fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    初孫
    初孫、誕生。コロナ禍の中、元気に産まれてくれた。
    めっちゃ、かわいいじゃん!!←親ばかならぬジジばか。
    今後の成長が楽しみ。一緒に遊ぼうね。



    スポンサーサイト



    日記 | 22:56:27| Trackback(0)| Comments(0)
    レナウン娘
    アパレルの老舗「株式会社レナウン」がコロナ禍の
    影響で倒産した。レナウン娘のCMが懐かしい。



    昭和レトロ | 17:22:17| Trackback(0)| Comments(0)
    マスクをしよう






    日記 | 22:59:10| Trackback(0)| Comments(0)
    コロナビール
    コロナビールの存続を気にしているのは私だけだろうか。。。



    日記 | 22:56:48| Trackback(0)| Comments(0)
    還暦ホームランバー
    ホームランバーが今年で発売60周年だそうだ。今なお人気の
    ロングセラー商品で、はすぴー世代のおっさん・おばはん
    なら一度は食しただろう。
    60周年を記念し、「ホームランバー銀紙アソート60周年記念
    パッケージ」をメイトーの日(5月10日)より発売する。
    そして昔ながらの当たりが出たら購入店で交換することも
    できると言うから嬉しいではないか。

    「ホームランバー」をご存知ない方のために補足すると、
    1955年(昭和30)で日本初のアイスクリームバーとして
    その前身が誕生し、1960年(昭和35)には「当たりが
    出たらもう1本」とこれまた日本初の当たりくじ付き
    アイスバー「ホームランバー」が発売された。
    銀紙に包装され、直方体のアイスにスティック(アイスの棒)
    が刺さっていて、そのスティックに「当たり」の焼印があれば
    もう一本プレゼント”される。ホームランバーを舐めながら
    当たりが出てくるまでのドキドキ感を忘れられない。

    当時、ホームランバーの広告塔として登場したのは、子ども
    たちに大人気の長嶋茂雄さんで一躍ヒット商品になった。
    そして「当たりが出たらもう1本」のくじにより、ますます
    世の中に浸透されていきました。

    ホームランバーは時代とともに変化し、バニラ味だけでなく、
    チョコ、メロンソーダ、メロンミルク、ミックスジュース味
    などがある。今年の1月に発売された「逆転ホームランバー」
    は「チョコのふりしたバニラ味」と「バニラのふりしたチョコ味」
    という見た目と味が入れ替わっていて面白い。

    巣ごもりの最中、日本初のアイスクリームバーを舐めながら、
    昭和のあの頃を思い出してみるのも一興かも知れない。





    昭和レトロ | 22:11:04| Trackback(0)| Comments(0)
    半熟玉子
    今年のゴールデンウィークは外出自粛ということで、大掃除
    と畑仕事をしている。
    今日は義理の息子が来るので、燻製を作ってもてなすことに。

    燻製は放っておけば誰がやってもそこそこ美味いものに
    出来上がる。中でも半熟玉子は"キングオブクンセイ"だと思う。
    息子も「いやー、お父さん この玉子は最高ですねぇ~、
    お店に出しても全然いけちゃいますよ。この半熟加減が
    絶妙です。半熟にするのって難しいんでしょ♪」とか絶賛して
    くれている。

    褒めてくれるのは嬉しいけど、その玉子はスーパーで買って
    きた味付け玉子なんだよなと言い出せなかった。。。汗
    息子よ、父を許せ。



    日記 | 22:42:18| Trackback(0)| Comments(0)
    全部親指
    外出自粛で家事に精を出している。
    俺は基本的に几帳面な性格で家事は嫌いではないの
    だが自他ともに認める不器用で日曜大工や組み立て
    作業は苦手だ。
    不器用を英語では「all thumbs」というそうだ。
    「全てが親指」→細かい作業が苦手 ということだろう。

    ところで、親指と聞いてちびっ子光線を浴びちゃった
    『001/7おや指トム』を連想してしまうのは私だけでは
    ないはず。『キングコング』とセットで放送されていた。



    日記 | 17:15:10| Trackback(0)| Comments(0)
    かつての上司
    サラリーマンの性なのか、夢の半分は仕事・会社・上司・部下に
    関連する内容だ。夢の中でEXCELの計算式を入れていたり、なぜか
    今の勤務先にかつての上司が出てきて細かな指示をしているとか。

    俺が上司と呼んだ人は10人くらいかなぁ~
    比較はできないが、たぶん恵まれていた方かと思う。
    このスポーツカーに乗っている人もかつての上司だった。
    今は悠々自適な隠居生活を送っていると風の噂で聞いた。
    その節はお世話になりました。



    日記 | 22:36:48| Trackback(0)| Comments(0)
    演歌顔
    コロナ騒動の最中、パロディの動画や画像が出回っている。
    これらの作者に脱帽だ。この画像に至っては苦笑するしかない。
    こうして見ると確かに演歌顔していると思う。
    「TOCHO RECORDS(都庁レコーズ)」の芸が細かい。



    日記 | 22:21:31| Trackback(0)| Comments(0)