fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    中高年のひきこもり
    本日のニュースから。
    内閣府の公表によると40~64歳のひきこもり状態の人が全国に61万人いる。そこでふとした疑問がわいた。64歳のひきこもりと隠居生活者の違いは何なんだろうか。



    スポンサーサイト



    ニュース | 22:47:52| Trackback(0)| Comments(0)
    最近、お得かなと思ったこと
    世の中、確実にキャッシュレス化に向かっている。
    電車の切符はいつから買ってないか覚えていないくらい
    前のことだ。
    このところ「QR決済サービス」が話題になっているが
    世間の流れに追いつこうと今さらながら始めてみて
    お得だと思ったことを紹介しよう。

    俺の場合、ケータイキャリアはソフトバンクなので、
    その子会社のYahooとの組み合わせが相性がいい。
    まず、クレジットカードの「Yahooカード」を作り、
    3回利用するだけで、1万円分のポイントが付与される。
    そしてYahooと提携している「ジャパンネット銀行」に
    口座を開設すると1000円のキャッシュバックがある。
    さらにソフトバンク・Yahooの合弁会社が運営する
    QR決済「PAYPAY」のアプリをインストールすると
    500円の付与。PAYPAYにYahooカードを設定すると500円
    が上乗せさせる。これらの合計で12000円を獲得したわけだ。

    そして「PAYPAY」は今、キャンペーン中ですべての
    買い物が20%offになるだけでなく、くじに当たると
    100円~1000円のキャッシュバックがある。
    もちろん、TポイントやPONTAも併用できポイントがつく。

    この話をポイントオタクの次女に話したところ、
    「LINE PAY」は今なら、23.5%offだから、PAYPAYよりも
    割安だと指摘され、色々なお得情報を教えてくれた。

    なんかキャッシュレス化に踊れされている感がなくも
    ないが、使いすぎに気をつければ今のところデメリット
    はないと思う。還元もさることながら小銭のやりとりが
    ないだけでも時短になっている。




    日記 | 22:14:04| Trackback(0)| Comments(0)
    くら寿司のハンバーガー
    回転寿司の中では「銚子丸」が好きだ。コスパが良いと思う。
    近所にある「くら寿司」にも行くが、寿司は食べずに
    ラーメンとハンバーガーを注文する。これが絶妙に美味いのだ。
    寿司ネタのロスになる魚の部分を活用していると言うのも
    無駄がなくエコで素敵だ。
    しかし、店員からは嫌な客だと思われているだろうな。



    料理 | 22:00:06| Trackback(0)| Comments(0)
    ソーラーシステム?
    地元、荒川の土手を散歩。
    最近のホームレスの家はソーラーシステム??
    てなわけないか。



    散歩 | 22:06:10| Trackback(0)| Comments(0)
    回転させて野菜を育てる


    家庭菜園 | 22:59:21| Trackback(0)| Comments(0)
    アメージングスクエア
    久しぶりにホームページを更新した。
    かつて足立区にあった遊園地『アメージングスクエア』
    巨大迷路とバンジージャンプをウリにしていたレジャースポットで
    2000年に閉園となるが、現在も同じ名前で内容を変えて営業している。
    まぁ、地元の人間でないと懐かしさはないだろう。



    昭和レトロ | 20:47:04| Trackback(0)| Comments(0)
    ジャージの推移
    俺が中学校の頃、この表では一番、左のゴム付きに該当するのだが、
    さらにファスナーもあり、ファスナーを開けたままにしてパンタロン風
    にだらしくなく履くのが不良だった。かなりダサかったと思う。



    昭和レトロ | 23:55:33| Trackback(0)| Comments(0)
    スライスマヨネーズ
    お菓子のブルボンがありそうでなかった食品を発売した。スライスチーズのようにマヨネーズをシート状にした「スライスキッチンツナマヨ風味」と「スライスキッチンバジルマヨ風味」だ。料理時間や片付けの時間を短縮することを狙っているらしい。
    マヨラーには必須アイテムになるかも。



