fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    パンプキン
    ハッピーハロウィン。ハロウィーンといえばカボチャだが
    我々が日常食する日本のカボチャは「パンプキン」とは
    言わないそうだ。
    米国ではオレンジ色の果皮のペポカボチャのことを、
    「パンプキン」と呼び、濃緑の日本カボチャは「スクワッシュ」
    と言うらしい。知らなかった・・・




    スポンサーサイト



    雑学・ネタ | 22:48:58| Trackback(0)| Comments(0)
    雨の日の愚痴
    10月は第一週の週末を除いて、毎週末が雨だ。
    しかも22日と29日は大型台風まで来るという有様。
    紅葉を求めて山歩きをしたかったのに残念である。
    さらにこの秋雨前線は長く滞在し、平日も雨の日が
    多く身体にカビが生えそうだ。

    雨の日の通勤電車で濡れた傘をすぼめない輩には
    腹が立つが、よく女性が傘をハンドバックのように
    腕にかけスマホをいじっている人がいる。
    俺が座席に座っていると正面に立つ女性の傘がどうしても
    こちらに向けられる。これがとてもストレスになり、
    あまりひどい場合は都度、注意したりしている。
    スマホに熱中しているから、他人に迷惑をかけている
    ことがわからないのだ。このようなことはスマホ中毒の
    氷山の一角だと思う。
    スマホをいじっている時は周囲にも気を配るようにしたい。




    日記 | 23:00:04| Trackback(0)| Comments(0)
    映画「スリーディズ」
    色々な映画を見てきたが「脱獄モノ」「脱出モノ」が好きだ。
    古くは『パピヨン』『大脱走』から『アルカトラズからの脱出』
    『ショーシャンクの空に』『ザ・ロック』あたりも良かった。

    そして今夜、たまたまBSで見た『スリーディズ』はこれまでに
    ないストーリーと展開で引き込まれた。

    【ストーリー】
     愛する妻子とともに、幸せな毎日を過ごしていた大学教授のジョン。
     しかしある朝、彼の家に警察が侵入、殺人の容疑で妻のララは逮捕
     されてしまう。それから3年。ジョンは一人で息子を育てながら、
     妻の無実を証明するため懸命に奔走していた。しかし、裁判では
     彼女に不利な証拠が提出され、覆ることなく遂に殺人罪は確定。
     絶望し、獄中で自殺未遂を起こした妻をみてジョンはある決断を
     下す。「彼女の人生と家族の幸せを取り戻す」それは命を懸けた
     決断だった。ジョンは生活の全てを犠牲にし、孤独や恐怖にさい
     なまれながら、綿密な脱獄計画を練り上げていく。





    映画・テレビ・芸能 | 23:57:29| Trackback(0)| Comments(0)
    高学歴なサザエさんファミリー
    いつもの日曜日、夕方6時に風呂に入り、出て来るとなぜか
    「サザエさん」がやっている。はぁ~、明日から月曜日かと
    やや憂鬱になる。いわゆる「サザエさん症候群」というやつだ。
    こうして何十年もこの時間帯にサザエさんを見ているのだが
    意外なことがネットで話題になっていた。
    登場人物が高学歴なのだ。

    波平  ・・・京都大学
    フネ  ・・・日本女子大学
    マスオ ・・・早稲田大学
    ノリスケ ・・東京大学
    タイコ ・・・立教大学
    伊佐坂先生・・早稲田大学
    アナゴ ・・・京都大学
    タイコ ・・・立教大学

    そして衝撃的なのは、三河屋の御用聞きサブちゃんは
    一橋大学を卒業している。

    さて、サザエさんはというと「あわび女子学園」。
    なんかサザエさんだけ頭悪そう~




    雑学・ネタ | 23:44:04| Trackback(0)| Comments(0)
    フォーク並び
    よくコンビニや駅のトイレ、銀行のATMなどで窓口が複数ある
    所に並ぶ際、列を一つにして、空いたところに列の先頭者が入る
    方式のことを『フォーク並び』というそうだ。
    食器のフォークの形状からつけられた名前とのことだが、この
    並び方に名前が付いていたとは知らなかった。

    この方式は海外では古くからあったらしいが、日本での導入は
    比較的新しい。確かに俺が子供の頃には『フォーク並び』はなく
    我、先にと各窓口に並んだもんだ。『フォーク並び』を日本で
    最初に導入したのは銀行のATMで1990年(平成2年)4月というから
    最近のことだ。当時の住友銀行が海外旅行の経験がある顧客から
    「海外を見習え」との指摘を受けて、全支店で一斉に始めたのが
    起源とのこと。

