投稿日:2020-09-04 Fri
日本橋界隈を散策していたら、面白いことに気が付いた。日本橋のローマ字表記が「Nihonbashi」になっているものと
「Nihombashi」になっているものがあるのだ。
つまり日本語の「ん」の表記が「n」と「m」の場合がある。
例えば、日本橋三井タワーやCOREDO日本橋のローマ字表記
は「n」だが、東京メトロの日本橋駅やJR新日本橋駅は
「m」になっている。駅名が「m」なのかと思いきや、
日本橋高島屋や日本橋三越本店は「m」を採用している。
この違いについて調べてみたところ、明確な違いはなく現状
混在しているようだが、過去においてローマ字表記をする
際に、鉄道関係は「ヘボン式」、国交省は「訓令式」を採用
していた経緯があったらしい。
ちにみに、日本橋小伝馬町の住所を示す看板には
"Nihonbashi kodemmacho"と記載されている。
この両者の違いを見つけながら、日本橋近辺を散歩してみる
とこれまで見落としていた新しい発見があるかも知れない。



スポンサーサイト
△ PAGE UP