fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    GWの金時山
    アラ還の山仲間5人と箱根の「金時山」を登る。
    ゴールデンウィークの箱根はないだろうと思ったが、5名の都合が
    合うのは、この日しかないとかで混雑を覚悟してこのようになった。
    3年前に登ったことのある山で、その時は年末の平日に車で行った
    ので、2時間半くらいで着いたのだが、今回は電車とバスを乗り継ぎ
    自宅から登山口まで4時間半。遠い!

    写真なぞを撮りながらダラダラと歩き、山頂まで1時間半。
    富士山をおかずにランチ休憩。コンビニ弁当もインスタントコーヒー
    も山頂では妙に美味い。
    この季節はホトトギスのさえずりが心地よく、新緑と山ツツジの
    中を他愛のない会話をしながら下山。

    いつもなら温泉に直行するところだが、今回は混雑を避けてパス。
    箱根湯本の蕎麦屋で、かまぼこと山菜をつまみにビールで乾杯。
    ちょうど良い疲れ具合と楽しい山仲間とのおしゃべり。
    こんな連休の過ごし方もまたよし。





    スポンサーサイト



    山歩き | 23:43:20| Trackback(0)| Comments(0)
    足立区のソウルフード





    日記 | 22:54:40| Trackback(0)| Comments(0)
    昭和ノスタルジー解体
    茨城大学 高野光平教授の著書『昭和ノスタルジー解体』に
    洋食店「日之出食堂」の写真を提供しました。





    日記 | 22:09:46| Trackback(0)| Comments(0)
    皆野アルプス
    久しぶりの山歩き。これまで鎌倉アルプス、沼津アルプス
    長瀞アルプス、三浦アルプスなどの「なんちゃってアルプス」
    を歩いてきたが、今回は秩父の「皆野アルプス」を縦走。
    秩父鉄道 皆野駅からバスで登山口に向かう。

    まずは「秩父華厳の滝」という、これまたなんちゃっての滝。
    新緑と滝しぶきのマイナスイオンを思い切り吸い込むと
    体調がリフレッシュされ、清々しい気分になる。

    「なんちゃってアルプス」なので、いくつかの山を超えて
    高度を上げていく。と言ってもせいぜい400メートル程度だ。
    最高峰は『破風山(はっぷさん)』の626メートル、東京
    スカイツリーより少し低い。山頂は狭いが、眺望は良く
    武甲山、秩父市街、簑山、丸山、武川岳などが見渡せる。
    3箇所、鎖場はあったが登山道は整備されていて歩きやすい。
    約4時間の縦走で達成感はある。
    この時期ならではの新緑と青空、そして山ツヅジや山藤など
    の花を満喫した山歩きであった。





    山歩き | 23:50:02| Trackback(0)| Comments(0)
    旧江戸川乱歩邸
    大衆文化研究センター(旧江戸川乱歩邸)





    散歩 | 22:43:10| Trackback(0)| Comments(0)
    美人のくしゃみ
    花粉のピークが過ぎたようだが、それでもあちこちで「くしゃみ」
    をしている。自分も含めて、なぜオヤジは品のないくしゃみを
    連発するのだろうか。とりわけ くしゃみの後に「へー、ちきしょうめ」
    を入れるのはやめて欲しい。
    それに対して、美人のくしゃみはなぜあんなに可愛いのか。
    「クチュン」はラブリーである。オヤジと比べてまさに「雲泥の差」。

    ちなみに我が家の次女のくしゃみは子どもの頃から変だ。
    くしゃみらしくないくしゃみで、それが周囲の者にとって欲求不満
    になるのだ。ストレスが溜まるからもっとハッキリとくしゃみを
    せいと言い聞かせている。




    日記 | 22:23:02| Trackback(0)| Comments(0)
    きのこの山 VS たけのこの里
    チョコレートの明治がしょーもない企画をやっている。
    はすぴーさん的には、こういうのは好きなので宣伝しよう。
    貴方は「きのこの山」と「たけのこの里」とではどちらが
    好きかを議論するプロモーションで、その名もズバリ
    「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」。
    総選挙委員長として嵐の松本潤さんを起用していたり、
    それぞれがマニフェストを掲げている点も本格的だ。

    明治が言うには「約38年間熱い戦いを繰り広げてきた『きのこ派』
    と『たけのこ派』の戦いに決着をつけるべく、“国民総選挙”という
    公式な場で、民意を問うことを決定しました」としている。(笑)

    投票形式で7月31日まで受け付けるそうだが、『公式サイト』によれば、
    本日現在、きのこの山:33%・たけのこの里53%、どっちも14%

    この企画がナイスだと思うのは、1日1票を投票できるのだが
    実際に商品を購入した人は、20票分を投票できる。
    つまり競り合った時には、商品を購入することで自分が応援
    したい方に大量票を投票することも可能というわけだ。

    個人的には美味しいと思うのは「たけのこの里」だが、
    先に衝撃のデビューをした「きのこの山」を支持したい。



    ニュース | 22:08:24| Trackback(0)| Comments(0)
    ラップの音楽が苦手
    音楽には自分にとって心地よいものとそうでないものがあると思う。
    要するに好き嫌いの問題だ。
    俺の場合、心地よいと思うのはスローテンポのバラードやジャズで
    耳障りだと感じるのは、小室哲哉系の電子音がバリバリのやつ。
    (ファンの方には申し訳ない。あくまでも個人の好みです)

    そして、一番やかましいと思うのは「ラップ」というやつで身体が
    拒絶反応している。実際にラジオでラップが流れてくると選局を
    変えることさえある。
    特にトラウマがあるとか、嫌な思い出があるとかでなく、嫌いな
    理由が思いつかない。なんとなく受け入れないのだ。
    (ファンの方には申し訳ない。あくまでも個人の好みです)