    おもしろグッズ | 22:09:39| Trackback(0)| Comments(0)
    日本庭園 花田苑
    埼玉県越谷市の日本庭園 花田苑に行ってみた。
    静かな庭園でポカポカ陽気の中、まったりやすらぐことができた。
    日本庭園はずーと居ても飽きない。
    有料で茶室の利用も出来るとのこと。



    散歩 | 22:11:46| Trackback(0)| Comments(0)
    微笑ましい


    日記 | 22:47:31| Trackback(0)| Comments(0)
    白い蝶のサンバ
    「白い蝶のサンバ」のヒットで知られる森山加代子さんが
    78歳で亡くなられた。

    俺が小学6年の遠足の時、バスの中でマイクを回しながら
    生徒たちが色々な歌を歌った時の話。
    俺は当時ヒットしていた「白い蝶のサンバ」を歌った。
    ♪あなたに抱かれて私は蝶になるぅ~
    すると先生がマイクを取り上げ「子供が歌う曲じゃない」と
    怒り出した。俺はなぜ叱られているのかもわからなかった。

    それから数年が経ち、ふとしたことでその記憶が甦った。
    そうか、「子供が歌う曲」じゃなかったんだ、、、
    先生に叱られた理由も理解できた。
    ただ、あの時は本当に意味もわからずヒット曲を歌っただけ
    だということを伝えたかった。

    そして、それから10年が経ち、相手を蝶にさせただろうか。
    自分だけ蝶になることは頻繁だが(汗)



    えっち | 22:59:45| Trackback(0)| Comments(0)
    宮内庁鴨場見学会
    「宮内庁埼玉鴨場」の見学会(無料)に参加してみた。
    普段は非公開の宮内庁管轄の場で、鴨を見るだけなのに
    入場の際は身分証明証を提示するという厳重さだ。
    鴨場は東京ドーム2.5個分の広さがある緑地帯できれい
    に整備されている。

    見学会はまず職員から説明を受け、映像を鑑賞すること
    約30分。今回は第8回目の見学会で、抽選の競争率は2倍
    とのことだ。
    その後、鴨がある元溜に行き、引き堀水路というところ
    にあるのぞき穴から鴨たちを見る。かつて歌舞伎町で
    流行っていた「のぞき部屋」を連想してしまったぞ。
    (不謹慎ですみません)

    手付けたアヒルが鴨を狭い水路に誘導してくる。
    鴨はアヒルについて行けば餌にありつけることを知って
    いるらしい。そして鴨が飛び立つ瞬間を網で捕獲するのだ。
    (アヒルは飛べないので、そこにゴチャゴチャといる)

    その後、明治時代に建てられた格調のある食堂に案内
    されるが、鴨料理をご馳走してくれるわけではなく単に
    室内見学するだけだ。見学の時間は90分程度。
    鴨鍋が食えなかったことは悔やまれるが、とても貴重な
    体験であった。



    日記 | 22:24:14| Trackback(0)| Comments(0)
    伊予ヶ岳
    房総のマッターホルンと呼ばれている『伊予ヶ岳』を登る。
    伊代はまだ 16だから~♪

    三千メートル級かと思いきや、小数点が消えているのだ(笑)
    低山とはいえ、千葉県の山で『岳』がつくのは、この山だけで、
    山頂近くはきつい鎖場の連続で山頂は360°のパノラマ。
    富士山もうっすらと見えて、初心者には達成感のある山だと思う。

    下山後は佐久間ダムに立ち寄る。早咲きの桜が満開で今年一番の
    桜を満喫できた。



    山歩き | 22:20:48| Trackback(0)| Comments(0)
    セクシィ大根
    セクシィすぎる又根大根



    ネタ切れ | 22:10:41| Trackback(0)| Comments(0)