fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    肥後細川庭園
    肥後細川庭園のライトアップ。幻想的で素晴らしい。






    スポンサーサイト



    日記 | 22:05:49| Trackback(0)| Comments(0)
    本日の教訓
    納豆を食べた箸で、らっきょうを掴むことは難しい。


    日記 | 22:39:24| Trackback(0)| Comments(0)
    「三崎マグロ駅」に改名?



    こちらのページを参照

    ニュース | 22:37:25| Trackback(0)| Comments(0)
    丹下段平より


    ネタ切れ | 23:57:04| Trackback(0)| Comments(0)
    赤城鍋割山
    今週末もまた紅葉を求めて山を歩く。群馬県の赤城山だ。
    実は「赤城山」という山は存在しておらず、以下の火山体
    の総称というのは意外だろう。
     黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳、長七郎山、大沼、小沼 、血の池
     小地蔵岳、鍋割山、荒山、鈴ヶ岳。
    今日はその中の「鍋割山(1,332m)」を登った。
    ちなみに、鍋割山という山はあちこちにあり、知名度では
    丹沢に位置する山が最も知られているだろう。

    多少のアップダウンはあるものの、比較的なだらかな尾根道が
    続き危険箇所はないので、初心者向きだと思う。
    山頂から富士山や北アルプスもきれいに見えた。
    下山後、駐車場近くの 蕎麦屋で温かいそばと岩魚を食べて
    元気回復。

    その後、『赤城自然園』を探索する。
    1周するのに2時間も歩くという広さだ。紅葉はピークを
    若干過ぎたようだが、十分に満喫できた。山登りはしたくないが
    紅葉を楽しみたいという方にはお薦めだ。

    車で地方に出掛けると必ず「道の駅」に立ち寄り、地元の
    物産をお土産にするのも楽しみのひとつだ。
    群馬県ということで、下仁田ネギとこんにゃくを購入。
    「ぐんまちゃんドッグ」なるジャンクフードも美味かった。




    山歩き | 22:33:04| Trackback(0)| Comments(0)
    ちょっと気になった本


    昭和レトロ | 22:35:27| Trackback(0)| Comments(0)
    ちょっと気になった本


    昭和レトロ | 23:34:26| Trackback(0)| Comments(0)
    ちょっと気になった本


    昭和レトロ | 22:33:02| Trackback(0)| Comments(0)
    高畑山~倉岳山
    今週末もまた紅葉を求めて近場の低山を歩く。
    奥多摩や秩父方面の山もいいのだが、駅から登山口まで
    バスを使うケースが多いのが難点だ。またそのバスも
    1時間に1本あれば良い方でタイミングを外すとえらく
    ロスタイムになることもある。
    そんなこともあり、駅から登れる大月方面の山は魅力的だ。

    今回のコースはJR 中央本線 鳥沢駅~高畑山~倉岳山~梁川駅
    休憩を含めて約6時間、俺的にはちょうどいい疲れ具合の
    山歩きである。
    この2つの山は『秀麗富嶽十二景』にも入っていて、富士山
    がとても綺麗に見れるスポットだ。そして沢歩きがしばらく
    続き、清々しい気分にさせてくれた。
    人も少なく、穴場ルートかも知れない。




    山歩き | 22:27:50| Trackback(0)| Comments(0)
    牛乳味噌らーめん
    新日本橋駅近くのオフィスビルにひっそりと佇む「八坪屋」という
    ラーメン店に入った。文字通り8坪のスペースで営業している。
    看板メニューは『牛乳味噌らーめん(800円)』でこれのみ13時
    から提供するというこだわり。

    スープはマイルドな味噌に更にマイルドな牛乳のコク、そして
    中央にバターがトッピングされており、総じてクリーミィーな
    印象。麺は少し柔めの茹で加減で、やや太めの縮れ麺。
    具にはチャーシュー・モヤシ・メンマ・ワカメといった具合。
    牛乳と味噌。ミスマッチのようだが意外と相性が良い取り合わせ
    で美味しいかった。



    料理 | 23:33:26| Trackback(0)| Comments(0)
    入笠山・もみじ湖
    紅葉を求めて、南アルプス「入笠山」を歩く。
    作家・田中澄江さんの「花の百名山」でも紹介された高山
    植物が美しい山だ。ゴンドラで気軽に登ることができる。
    山頂からは見事な360度パノラマ眺望、南・中央アルプス・
    八ヶ岳はもとより富士山や遠くは北アルプスなども望める。
    周辺には大阿原湿原や入笠湿原などがあり、ファミリーで
    散策している人も多かった。
    ゆっくり歩いて1周、3時間と初心者向けだ。

    その後、時間もあったので紅葉の穴場「箕輪ダム」に行く。
    『もみじ湖』の愛称があり、湖畔に約1万本のもみじが植えられ、
    ちょうど今が見頃だった。天気がイマイチだったので、写真的
    には青空が欲しいところだったが、紅葉を満喫できた。
    夜はライトアップされそれは幻想的らしい。
    内緒にしておきたいお薦めスポットである。




    山歩き | 23:13:41| Trackback(0)| Comments(0)
    昭和さんぽ 1964年 明日があるさ


    昭和レトロ | 22:16:35| Trackback(0)| Comments(0)