fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    幻の銀座1丁目1番地
    中央区の銀座はマクドナルドやスターバックス、Apple Store
    H&Mなどの"日本1号店"で欧米文化の発信地と言えよう。
    そんな銀座に「ほんまでっか」的な謎がある。なんと銀座
    には「1丁目1番」が存在しないのだ。銀座1丁目は2番から
    始まっている。さらにはこのことは1丁目に限った話ではなく、
    銀座2丁目、3丁目、6丁目~8丁目にも1番が存在しない。

    ちょうどその辺りは現在、首都高のある高架道路の下で昔は
    川が流れていたのとこと。川を埋め立てた時に中央区と
    千代田区が領有権を主張し、今もなお境界が画定しておらず
    決着に至っていないためらしい。
    もし境界が決まったらそこが1番になると考えられるので、
    2番から番号を振ったという経緯があった。

    ちなみに、中央区日本橋1丁目1-1には、日本橋のたもとに
    「ニホンバシ イチノイチノイチ」という名前の居酒屋があり、
    オープンテラスもあってお薦めのお店だ。

    他の街の1丁目1番地にはこんな具合だ。
     霞が関・・・法務局旧本館
     有楽町・・・日生劇場
     永田町・・・憲政記念館(日本水準原点)
     丸の内・・・パレスホテル東京
     浅草 ・・・神谷バー



    スポンサーサイト



    雑学・ネタ | 18:06:23| Trackback(0)| Comments(0)
    激安の業務スーパー
    最近、テレビ番組でも頻繁に取り上げられている「業務スーパー」。
    驚くべき価格破壊、安すぎて購入することに躊躇する。
    例えば、この焼きそば、1キロが148円。1袋ではないのだ。
    数人でバーベキューする時には、お買い得だな。



    日記 | 12:10:01| Trackback(0)| Comments(0)
    佳麗なるカレー
    今夜の夕飯はこれだ。加齢臭が気になるカレー



    日記 | 11:59:24| Trackback(0)| Comments(0)
    硬貨の大きさ
    テレビを見ていて、ちょっと興味深かったのでメモ。



    雑学・ネタ | 11:29:20| Trackback(0)| Comments(0)
    HONDA VT250F
    最近は1日おきに晩酌している。アルコールが入った状態で
    録画をみてもほとんど覚えていない。
    昨日は映画「探偵物語」を見たらしい・・・内容を覚えて
    いないので、「らしい」と。

    ところがスマホで映画の1シーンを撮っていた。
    このバイク(HONDA VT250F)は俺がかつて乗っていたもので
    妙に懐かしく思って酔っぱらいつつ写メしていた。
    あの頃の俺はバイクでツーリングすることが一番のストレス
    解消法だったなぁ~



    昭和レトロ | 18:23:16| Trackback(0)| Comments(0)
    ラーメン二郎
    「ラーメン二郎」の広告。(笑)



    日記 | 16:31:31| Trackback(0)| Comments(0)
    アンビリバボーなトマト
    1本のトマトから、こんなに実がなったという記事を
    見つけたが家庭菜園をやっている俺的には信じがたい。
    これほど同時に実がつくとは思えないのだ。
    CGのように思うが、信じるか否かはあなた次第。



    家庭菜園 | 16:25:47| Trackback(0)| Comments(0)
    GUMMA
    昨日の続き。
    群馬の表記も混在しているようだ。
    群馬県民の友人に知っているか聞いてみたら、重要なことじゃ
    ないから、あまり気にしている県民は少ないだろうとのこと。
    そりゃあそうか。ちなみに新橋も同様の混在があることがわかった。



    雑学・ネタ | 10:25:31| Trackback(0)| Comments(0)
    日本橋の表記
    日本橋界隈を散策していたら、面白いことに気が付いた。
    日本橋のローマ字表記が「Nihonbashi」になっているものと
    「Nihombashi」になっているものがあるのだ。
    つまり日本語の「ん」の表記が「n」と「m」の場合がある。

    例えば、日本橋三井タワーやCOREDO日本橋のローマ字表記
    は「n」だが、東京メトロの日本橋駅やJR新日本橋駅は
    「m」になっている。駅名が「m」なのかと思いきや、
    日本橋高島屋や日本橋三越本店は「m」を採用している。

    この違いについて調べてみたところ、明確な違いはなく現状
    混在しているようだが、過去においてローマ字表記をする
    際に、鉄道関係は「ヘボン式」、国交省は「訓令式」を採用
    していた経緯があったらしい。

    ちにみに、日本橋小伝馬町の住所を示す看板には
    "Nihonbashi kodemmacho"と記載されている。
    この両者の違いを見つけながら、日本橋近辺を散歩してみる
    とこれまで見落としていた新しい発見があるかも知れない。







    散歩 | 10:16:47| Trackback(0)| Comments(0)
    東京タワー
    やっぱ、東京タワーは夕陽に映えるなぁ~
    俺と同い年で今なお東京のシンボル。
    昭和、平成、令和を見続けています。



    日記 | 22:42:46| Trackback(0)| Comments(0)
    個人事業主スタート
    昨日でサラリーマンを終えて、今日から「個人事業主」になった。
    クライアントから事務を委託されるかたちで、基本的には自宅
    で働く。当面の収入は見込まれているので、大きな不安はない。
    遅刻を気にしたり、通勤電車に乗ることもなく、会社に縛られる
    ことなく、自分の裁量で働けることが最大魅力だ。
    また時間的にも余裕が出るので、家事や実家の手伝い、これまで
    できなかったことに充てたいと考えている。
    運動不足になりそうなので、隔週で山歩きもしよう。

    個人事業主初日の今日は地元の税務署に「開業届」を提出して
    きた。そして、国民年金・国民健康保険への切り替え手続きを
    区役所で行った。
    個人事業主は確定申告が面倒だという人も多いが、俺の場合
    確定申告は手慣れたものだ。毎月の試算表の作成もいかに
    節税ができるか、ポイ活感覚で楽しんでみようと思う。

    まさに第2の人生のスタートで、隠居生活に向けた助走期間だ。
    健康第一で無理せずマイペースで日々の生活を充実させたいと
    思っている。



    日記 | 18:38:25| Trackback(0)| Comments(0)