fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    安ぽくなった神様
    昨年の流行語大賞は「神ってる」だった。またちょっと
    気の利いた対応を「神対応」と言うそうだ。
    抜群なプロポーションは「神ボディ」大きくて形の綺麗な
    おっぱいは「神乳」。さらには「神7」だそうだ。
    いつの間にか神様も安ぽくなってしまった。
    この「神なんとか」という言葉、軽々しくてすごく嫌いだ。



    スポンサーサイト



    日記 | 22:27:01| Trackback(0)| Comments(0)
    梅の「幕山」
    俺は普段、デスクワークな上に 自宅も勤務先も駅から
    近いので、ほとんど歩いていない。平均すると2000歩/日
    といったところだろうか。
    てなわけで、土日は出来る限り身体を動かしたり、歩いたり
    しており、今日は3週続けての山歩き。
    神奈川県湯河原の「幕山」という梅で有名な山を歩いてみた。
    休日ということもあり、大勢のハイカーが訪れていた。
    ハイキングコースは梅のトンネルになっていたり、まるで
    桃源郷のよう。思っていたよりも素晴らしい景色だ。
    山頂から真鶴半島が見えて、天気もよく気持ちのいい山歩き
    になった。
    下山後、湯河原名物の"坦々焼きそば"とやらを食べてみたが
    このB級加減がまた絶妙だったりする。



    山歩き | 23:59:19| Trackback(0)| Comments(0)
    悩ましいぞ
    バイクと美女の後ろ姿、なんて悩ましいんだろう。



    えっち | 22:25:57| Trackback(0)| Comments(0)
    レトロな真壁町
    レトロな街並み、茨城県真壁町を散策。昭和ちっくをウリ
    としているようだ。フーテン寅さんみたいなオッさんが
    雰囲気を盛り上げているのもいい。
    駄菓子屋を覗いてみたら、俺がガキの頃からあったのでは
    ないかと思われる駄おもちゃが存在していた。
    内緒だが、きっとこれはお宝の部類に入りそうだ。
    この時期、町の蔵や店舗に雛祭りを飾って町おこしして
    いて観光客で賑わっていた。



    散歩 | 22:58:12| Trackback(0)| Comments(0)
    新雪の加波山
    うさぎさん、たぬきさん、きつねさん、かばさん
    そう、今日は茨城県の加波山(かばさん)を歩いてきた。
    筑波山の隣にある山だ。
    天気は良かったが、昨晩 降った雪が残っていて新雪を
    ザクザクと踏みしめる。まるで本格的な雪山登山のよう。
    粉雪が風に舞い、キラキラと光を反射している模様は
    これまで経験のない美しさだ。
    軽アイゼンを持参したが、雪は凍っていなかったので
    滑ることはなく、使用せずに済んだ。
    山頂はかなり冷え込んでいたが、雪景色を見下ろしながら
    のランチは格別だった。
    低山でも新雪残る山歩きは爽快で印象的だった。



    山歩き | 23:57:03| Trackback(0)| Comments(0)
    アニソン・ベスト100
    今年は日本のアニメーションが初公開されてから100周年
    とのことで、NHK-BSプレミアムで「アニソン・ベスト100」
    という番組を企画していた。
    ランキングはこのようになっていた。
    ご覧の通り、ほとんど知らないアニソンばかりでがっかりだ。
    俺的には鉄腕アトムやエイトマン、タイガーマスクなどは
    当たり前にランキングされると思っていたのだが、投票者は
    平成生まれが多いのか、あの宇宙戦艦ヤマトでさえ、16位
    といった具合だ。

    この番組は生放送(ライブ)だったのだが、番組側としては
    アニソン界のアニキこと「水木一郎」はたくさんランクされる
    だろうと踏んでゲストに呼んだものの、ベスト100には1曲も
    入っていないという有様。司会者は汗をかきながら、「アニキ
    の曲は多すぎて分散してしまったから」と言い訳を言い出す。
    ゲストに呼んでしまったので、仕方なく マジンガーZ、
    バビル2世を歌ってもらった感。俺的にはマジンガーZはベスト
    10に入れてあげたいくらいだが、このランキングではなんと
    まさかの231位。(分散したということでもなそう・・・)
    投票者に偏りがあったようで、俺みたいな昭和のオジサンたち
    はがっかりしただろう。



    映画・テレビ・芸能 | 23:13:05| Trackback(0)| Comments(0)
    世の中のお父さんへ
    世の中のお父さんに見て欲しいCMだ。
    ほとんど当てはまるので苦笑しつつも泣けてくる。



