カミさんと行動するとだいたい雨だったり、曇がほとんどだが
今回は珍しく快晴で富士山もバッチリ拝むことができた。
初日の竜ヶ岳から紅葉の本栖湖がとてもきれいに見れる。
こんな絶景を見たいから苦労して山を登るのだろう。
下山した後、西湖いやしの里とやらに寄ってみた。
茅葺きの集落で文字通り、癒やされた。また行ってみたいスポットだ。


投稿日:2020-11-10 Tue
年金生活者の方は、ペットボトルドリンクが1800円らしい。随分と高価な飲み物だ。

投稿日:2020-11-08 Sun
TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」から"アメリカ50州覚え歌"オクラホマ・ミキサーの歌に合わせて歌うのだ。

投稿日:2020-11-07 Sat
実家の押入れを整理していたら、高校生の時にS靖子さんからプレゼントされた人形が出てきた。
当時、お嬢様が通う女子校の生徒で俺の高校の文化祭に来た時
に知り合った。オフコースが好きで何枚もLPレコードを聞けと
押し付けられたなぁ~。1年くらい付き合ったが、なんとはな
しに自然消滅した。
今頃、どうしているかなぁ~、、、

投稿日:2020-11-06 Fri
なんと「魚醤サイダー」を発見!あまりにも衝撃的なドリンクが世の中にはあるもんだ。実際に飲んでみたが、頭の中で考えるより
もOKだった。しかし、二度目はないだろうなぁ~。

投稿日:2020-11-04 Wed
食店で「半ライスの大盛り」を注文したら、どんなものが出てくるだろうか?普通のライスを100とし場合、半ライスは
50で、その大盛りだから、75のライスが出てくると思うのだが
実際に注文する「当店ではそのようなものは扱っておりません」
と言われるらしい。試しに幾つかの店でやってみてください。
ところで、半ライスを検索しようとして、キーボードを叩いたら
「半裸椅子」と変換されてこんな画像が出てきた(笑)

投稿日:2020-11-01 Sun
大阪市を廃止し、特別区(北区・淀川区・中央区・天王寺区)に再編する「大阪都構想」は住民投票の結果、否決されたと先般のニュース
に出ていた。
恥ずかしながら、俺は大阪に中央区があるということすら知らなかったが、
なんと大阪には「中央区日本橋」という住所まで存在するのだ。
ここで面白いのは、東京の「中央区日本橋」は"にほんばし"と発音するが
大阪の方は"にっぽんばし"と促音「っ」が入る。
中央区日本橋1丁目は「日本一」(にっぽんいち)と地元では通称で
呼ばれているとのこと。
またこの辺りは秋葉原のような電気街になっていて「でんでんタウン」
とも言われている。
同じ「中央区日本橋」でも、それぞれに色々な背景や文化、歴史もあって
面白いと思った。

△ PAGE UP