投稿日:2019-10-31 Thu
俺のスマホの「データ通信量」は2GBで、初年度はサービスで+1GBオマケになっている。
またY!mobileの「Enjoyパック」とやらで+0.5Gの特典
があり、合計3.5GB使えることになっている。
ヘビーユーザーの方は3.5GBなんてちゃんちゃらお子ちゃま
的な容量だとお笑いになろうが、俺みたなライトユーザー
にとってはゲップが出るくらいの大容量なのだ。
ちなみに今月は「0.53GB」、全体の15%しか使っていない。
未使用分って、買い取ってくれないのかなぁ~

スポンサーサイト
投稿日:2019-10-29 Tue
はすぴー撮影(向島百花園にて)
投稿日:2019-10-28 Mon
先日、撮った写真を加工してみた。
投稿日:2019-10-26 Sat
暇になると決まってすることは「燻製作り」。何をきっかけに始めたのか覚えていないが、かれこれ
5年くらいになる。
写真のダンボール製の燻製キットは、当初使い捨ての
つもりでたしか980円で購入したのだが、もう5年も
使用していてまったく問題ない。
せっかく燻すのだから、多くの食材を詰め込めるよう
自前で金網籠をぶら下げたりしている。
燻製にする食材は試行錯誤の結果、だいたいお決まり
のものに落ち着いた。とりわけホタテ、味付き玉子、
チーズ、ウインナー、ハム、アーモンドといったところだ。
家族には玉子とチーズが好評らしい。
スモークチップはいくつか試してみたが、その違いが俺
にはわからず定番の「ブレンド」に落ち着いた。
燻製料理はワインにも焼酎にもビールにも合い、ついつい
飲みすぎてしまう。
コスパもいいし、手間もさほどかからないのだが洗濯物や
布団に臭いがつくとかでカミさんから叱られるので、
曇の日にしか実行できないというもどかしさがある。

投稿日:2019-10-20 Sun
我が家の近くに文化放送の「川口送信所(電波塔)」がある。直線距離にして1.5キロくらいだ。
ここは普段は立入禁止なのだが、桜が見事なので花見の時期
だけ開放される。
近くに電波塔があれば、当然のことながら文化放送は他局に
比べて受信状況がいい。俺が小学生の頃、ゲルマニウムラジオ
というおもちゃがあったが、NHKが少々、文化放送はバリバリ
に聞くことができた。
さて、ここからが近所に住むMさんのアンビリバボーな話。
もう40年も前の話らしいが、Mさん宅の台所から何やら人の
話し声が聞こえてくるとのこと。よく耳をすますとラジオの
音が小さく聞こえる。台所にはラジオがないので変だなぁと
思って近づくと、なんと数本の包丁の間から聞こえていたという。
つまり文化放送の電波塔が近くにあり、複数の包丁が干渉し合い
それがアンテナとなりラジオになってしまったという。
これが本当の『文化包丁』なんちゃって。
話はまだ続く。近所の住むKさんの似たような話。
Kさんは虫歯の治療で歯に金やら銀やらの金属を詰めた後、
頭の中でラジオが聞こえてきたという。メガネをかけていて
口の中の金属と干渉し、アンテナになったようだ。
恐るべし、近所の電波塔!

投稿日:2019-10-17 Thu
このまったりとした時間空間、落ち着くなぁ~

投稿日:2019-10-15 Tue
メールにしてもLINEにしても「未読」になっているのが嫌なので気がついたら開けることにしている。
「迷惑メール」だとわかっていながらも開けてしまうことも
多々あり。損な性格だと思う。

投稿日:2019-10-13 Sun
数十年に一度と言われた超大型台風19号。多摩川・千曲川などの河川が氾濫し、死者80名を超え甚大な被害をもたらした。
ここ足立区でも警戒レベル最高の5が発令され、避難指示が発表された。
数日前から大型台風が来るとの予想があり、停電や断水に備えたり、
自宅の周りを片付けたりと出来る準備はしてきたが、災害相手には
限度がある。
土曜日の夕方から夜がピークというので、この日は自宅で怯えていた人
は多いだろう。我が家の近くの利根川水系綾瀬川支流の毛長川はどんどん
水位が高くなり、氾濫寸前といったところだった。約30年ほど前に氾濫
したことがあり、当時の恐怖を思い出す。
21時くらいになると風が強まり、家がギシギシと揺れるほどだ。屋根
に設置してあるソーラーシステムが飛ばされるのではなかろうかと
気が気でない。愛犬はビビリまくり、クンクンと泣いている。
23時くらいに過ぎていったらしく強風はおさまりほっとした。我が家に
関しては大きな被害はなかったが、被災された地域・世帯の皆様に
心よりお見舞い申し上げますと共に、 一日も早い復旧をお祈りいたします。

投稿日:2019-10-11 Fri
映画『ミニオンズ』に癒やされている。ミニオン語なるものがあり、ところどころに英語、
スペイン語も使われるようだが、なんと日本語もあるのだ。
「ベロー」→「ハロー」
「プーパイエ」→「バイバイ」
「タンキュー」→「サンキュー」
「バカヤロウ」→「馬鹿野郎」
笑っちゃうよね。

投稿日:2019-10-10 Thu
コオロギ50匹ぶん入ってるプロテインバーというものがあるそうだ。「2本お試しセット(抹茶味とチョコ味の各1本)」価格は980円。
一般にコオロギはナッツっぽいと表現されるようだが、試食した
人が言うには日本人に馴染みある「きな粉」に近い風味とのこと。
「タンパク質10g・必須アミノ酸9種・オメガ3 1/2日分」などと
健康に良いらしいが俺はパスだな。

投稿日:2019-10-09 Wed
何気なくネットサーフィンをしていたら懐かしい画像に出会った。「Honda VT250F」というオートバイで俺が(原付き以外で)
最初に乗ったのがこいつだった。
初代が発売されたのは昭和57年だが、俺が乗っていたのは平成の
最初の頃だ。乗り回しが良く、キビキビと走った。
最初の中型バイクということもあり、とても愛着があった。
月並みな表現だが『風をきって走る』感覚を今でも覚えている。
10年くらい乗っていたが、エンジンからオイルが漏れ白煙を
撒き散らしながら走るようなり、ついには廃車する運命に。
懐かしい写真を発見して、旧友に出会った気分だ。

投稿日:2019-10-07 Mon
映画は週に2~3本、観ている。といってもテレビ放映され録画したものだ。先週はリチャード・ギア&ダイアン・レイン主演の『運命の女』、キアヌ・
リーブス主演の『ジョン・ウィック』を観た。
物語が進むにつれ、次の展開が予想され、見事に的中する。そしてラスト
シーンを観て「この映画は前に観たことがある」ということに気づく。
たぶん酔っ払って観たもので、ほとんど覚えていなかったんだろう。
それにしても1週間に続けて2回あると自分が情けなくなってしまう。

△ PAGE UP