投稿日:2018-10-30 Tue
世界で最もよく知られる名画の一つ《叫び》を描いた巨匠、エドヴァルド・ムンク(1863-1944)の展覧会が東京都美術館
で開催中。2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日)

スポンサーサイト
投稿日:2018-10-25 Thu
家族や友人と話していて「●●に行ったのはいつだった?」とか「**が流行っていたのはいつだっけ?」みたいな
問いに対して、ほぼ正確に記憶しているのは俺の特技のようだ。
Yahooボックスに過去30年分の写真を保管してあるのだが、
どこどこに行ったのは、この写真だねとすぐにデータを拾い
出すと「よく覚えているねぇ~」と驚かれることが多々ある。
特にアルコールが入ると記憶の扉が少しづつ開いてくる感覚
があって、当時の様々な記憶が芋づる式に蘇ってきて話し出
すと止まらなくなるので、カミさんからは「恐怖のアニバー
サリー男」と恐れられている。

投稿日:2018-10-20 Sat
都内を周遊しながら食事を楽しめる「東京レストランバス」が運行を開始した。ランチコースとディナーコースがあり、2階建て
オープンバスでレインボーブリッジを渡り、東京タワーなどを
眺めながらフランス料理を味わえるそうだ。
ランチコースが7800~9800円、ディナーコースが1万800円~1万
2800円と、開きがあるのは座席の違いによるものらしい。
ドリンクはさらに別料金というから、庶民向けでないだろう。
観光外国人を狙った企画かな?
この値段を払うのなら、排ガスが舞うバスの中でなく、まったり
個室で風景の映像を観ながら料理を食べたいと俺は思うけどね。

投稿日:2018-10-18 Thu
フェイスブックに「過去のこの日」という機能があり、【●年前の今日】に投稿した記事を自分だけに表示して
くれるのだが、これが切なかったりもする。

投稿日:2018-10-16 Tue
我が家の近くに「刺身の美味い焼き鳥屋」と「焼き鳥が美味い寿司屋」があるのだが、皮肉なことに本業の方はそれぞれの店に負けている。

投稿日:2018-10-14 Sun
どちらかと言えば、俺は健康オタクかも知れない。テレビの情報番組で、酢キャベツや酢玉ねぎが健康に良いと
紹介されれば、すぐに実行するし、キムチは納豆と一緒に
食べるとより効果的だと聞けば、すぐに実行する。
朝食はバナナとヨーグルトの組み合わせが良いと紹介され
たら、すぐに実行する。
やれ、トマトだ、昆布だ、抹茶だ、そば茶だ、カニカマだ、
コーヒーが身体に良いと紹介されるとすぐに実行してしまう。
だいたい三日坊主なのだが、自分なりに健康には気をつけ
ている方だと思う。
しかし、本音を言うとあまり納豆やキムチは好きではないが
【薬だと思って】ほぼ毎日、食べている。
三日坊主ながらも、これらのお蔭で今のところ健康の部類に
属しているようだ。
今年の人間ドックでは骨密度は若者並みと褒められ、カミさんに
自慢したら「さすが!脱脂粉乳世代」と皮肉を言われた。

投稿日:2018-10-13 Sat

投稿日:2018-10-12 Fri
百名山の「日光白根山」を登る。今がちょうど紅葉の見頃とのこと。天気予報では曇のち晴れということで、この日を選んだのだが朝
から雨。そのうちに止むだろうと期待しつつ、登山開始するも
霧雨が続く。(天気予報 ハズレじゃん)
日光白根山の標高は2578m、関東地方の最高峰の山で真冬並みの
寒さの中、なんとか登頂。本来であれば、360度の大パノラマ
らしいのだが、靄で何も見えず。
会社を休み、早起きして片道180キロを運転し、雨の中歩いて
これかよ。ガッカリ。
唯一の救いは「百名山の一つを登頂した」という自己満足と車の
中から見えた小暮真望の作品のような景色が素敵だったこと。
まぁ、山登りをするからにはこんなこともしかたないか。。。
帰りは日光でゆばをたらふく やけ食いしてやったぞ。

投稿日:2018-10-10 Wed
俺が子どもの頃は駅のホームで煙草をスパスパやっていて電車が来ると線路に投げ捨てるという光景が当たり前だった。

投稿日:2018-10-07 Sun
先日の御岳渓谷に続き、今日は次女とその彼氏を連れて山梨県西沢渓谷を歩く。軽いハイキングかと思いきや、アップダウンが
続き、想像以上にタフだった。ここには「日本の滝百選」にも
選ばれた幻の滝"七ツ釜五段の滝"がなんとも圧巻だ。
渓流沿の8つの滝が織りなす渓谷美はとても素晴らしかった。
スリリングな吊橋や沢歩きも楽しめ、これからの紅葉の季節は
さぞかし素敵だろう。また行きたいスポットのひとつだ。

投稿日:2018-10-04 Thu
運動不足の我が家の三女がダイエットを意識して山デビュー。初回で嫌になるといけないので、まずは超初心者コース
「御岳渓谷(奥多摩)」を歩くことにした。
舗装された渓流沿いの遊歩道を1時間ほど歩くと小洒落た
レストランがあり、そこでケーキ&ドリンクタイム。
帰りは渓流の反対側を歩き、往復3時間ほどのハイキング。
天気も良かったので、まずまずのデビューだったようだ。

投稿日:2018-10-01 Mon
耳が遠くなってきたかなぁと思うようになって数年が経つ。両親とも耳は遠いので、遺伝的に覚悟していたことだが、
案の定といったところ。
「テレビの音が大きい」といつも娘に叱られて、最近では
集中したい映画はイヤホンで聞く有様だ。
日常生活にはさほど影響がないと思っていたが、会社の
会議では聞き取れないことも多くなってきた。
特に上司からの面倒な指示は聞こえないことが増えた。
これって耳のせいか、気持ちの問題なのかは不明だ(笑)

△ PAGE UP