投稿日:2020-06-30 Tue
磯野カツオ君というより波平だろ
スポンサーサイト
投稿日:2020-06-27 Sat
コロナ騒動、東京都の新規感染者は一時は1ケタとなり「東京アラート」も解除され、収束に向かっているかの
ようだったが、またまた連日50人を超えている有り様。
とりわけ、夜の街「新宿歌舞伎町」辺りに出没している
20~30歳代に感染者が多いとのこと。
そんなニュースを耳にすると、電車に乗っているチャラい系
の若者と距離を置きたいと考える。マスクをしないで
くっちゃべっている無神経そうな輩がいたら、車両を移る。
俺の場合、通勤電車は山手線でも京浜東北線でも良いのだが
最近は新宿駅を通らない京浜東北線を使うようにしている。
意外と神経質で小心者だったりする。<自分

投稿日:2020-06-18 Thu
毎年、5月の連休明けに人間ドックを受診している。なぜゆえに連休明けかと言うと、なんとなくこの時期が
一年の中で最も健康な感じがするからだ。
あくまでも気分の問題で実際に健康かどうかは定かではない。
しかし、今年はコロナ禍の影響もあり、1ケ月遅れの診断
となった。まぁ、例年通りの結果といったところだろう。
体重、腹囲は減ったことは嬉しいが、身長までも減り、
「全体的に縮んだ」ようだ。
視力、聴力も衰え、要するに老化したわけだ。トホホ。
胃部X線検査で硫酸バリウム(造影剤)を飲み、検査後に
体内から出すために下剤を飲む。普通の人は3~4時間後に
効いてきて、全部出すのに1~2日ほどかかると言う。
しかし、俺は検査終了後30分以内に出し切ることが出来る。
もはやこれを特技と言わずに何と言おうぞ。履歴書の
「得意分野・特技」欄に書けるかなぁ~。。。

投稿日:2020-06-10 Wed
備考メモ
投稿日:2020-06-07 Sun
サザエさんのエンディングじゃんけんで「パー」を5週連続で出した、、、ということがLINEトップニュース
になっていた。世の中、まだまだ平和だ。
ちなみに、今日は我が家の34回目の結婚記念日。
ジューンブライドは幸せになったかどうかは知らない。

投稿日:2020-06-06 Sat
昨日に続いて、またまた森永のミルクキャラメルのコラボネタ。我が家の三女はチョコクロが好きなので、勤務先の近くの
サンマルクカフェに立ち寄りお土産にすると子供のように喜ぶ。
ミルクキャラメル版も彼女からのリクエストで、キャラメルの
如く甘い俺は早速、お土産にした。

投稿日:2020-06-05 Fri
森永の2大ロングセラーのミルクキャラメルとエンゼルパイのコラボ。美味しくないわけがない!
これは絶対に食べる価値あり。

投稿日:2020-06-02 Tue
クッピーラムネのリップクリームに続き、今度はハンドクリームが登場した。ラムネの甘酸っぱさが香るらしい。
価格は800円、安いのか高いのか微妙なところだ。
クッピーラムネは、1950年に駄菓子屋のくじ引きの残念賞
としてデビューしたそうだ。もともとの図柄は二匹のエン
ゼルフィッシュだったが、"グッピー"と間違えられ、
「グッピーラムネ」と呼ばれるようになり、いつの間にか
語感がきれいな「クッピーラムネ」に転じたという。(笑)
俺も物心がつく頃にはクッピーラムネがあって、遠足の
お菓子の定番だった。大人になってからもこのラムネを
見かけると当時の甘酸っぱさが蘇ってくる。
トレードマークのウサギとリスのイラストは1962年から
使われていて、以降 若干の変化があるが基本は変わって
いない。長く愛されてきたにも関わらず、名前がなかったが
1990年代に「ウサ雄」と「リス子」と名付けられ、2012年
には「クッピー(ウサギ)」「ラム(リス)」として定着
したようだ。
こういう親子3代で共有したロングセラー商品はいつまでも
愛され続けてもらいたいと思う。

投稿日:2020-06-01 Mon
コロナ禍の影響もあり、現金のやりとりを避ける傾向でついには「キャッシュレス」オンリーの店も現れるように
なった。俺的にはウェルカムな話だが、お年寄りや現金
主義者には購入できないか。

△ PAGE UP