fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    6月に梅雨明け
    連日、暑い日が続き梅雨はどこにいってしまったんだろう
    と思っていた矢先、きょう関東地方の梅雨明け宣言があった。
    平年(7月21日ごろ)より22日早く、昨年(7月6日ごろ)より
    7日早いそうで、6月に梅雨明けするのは観測史上初のこと。
    そしてしばらく30度超えの真夏日が続くようだ。
    「今日は暑かったから」と言い訳を言いつつ、連日ビール
    を飲んでしまうが勘弁しちくり。



    スポンサーサイト



    ニュース | 22:07:02| Trackback(0)| Comments(0)
    勝手な法則
    偏見と言われそうだが、俺の中で勝手な法則がある。

    ・ポテサラとつくねが美味い居酒屋は総じてGood
    ・美人はいい匂いがする
    ・アイスコーヒーをラージで注文するやつはデブ
    ・会議中にケータイを鳴らすやつは仕事ができない
    ・頭の良い人はメールの件名が適切
    ・俺が惚れた女は血液型B型で酒が呑めない
    ・血液型B型の関西人と相性が悪い
    ・酔っ払った状態でメールすると翌朝、後悔する
    ・忙しそうにしている人ほど事務処理能力が低い
    ・デニムのジャッケットが似合う女は不倫している
    ・西瓜と生ハムを一緒に食べると下痢になる
    ・歩きスマホしている女はブス
    ・アスリートは短命
    ・犬好きのオバハンは品がある



    日記 | 23:38:35| Trackback(0)| Comments(0)
    日本人の発明
    クイズ番組「Qさま」から。
    この中で1つだけ日本人が発明していないものはどれ?



    正解は「電動歯ブラシ」
    いかにもガサツで面倒くさがり屋の欧米人が作りそう。
    日本人は歯磨きのようなチマチマしたことは手間暇かけて
    きちんとやると思ったので俺は正解したぞ。
    それ以外のものは、考えようによってはジャパニーズな
    発想かも知れない。日本人って凄いよな。
    ちなみに下段のおばさんは発明品ではありません(笑)



    雑学・ネタ | 22:45:53| Trackback(0)| Comments(0)
    信号機の変化
    池上さんの番組で教えてもらったこと。
    2002年頃からLED化が進んだようだが「いつの間にか」
    変わっていたという感じ。
    日常の変化って、意外と気が付かないものなんだよなぁ~



    雑学・ネタ | 22:31:44| Trackback(0)| Comments(0)
    花の宝庫 入笠山
    花の宝庫と言われている「入笠山(長野県富士見町:1955m)」にツアー
    で参加した。俺はマイペースで歩きたいので普段はツアーを使うことは
    ないのだが、今回は個人で行くよりもツアーの方が安いことと、
    温泉に入れて(車を運転しないので)ビールが飲めるのがその理由だ。
    ツアーは25名、うち女性が20名。花を愛でる女性に人気の山らしい。

    新宿発7:20、現地着10:00。ゴンドラリフトで山頂近くまで行けるので
    楽ちんだ。山頂までは40分、途中に100万本のすずらん群落、幻の花と
    呼ばれるホテイアツモリソウ、可憐なクリンソウ、ニッコウキスゲ、
    アヤメ、レンゲツツジなどまさに花の玉手箱やぁ~。

    天候は曇り一時晴れといったところで、山頂からの眺望もまずまず。
    快晴であれば、北・中央・南アルプスが360度に見れるとのこと。
    下山後は「信州蔦木宿」という温泉(露天風呂)に入り、ビール♪
    途中、八ヶ岳チーズケーキ工房という店に立ち寄り、必要以上に
    お土産を買ってしまい出費。試食が美味いからさ、、、
    帰りのバスは爆睡できるのもツアーの良いところだ。
    新宿着18:20。程よい疲れで帰宅。



    山歩き | 23:38:26| Trackback(0)| Comments(0)
    かつて電車内に
    先日、テレビでやっていたのだが、かつて電車内にこんなの
    あったよなぁ~、、、妙に懐かしかったのでアップ。






    昭和レトロ | 22:12:42| Trackback(0)| Comments(0)
    終わった人
    ”定年って生前葬だな”から始まるこの小説は今後の生き方を
    考える上でとても参考になった。
    映画化され昨日が封切りだ。主人公の田代壮介役には舘ひろし
    が演じているのだが、ちょっとカッチョよすぎだろう。
    その奥さん役の黒木瞳はイメージ的には適任かな。

