投稿日:2018-01-25 Thu
日本列島を「数年に一度」の強い寒気が覆っている。都心の25日朝の最低気温は48年ぶりとなる氷点下4度まで下がった。
日比谷公園の噴水もこんな有様だ。
しばらくこの寒さが続くらしい。。。(泣)

投稿日:2018-01-22 Mon
予報通りの大雪だ。都心での積雪は20センチだそうだ。毎日の通勤で使っている「日暮里舎人ライナー」は雪に弱く
案の定、運行停止。別ルートで帰宅を試みるも大雪の中
2時間近くバスを待つハメになり、普段なら会社まで45分
のところを4時間費やすことに。
空腹時にあまりにも寒いと気持ち悪くなってくるという
ことがわかった。
帰宅後、風呂に直行。体内の凍った血液がゆっくり溶けて
いく感覚だった。
しかし、都内ではこんなことは数年に一度くらいなので
雪国の方たちのご苦労は頭が下がる思いだ。

投稿日:2018-01-13 Sat
いつもありがとうございます。突然ですが、私のホームページ『はすぴー倶楽部』
を勝手ながら、以下に引っ越しさせていただきました。
http://www.hasupy.com/
一部、まだ引っ越しできていないページやリンク切れも
残っていますが暇を見て作業したいと思います。
またこの機会に久しぶりに更新も予定しています。
ホームページをリンクしていただいている方には、
お手数おかけしますが、URLを変更していただけます
と幸いです。引き続きよろしくお願いします。

投稿日:2018-01-12 Fri
我が家の愛車のカーナビは朝、エンジンをかけると「今日、1月12日はスキーの日です」と語りかけてくれる。
ナビに記念日が登録されているようだ。
ちょっと調べてみたところ、
1月13日…たばこの日、1月14日…愛と希望と勇気の日
1月15日…半襟の日、1月16日…禁酒の日
になっている。
毎日、何かの記念日になっていることがわかった。
この記念日っていつ、だれが決めているのだろうと思い
調べたところ、日本記念日協会というところに登録
すれば、だれでも(個人でも)記念日が作れるらしい。
しかも記念日申請自体は無料とのことだ。
記念日の認定登録を受けると、日本記念日協会のホーム
ページや月刊機関紙に掲載されPRに活用することができる。
例えば、分かりやすい事例として
グリコの『ポッキー&プリッツの日』がある。
11月11日=スティック状菓子のかたちが数字の1に似ている
何か自分だけの記念日を考えてみようかな。。。。

投稿日:2018-01-09 Tue
ドロンジョの独白無愛想な男だ。お世辞ひとつ言わない。
でも医者だ、年収は悪くない。(重要よね)
ただ照れ屋なだけかも。(そう信じたい)
目の奥はどこかやさしい。(気もする)
思えば今まで、周りにろくな男がいなかった。(同僚も)
ようやく巡ってきた春かも。(焦りすぎ?)
ナイフとフォークの使い方も上品。(紳士ね)
あ、メスで慣れてるだけか。(そう彼は医者)
こんなひと、いたんだ。
ブラック・ジャックの独白
派手な女だ。言動も風変わりすぎる。
だが自分を持っている人は魅力的だ。(一般的にも)
それにこのスタイル(この大胆さ)
維持には強い精神力がいるはずだ。(医学的にも)
ゆずれない信念があるんだろう。(共感)
私も医師である前にひとりの男。(まだ33歳)
ついマスクの下の素顔を想像してしまう。(いいほうに)
心拍が上がる。(これは病気ではない)
こんなひと、いたんだ。

投稿日:2018-01-05 Fri
今日は【小寒(しょうかん)】だそうだ。小寒の日を以て寒の入りとされ、小寒から節分の前日までを
寒の内と言い、一年で最も寒い時期とされている。
小さい寒さと書くように、寒さが厳しくなり始める時期という
意味があるようだ。
ちなみに、小寒から4日目を「寒四郎」と言い、9日目に降る雨
を「寒九の雨」と言い、この日に雨が降ると豊作の兆しがある
と言われているそうだ。
そして、お正月に食べて疲れた胃腸を労わる七草粥を食べる
七草の節句(1月7日)となるわけだ。
七草粥は、凍りついた大地から芽吹く若芽を食べることで、
その年一年の無病息災を願う日本の伝統行事。
凍てついた大地から芽を出す七草には神が宿り、運気を高める
と信じられている。
スーパーで「七草粥セット」が簡単に手に入るので、冬に負け
ない英気を養ってみるとするか。

投稿日:2018-01-04 Thu
4年前からお正月の恒例で「七福神巡り」をしている。最初は地元の伊興というところから始まり、千住、谷中と
続き、今年は川越七福神を回った。
途中、色々と寄り道をしたり、お店に入ったりしたので、
5時間ほど要したが、新しい発見もあり刺激的だった。
またじっくりと散策したいと思う。
ちなみに、俺は今年で還暦なので「本厄」というやつで
本来であれば、厄払いをしなければならないのだけど、
七人の神様にお祈りをしたので、割愛していいっか。
え~、それとこれとは違うの?

投稿日:2018-01-02 Tue
新年おめでとうございます。家庭菜園、初収穫の白菜と大根はお雑煮に入れてみた。手前味噌だが
とても美味かった。これだけで今年は良い出足のように思う。
皆さまにとって素晴らしい年でありますように。今年もよろしくお願います。

投稿日:2018-01-01 Mon

△ PAGE UP