fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    月の砂漠
    月の砂漠を はるばると 旅のらくだが 行きました
    金と銀との くら置いて 二つならんで 行きました



    スポンサーサイト



    ネタ切れ | 22:37:59| Trackback(0)| Comments(0)
    最悪の登山
    奥多摩の川苔山。渓谷が美しいと評判の山で外国人の
    ハイカーも大勢、来ていた。久々の単独での山歩きだ。
    山頂でランチするまでは快適だったが、この後が登山歴
    5年間で最悪の事態となる。

    下山中にいきなり足がつった。これまでも足がつることは
    何度かあったが、5分もすれば痛みはとれた。
    しかし今回は両足同時、脚全体が激痛で立っていられず
    登山道でひっくり返り、のたうち回る。10分経っても
    痛いままで大汗をかいて唸っていると、人が集まってきた。
    「大丈夫ですか?」と心配してくれるが、会話すらできない
    状況。20分しても治らないでいると見かねた人が119番に
    電話し救助を要請している・・・・・



    話が長くなるので、以下 省略。
    生まれて初めてパトカーに乗った。



    山歩き | 23:55:30| Trackback(0)| Comments(2)
    オートチャージのリスク
    このところ「ポイントおたく」になりつつあり
    ポイントを集めるために不要なものまで買い物をして
    しまうという本末転倒な日々を過ごしている。(汗)

    さて、今日はクレジットカードを作り、利用条件に
    よっては5000円相当のポイントがもらえるということで
    「セブンカード・プラス」なるものにを申し込んでしまった。
    利用条件のひとつに、電子マネーnanacoへのオートチャージ
    に登録し1回以上利用することがある。nanacoの残高が
    1000円以下になると自動的に5000円がチャージされる。

    ここでふと不安に思ったことがある。もしこのカードを
    落としてしまったら。。。
    拾った人はnanacoが使えるセブンイレブンやイトーヨーカドー
    で買い物をし、残高が1000円以下になると5000円チャージ
    され、これを繰り返されたら、、、。

    調べてみたら、オートチャージは1日に1回という制限があり
    オートチャージされる都度、自分宛にメールが届くので
    仮に他人が不正に使った場合、すぐにストップできるとのこと。
    逆に言うと残高がXXXX円あり、オートチャージ(5000円)
    された場合の被害額はXXXX+5000円が最大ということになる。

    まぁ、オートチャージは便利かも知れないがリスクを考える
    とポイントをもらったら、その機能を中止しておいた方が
    無難かと思う。



    日記 | 22:00:17| Trackback(0)| Comments(0)
    お手軽に買えちゃう宝くじ
    令和初日におみくじをひき、大吉だったものだから、この運を
    宝くじに使おうと貧乏人根性丸出しで購入したくなった。
    最近では宝くじはお手軽にネットで購入できちゃうのだ。
    クレジットカード決済なので、ポイントも付与される。
    購入すると言っても、現物のくじはなく、ネット上に番号が
    表記されるだけなので、味気ないようにも思う。

    そして抽選発表日にはメールでお知らせが届き、マイページ
    から結果が瞬時にわかる。いちいち番号を調べる必要はないのだが
    この過程を楽しみにしている人にはつまらないかも知れない。

    今回は300円を10枚買って、当たったのは300円。要するに
    ハズレだ。売り場ではその当選金(300円)をその場で手にすることが
    できるが、ネットの場合、当選金は1万円以上になるか半期に一度
    しか振り込まれない・・・ということを購入してから理解した。

    まぁ、こんな仕組みなのだが、あまりにもお手軽に宝くじを
    購入することができるので、浪費家の方は手を出さない方が
    良いと思う。俺も気をつけよう。



    日記 | 22:17:53| Trackback(0)| Comments(0)
    船舶免許更新
    5年毎の小型船舶免許(海技免状)の更新。
    ジェットスキーに乗りたくて俺が30歳の時に取得した。
    当時は4級ボート免許と呼んでいたが、いつの間にか2級
    に変わっていた。更新には簡単な身体検査と約1時間の
    講習を受けることが義務付けられていて今日がその受講日。


    更新は5年毎だが、講習は日本全国でほぼ毎日のように
    行われており、今日は60人キャパの会場が満席だったので、
    そんなに船舶免許を保有している人は多いのかと思い
    調べてみたら、直近のデータでは3,314,830人で
    日本の人口40人に一人の割合だ。自動車運転免許保有者数
    に比べて4%程度だ。にもかかわらず会場が満席になる
    のが解せないなぁ~。