    ヨ~、なにをもってそんなに嫌うんだよー
    俺のサイコーの音楽 心の魂 聞いてみてよー♪




    日記 | 22:03:26| Trackback(0)| Comments(0)
    遠足のおやつ禁止
    今日のニュースで「遠足におやつはダメ」という見出しに目が止まった。
    食物アレルギーのある児童が友達と交換したお菓子を食べてショック
    症状を起こしかねないという理由だそうだ。
    学校側の言い分は理解できるが、俺たちの頃はおやつ交換は遠足の
    楽しみの一つだったので、少し寂しい気がする。
    アレルギーの子供が増えているということだろう。

    俺が小学生の頃、遠足のおやつは「300円以内」だったが
    いつもルール違反だった。バナナがおやつに入るかどうかの議論は
    どうでもよくて、たくさんのおやつをこっそり持参したもんだ。
    俺の常備品は「たまごボーロ」と「イカの姿焼き」「都こんぶ」で
    友達からは「変!」と言われた。
    今頃になって、その理由がわかってきたように思う。



    ニュース | 22:37:00| Trackback(0)| Comments(0)
    半世紀を迎える霞が関ビル
    日本で初めて高さ100メートルを超えた高層ビル「霞が関ビル」
    が完成したのは1968年4月12日で明日、半世紀を迎えたそうだ。
    地上36階建て、高さは147メートル。60年代前半に建築基準法
    などが改正されるまで高さ31メートルを超える建築は禁止されており、
    当時、100メートルを超える建物は日本になかった。
    88年に東京ドームが開業するまでは、「霞が関ビル○杯分」など
    と容積の尺度に使われもした。

    2年後の70年に、高さでは世界貿易センタービル(152m)に抜かれ
    その後も、西新宿に200mを超えるビル群が建てられたり、2014年には
    300mのあべのハルカスが開業されるなど、高さでは上位100位にも
    入らない。しかし、霞が関ビルが編み出した新工法や資材は日本の高層建築
    に影響を与え続けたことは言うまでもない。



    ニュース | 22:39:13| Trackback(0)| Comments(0)
    ユニクロとマックのコラボ
    ユニクロとマクドナルドのコラボレーション。
    「ビッグマック 50周年記念クーポンTシャツ」
    このコラボTシャツを着てマクドナルドに入店すると、
    ビッグマック(通常価格 690円)が590円で購入できるそうだ。
    なるほどこういうコラボもあるということか。
    ちなみにこのTシャツは1500円なので、ビックマック2個半で
    買えるということだな。ハンバーガーが高いのか、Tシャツが安いのか。。。



    ニュース | 22:54:19| Trackback(0)| Comments(0)
    柴又散策
    いつの間にか俺が幹事をすることになった「街歩き(徘徊じゃねぇーぞ)」
    も今回で5回目になり、リクエストが多かった『柴又』を散策する。
    待ち合わせは駅前の寅さん像の視線10メートル先。
    友人の「おもちゃ博物館」で昭和レトロなおもちゃを懐かしいと盛り上がる。
    お約束の参道商店街で「草だんご」が買い、お約束の帝釈天でお参り。
    帝釈天は「彫刻の寺」と言われ、有料だが、「彫刻ギャラリー」は実に圧巻。
    素晴らしく見応えがある。

    そしてこれまたお約束で「山本亭」に立ち寄る。
    日本庭園は270坪。縁先の近くには池泉を、背後には緑濃い植え込みと築山
    を設けて滝を落とすという典型的な「書院庭園」方式だ。
    時間があれば、お約束の「寅さん記念館」に行きたいところだが、今回はパス。
    そしてお約束の「矢切の渡し」、江戸川を歩く。映画「男はつらんいよ」にも
    よく登場するのだが、レトロ感たっぷりのとんがり帽子の「取水塔」に郷愁を抱く。

    柴又というと、どうしてもお約束のコースになってしまうが、金町までのんびり
    歩いて3時間。徘徊メンバーにはちょうど良い疲れ具合だったのではないだろうか。



    散歩 | 23:39:24| Trackback(0)| Comments(0)
    オセロの電子デーム
    あー、こんなのあったよなぁ~
    俺が持っていたのは、「オセロ」。
    二人で遊べるし、機械と対戦も出来た。
    たしか81年、大学時代に彼女とスキーに行った時に
    部屋でオセロ。その後のことは内緒だ♪



    昭和レトロ | 22:27:59| Trackback(0)| Comments(0)
    平成通り
    都内を車で走っていると、「明治通り」「昭和通り」「江戸通り」の
    案内をよく見かける。そこでふとした疑問。だったら「平成通り」
    「大正通り」もあるのではないかと。

    調べてみたところ、「平成通り」は晴海通り(築地2丁目)から鎧橋
    (日本橋兜町)までの通りを示すとのこと。ちょうど八丁堀を貫いて
    いるかたちだ。昭和通りに並行しているから、単純に平成通りとなった
    のかも知れない。
    かつてはこの辺りを都電が走っていたこともあり「電車通り」とも
    呼ばれていた頃もあったようだ。

    さて「大正通り」は、現在の「靖国通り」が戦前まで「大正通り」
    と呼ばれていたようだ。
    ということで、中央区には明治通りは通っていないが、
    江戸・大正・昭和・平成の通りがあることになる。
    ちなみに、中央区の道路の愛称は98路線に及んでいるとのこと。



    雑学・ネタ | 22:58:45| Trackback(0)| Comments(0)
    ジュリー♪
    ジュリー、かっこよかったなぁ~



    映画・テレビ・芸能 | 22:00:46| Trackback(0)| Comments(0)