    日記 | 22:56:02| Trackback(0)| Comments(0)
    土管でとっかーん
    昭和30年代のガキは一日中、文字通り泥だらけになって
    遊んでいた。今日さえ楽しければいいと思っていたし、
    多分大した悩みもなかったと思う。
    ドラえもんやサザエさんでお馴染みだが、空き地には
    なぜか大きな土管が置いてあり、ちょっとした秘密基地に
    なっていて、その中で遊ぶと世界が違って見える気分だった。

    街灯が少なかったためか夕方から夜になるまでが今よりも
    短かったように思う。
    お化けだの人さらいが出るだのと脅かされていた時代、
    夜 独りで歩くことは本当に怖かった。トラウマ的で
    たまにその時も夢をみることさえある。
    そんな恐怖心も今の人格のひとつを形成しているのかも
    知れないけど。



    昭和レトロ | 23:06:28| Trackback(0)| Comments(0)
    ファースト・ドッグ
    割りと有名なネタらしいのだが、俺は初耳でトリビアちっくなので、
    紹介する。
    アメリカ大統領夫人をファーストレディと呼ぶが、大統領が飼っている
    犬を「ファースト・ドッグ」、猫を「ファースト・キャット」と呼ぶそうだ。
    前大統領のオバマさんのファーストドッグはポルトガル・ウォーター・
    スパニエルで名前は「ボー」、現大統領のトランプさんは「スピニー」
    というラブラドール・レトリーバーだそうだ。
    写真で見る限りでは、どちらも賢そうだ。
    それに対して、我が家の「ライム」は頭の悪そうな ほげ顔だ。
    そんな彼女ももうじき7歳となり、家族の立派な一員なのだ。



    雑学・ネタ | 22:52:18| Trackback(0)| Comments(0)
    山頂方位盤のミス
    我が家から最も近い山が茨城県の宝篋山だと思う。
    筑波山の手前にあり、車で1時間少しで登山口に着く。
    ここの山頂方位盤に記載されている名前の誤植を発見。
    正しくは「榛名山」と示すところを「椿名山」とある。
    石を掘ってあるので修正も出来なかったのだろう。
    ミスした人、さぞ怒られただろうな。
    いや、まだ気が付かないままになっているかも。



    山歩き | 23:23:40| Trackback(0)| Comments(0)
    三十槌の氷柱
    埼玉県奥秩父『三十槌の氷柱』。まるでアナと雪の女王の世界、
    幻想的的の一言に尽きる。岩清水が凍って氷柱になるらしい。
    秩父三大氷柱というのがあり、ここの他には「芦ヶ久保」と
    「尾ノ内」があるが、三十槌以外は人口的に作っているそうだ。
    東京近郊にもこんな景色があることに驚き。夕方からライト
    アップするとのこと。



    日記 | 22:15:47| Trackback(0)| Comments(0)
    宝登山の蝋梅
    埼玉県秩父市の宝登山に蝋梅(ろうばい)を見にいく。
    途中、関越自動車で突然の渋滞に狼狽(ろうばい)した。



    山歩き | 23:12:55| Trackback(0)| Comments(0)
    権現堂公園
    埼玉県幸手市にある権現堂公園。桜と菜の花で有名な公園なのだが
    この時期は水仙が見頃だ。茶屋の甘酒がめちゃ美味かった。
    甘酒は「飲む点滴」と言われているぐらい栄養豊富のようだ。



    散歩 | 23:13:59| Trackback(0)| Comments(0)
    燻製作り
    最近のマイブームは燻製作り。我が家で人気なのは、味付け玉子。
    取り合いになるので『父』と書いてある。(実は金網の跡)
    ミックスナッツの燻製が意外と美味かったりします。
    色々な食材を試行錯誤中。トライアンドエラーだ。



    日記 | 23:13:11| Trackback(0)| Comments(0)
    豆まきのトリビア
    節分なので風習に従い、豆まきをする。
    ところで豆まきに関するトリビアネタがある。
    「渡辺」と「坂田」という苗字の人は節分の豆まきをしなくて
    もいいらしい。ググってみると、確かにそれに関する情報が
    いくつもヒットした。例えば、このサイト

    要するに、その昔、鬼退治で渡辺と坂田は猛烈に力を発揮した
    ので、鬼が渡辺と坂田の姓にビビってるということだ。
    身近なところに渡辺さんが3人いるので、明日にでも聞いてみよう。



    雑学・ネタ | 22:22:29| Trackback(0)| Comments(0)