    ちなみに俺が保有している2級免許は「距岸5海里」まで
    24m未満の大型プレジャーボートを運航できるので
    岸から5海里=9キロ以内のところを岸沿いに運航すれば
    日本一周できることになるが現実的には無理だろう。



    日記 | 22:32:20| Trackback(0)| Comments(0)
    聖子はSEIKOに
    かつて山口百恵がカシオのCMに出ていたことがある。
    ♪デジタルはCASIO~ 

    その山口百恵が引退後、松田聖子がこのCMに出ようと
    したらしいが、名前が名前だったので、カシオの社長は
    猛烈に反対し、CMには採用されなかったという実話。

    当然の如く、松田聖子はSEIKOからCMのオファーがあり
    快諾したと言う。そしてカシオのCMに出たのは、当時
    松田聖子のライバルと言われ、山口百恵路線の三原順子だった。



    映画・テレビ・芸能 | 22:45:22| Trackback(0)| Comments(0)
    名犬ラッシー
    録画しておいた映画「名犬ラッシー」を観た。
    この類のワンワン系物語は、これまで何本か観てきたが
    我が家の愛犬とかぶってしまい、いつも最後は泣く。
    泣くことがわかっているのに麻薬のように手が出てしまう。
    そして今回も案の定、その健気さに涙する。ウルウル



    映画・テレビ・芸能 | 22:17:47| Trackback(0)| Comments(0)
    パワフル&強
    ウォシュレット。ものは試しと思い、パワフルの「強」ボタン
    を押してみた。思わず出た言葉は「うわぉっ!き、効くぅ~」

    ※ 良い子は危険ですので、真似をしないようにしてください (^o^)



    日記 | 22:11:42| Trackback(0)| Comments(0)
    甥っ子の結婚式
    「仮面ライダーBLACK RX」が好きだった甥っ子は
    いつの間にか33歳になり、しっかり貯金をしたらしく
    大泉学園に豪邸を建て、職場の同僚と結婚することになった。
    "アニヴェルセル表参道"というオシャレな式場でめでたく
    挙式をあげ、とても幸せそうな新郎新婦であった。
    末永くお幸せに。。。

    俺は10年前にあつらえた礼服が着れたことが嬉しかった。




    日記 | 22:49:21| Trackback(0)| Comments(0)
    地元の駅
    地元北千住の名前が「クレヨンしんちゃん」に出てきた。
    たったこれだけの話だが、ちょっとだけ嬉しい。
    親近感というやつだな。



    ネタ切れ | 23:53:04| Trackback(0)| Comments(0)
    有楽町で逢いましょう
    築地木村家のカレーパン、白金やのいなり寿司 がとても美味しいらしい。






    日記 | 22:32:57| Trackback(0)| Comments(0)
    3度目の「棒ノ折山」
    大型連休、当初は静岡の「愛鷹山」を登る予定だったが、
    高速道の大渋滞を考えると疲れそうだったので急遽予定を
    変更して近場(飯能市)の「棒ノ折山」にした。
    早朝5時半に出発したので、渋滞はなかった。

    過去に紅葉の季節に2度登った山で、新緑の時に歩いてみた
    いと思っていた。この山の特徴は「ゴルジュ」と呼ばれる
    切り立ったスリリングな峡谷の沢を登れることだ。
    新緑と渓流のせせらぎが非日常的で実に心地よい。

    山頂手前がハードであるが、ここさえ乗り切ればさほど
    苦しい場面はない。山頂は桜がまだ咲いていてもう1週間
    早ければ満開だったのではないだろうか。ここの山頂は
    広く開けており、眺望も良い。

    下山したところに「さわらびの湯」という有名な温泉があり
    ゆったりと汗を流す。思っていたよりも混んでなかったが
    食事ができないのが難点だな。
    帰りは高速道を使わずに帰宅。行きも帰りも渋滞を避けら
    れたのがラッキーだった。我が家から90分、近くて飽きない
    「棒ノ折山」、何度でも登りたくなる山のひとつだ。




    山歩き | 22:18:34| Trackback(0)| Comments(0)
    令和元旦
    令和初日、元旦気分で地元の西新井大師に御朱印をもらいに行く。
    おみくじは一番をひき、大吉!幸先の良い令和の幕開けになる。
    素晴らしい時代になりますように。\(^o^)/



    日記 | 17:22:30| Trackback(0)| Comments(0)