    てなことで、最近の方式なのでお年寄りの中には理解していない
    せいで、勝手に割り込む方も多い。悪気がないだけに困ったもんだ。

    ちなみに、テーマパークなどでよく見かけるが、列が長くなり過ぎて
    S字のジグザグ状に並ぶことを、『小腸並び』と呼ぶそうだ。
    この方式だと客同士で何回もすれ違うので、「いやー、またお会い
    しましたなぁ~」なんて一体感が生まれ、恋が芽生えたなんていう
    話もある。




    雑学・ネタ | 22:15:58| Trackback(0)| Comments(0)
    ペヤングソース焼きそばトースト
    家には誰もいない。腹は減ったが料理する気分になれない。
    そんな時のイチオシはこれだ。↓

    ① トーストした食パンにマヨネーズに塗り、ペヤングソース
      焼きそばを乗せる
    ② 懐かしのテレビドラマ『傷だらけの天使』の如く、牛乳と
      缶コンビーフをかじりつつ、①に食らいつく
    ③ 生野菜があるとベター。キャベツとか大玉トマトはそのまま
      がぶりつく。

    ジャンクなD級グルメと言われそうだが、これだけで庶民の
    俺はかなり贅沢な気分になれる。




    料理 | 23:06:15| Trackback(0)| Comments(0)
    早稲田大学キャンパスツアー
    この写真、何だかわかるだろうか。
    早稲田大学 大隈講堂時計台の裏側から撮影したもの。
    大学の「キャンパスツアー」に参加し、普段は入ることが
    できない所を案内してもらった。約90分のツアーは想像以上に
    楽しかった。誰でも参加できるので暇つぶしにはお薦めだ。




    散歩 | 22:39:40| Trackback(0)| Comments(0)
    コーヒー牛乳線香
    お線香の製造販売を手掛けている大阪に本社を持つカメヤマという
    企業がある。この会社の「好物線香」シリーズがユニークだ。
    故人の好物だったモノの香りがお線香なのだ。
    たとえば、サクマドロップス、不二家ネクター、ボンタンアメ
    いちごミルク、夕張メロンキャラメル、ブラックコーヒー・・・
    こんな香りのするお線香を製造販売している。

    そして、この11月には昭和レトロを感じる「コーヒー牛乳線香」
    (税抜680円)を発売するという。
    銭湯のお風呂上りに「コーヒー牛乳」を腰に手をあてて、ゴクン
    ゴクンと飲んだ記憶に思いを馳せる。そんな昭和の記憶を呼び起
    こすお線香の香りで古き良き時代を思い出してみようか。







    おもしろグッズ | 23:20:06| Trackback(0)| Comments(0)
    ハヤシもあるでよぉ~
    文明堂といえば、カステラ1番・電話は2番・3時のおやつを
    連想される方が多いと思うが、実はカステラだけではないのだ。
    文明堂日本橋本店内に「文明堂カフェ」が設置されていて、
    ランチやディナーを楽しむことができる。
    店内は広く、ゆったりとくつろぐことができ、開放感を求めて
    テラス席もある。BGMはスローバラードのジャズが心地よく流れていた。

    ランチメニュー(5種類)は1000円程度でサラダとドリンクが
    付くので、リーゾナブルだ。一番人気は「半熟卵のハヤシライス」、
    甘さ控えめで大人の味付けになっている。
    黒いソースにトロトロで溶けてしまいそうな牛肉と玉ねぎ、
    そして半熟卵のトロトロ感が絶妙にマッチしていて、もはや芸術的
    と言っても過言ではない。
    カステラだけでない文明堂のカフェはインド人もびっくり、
    「ハヤシもあるでよぉ~」・・・笑

    そして注文したドリンクの下には、あの懐かしいCM、こぐま
    ダンス(文明堂豆劇場)のコースター。これを見ただけで、
    思わず「地獄のオルフェ(邦題「天国と地獄」)」が頭の中で
    リフレインしてきそう。







    料理 | 23:10:33| Trackback(0)| Comments(2)
    お買い得でない"お買い損"
    【毎日がお買得】
    1個178円の商品、よりどり2個で498円。
    2個まとめて買うと損をするって、どういうこと?(笑)



    日記 | 22:23:53| Trackback(0)| Comments(0)
    部長、相談があります


    ネタ切れ | 22:25:55| Trackback(0)| Comments(0)