    何を隠そう俺も今年の11月で定年を迎えることになり、主人公
    の気持ちや切なさ、心情の変化が痛いほど理解できる。
    「自分はまだやれる」という思いを抱えながら、定年を迎えた
    だけで第一線を退かされる。

    「思い出と戦っても勝てねンだよッ」という言葉が印象深かった。
    『勝負』とは『今』と戦うこと。
    定年後の人生をより豊かに過ごしたいと誰もが思う。しかし、
    現実的にはそれがなかなか難しいようだ。
    近いうちに映画も観たいと思う。




    映画・テレビ・芸能 | 22:30:22| Trackback(0)| Comments(0)
    蕨山
    梅雨の晴れ間を見計らっての山歩き。秩父名栗市の蕨山(1044m)
    を登ってみた。さわらびの湯に車を置き、バスで名郷に移動し、
    そこからの登山。山頂までの2時間は急登が続き鎖場もあり、
    少々タフだったが、下山はなだらかな尾根を2時間半、のんびり
    と歩けた。
    途中に山の合間からコバルトブルー色した名栗湖(なぐりこ)が
    見えた。な、グリコ。チヨコレイト、パイナツブル・・・
    とある想い出を振り返る傷心山歩き。



    山歩き | 22:42:04| Trackback(0)| Comments(0)
    学歴
    昨日に続いて受験の話。
    高校3年になった時、担任の先生からこんなことを言われた。
    「学歴は関係ないという風潮もあるようだが、私はまだ暫く学歴社会
    は残ると思う。本人が好む好まざるに関わらず学歴は一生、君たちに
    付きまとうと思うので、進学については慎重に考えて欲しい」と。

    俺は幸いにも胸の張れる大学に入学できたので、確かに母校の知名度
    は有利に働いたと思う。例えば、就職や転職した際、合コンや結婚
    する時、お見合いの経験はないが、たぶんプラス要因だったと思う。
    子供たちに対しても、恥ずかしくない学校で良かったと思うし、
    両親も安心したと思う。そういう意味で母校に感謝したい。

    しかし、定年退職後は学歴はまったく関係なくなるだろうし、有名
    大手会社に勤務していたとか、立派な肩書があったとか無用なもの
    になるだろう。
    多少の格差はあるかも知れないが、老後は横並びに戻り、やはり
    健康で元気かどうかが人生の幸福度の岐路になるのだろうか。



    日記 | 23:21:18| Trackback(0)| Comments(0)
    大学受験を振り返る
    今でも「大学受験」の夢をたまに見る。試験日が近いのに勉強が
    追いつかない。覚えるものが覚えられない、、、
    もう40年も経つのに、こんな夢を見るのだからトラウマという
    やつかもね。でも大学受験で人生において事前準備の大切さを
    学んだように思う。

    受験の頃にラジオ講座で、なんとかという有名な先生が言っていた
    言葉に幾度と励まされたことがある。たしかにこんな内容だった。
     「夏休みにガールフレンドと海にいったりデートするのも青春
     だろう。でも君は遊びもせずにコツコツと受験勉強をしている。
     それもまた別の意味で青春だろう。今、どちらの青春が君にとって
     大切なのか君なりに考えてもらいたい」
    林修さんの「いつやるの?今でしょ!」とだいたい同じ意味かと
    思うが当時の俺には響いていた。

    まぁ、振り返れば あの時に一生懸命に勉強して良かったと思うし
    浪人までさせて大学に行かせてくれた両親には感謝したい。



    日記 | 23:51:07| Trackback(0)| Comments(0)
    ワールドカップに想う
    FIFAワールドカップ、4年毎の開催かぁ~
    そういえば、16年前の2002年は日韓大会だったなぁ。
    月日は流れ、還暦が近づいてきたが そんなに悪い
    中年時代ではなかった。



    日記 | 23:02:57| Trackback(0)| Comments(0)
    鎖骨フェチ
    はっきり言って、カトパンの鎖骨が好きだぁ~♪




    日記 | 23:11:27| Trackback(0)| Comments(0)
    貴女はどちら?


    日記 | 23:29:42| Trackback(0)| Comments(1)
    最後の店


    日記 | 23:27:14| Trackback(0)| Comments(0)