fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    週刊プレイボーイ50周年
    「週刊プレイボーイ」は1966年10月に創刊された。
    従って、今年は50周年ということになる。
    1966年といえば、まさに高度経済成長の真っ只中。
    64年には観光目的の海外渡航が制限つきで自由化された年で、
    東京オリンピックも開催されたり、ビートルズが来日するなど
    日本が元気な年であったらしい。
    「週刊プレイボーイ」はエロっぽいグラビア写真の掲載でその
    知名度を上げた。目玉のグラビアには外国人モデルが採用されて
    いたが、篠山紀信や立木義浩といった写真家の登場で日本人
    モデルを起用する路線に変更された。
    50周年記念号の表紙は、オイラも大好きだったアグネスラム。
    青春時代の憧れのラムちゃん♪




    スポンサーサイト



    ニュース | 22:48:18| Trackback(0)| Comments(0)
    ポケモン号
    ポケモン ゲットだぜ! 毎朝、出会う地元の幼稚園バス。




    ネタ切れ | 22:47:33| Trackback(0)| Comments(0)
    蔦屋の教え
    蔦屋の教え


    BOOK | 23:31:49| Trackback(0)| Comments(0)
    紅葉と雪化粧
    11月に都心で雪が積もるのは観測史上初とのことだ。
    紅葉の季節に雪景色というのも悪くない。




    日記 | 23:02:42| Trackback(0)| Comments(0)
    紅葉
    天気が良かったので、紅葉を求めて奥多摩をのんびり歩く。
    「秋深し ひねもすのたりのたりかな」
    今年はあちこちに出掛け紅葉を満喫している。そして都内も
    色づき始め案外きれいだ。
    暖かな休日にのんびりと山歩き、平和でささやかな幸せ。




    日記 | 23:19:28| Trackback(0)| Comments(0)
    ラスコー展
    上野国立科学博物館で開催中の「ラスコー展」に行ってみた。
    ラスコー洞窟の壁画は、1940年に洞窟近くで遊んでいた村の子供が
    発見し、今や世界遺産のひとつだ。約2万年前に後期旧石器時代の
    クロマニョン人によって描かれていたとのこと。大昔の文化や技術
    をリアルに感じられ、ハイレベルなアートは神秘的でロマンを実感
    できた展示会であった。
    そして例によってグッズ販売は笑えた。キューピーのクロマニヨン人
    壁画を描いたバームクーヘン、便乗らしいワインやカレーとか。




    日記 | 23:44:40| Trackback(0)| Comments(0)
    紅葉
    知らないおばさんだが、いい感じに撮れた。




    散歩 | 23:10:37| Trackback(0)| Comments(0)
    釣りデビュー
    最近のマイブームは「釣り」だ。人間の本能的に「狩り」をしたいと
    思うのかも知れない。
    20年くらい前に社員旅行で渓流釣りをして、その場で食べた鮎の塩焼き
    がとても美味かったので、以来 いつか釣りを趣味にしたいと考えていた。
    欲を言えば、渓流釣りか海釣りが良いのだが、如何せん初心者は手短な
    ところから始めよう、、、てなことで我が家の前を流れるお世辞にも
    きれいとは言えない川がデビュー場所だ。
    師匠はりーさん(俺の父親)、道具は色々と持っているようなので
    すべて借りている。いずれ全部、俺のものになるだろう。
    餌は家庭菜園の畑にいる巨大ミミズだ。こいつをカットして使う(汗)
    父親が言うには、まれに鰻・ナマズ・ブラックバス・鮒とかも釣れる
    こともあるとのことだが、今のところハゼ、ボラといった雑魚しか
    釣れたことがない。そしてキャッチ・アンド・リリース。
    まだまだ雰囲気を楽しむ段階だが、いずれはマグロを釣ってみたい。




    日記 | 22:23:55| Trackback(0)| Comments(0)
    空飛ぶゆうれい船
    『空飛ぶゆうれい船』はトラウマ的に好きな映画だ。
    1969年7月に「東映まんがまつり」で公開された東映のアニメ映画。
    原作は漫画家の中では一番好きな石森章太郎(後の石ノ森章太郎)。
    余談だが、原画スタッフとして宮崎駿が参加しており、ビルの破壊
    シーンなどを担当していたそうだ。
    あらすじは割愛するので、こちらのサイト を参考にして欲しい。
    そして俺が好きだったのは、エンディングソングの「隼人のテーマ」だ。
    今、聞いてもワクワク感がある。

    「東映まんがまつり」で同時上映されていたのは「仮面の忍者 赤影」
    で最後のシーンが立体映像(今で言う3D)になっているのだ。
    「アナグリフ方式」と呼ばれるもので、赤・青のセロハンを貼った
    赤影の仮面もどきの「立体メガネ」で見る。劇中で立体モードになる
    と赤影が「さあ、良い子はみんなは立体メガネをかけよう」みたいな
    ことを言って観客に呼びかけるんだ。




    昭和レトロ | 23:46:04| Trackback(0)| Comments(0)
    昭和のヤバい漫画
    昭和のヤバい漫画





    昭和レトロ | 22:34:21| Trackback(0)| Comments(0)
    米大統領選挙
    米大統領選は11月8日に投開票され、大方の予想を裏切って共和党の
    ドナルド・トランプ氏が民主党のヒラリー・クリントン前国務長官
    を破って当選した。既得権益層や既成政治に対する人々の不満や
    怒りを背景にトランプ氏の支持に繋がったとのことだ。
    ちなみに「もしもドナルド・トランプ候補が大統領になったら」の
    ことを『もしドラ』ならぬ『もしトラ』と世間では呼んでいた(笑)。
    先日のハロウィンでトランプ氏の格好をしている輩もいたくらいだし。




    ニュース | 23:47:54| Trackback(0)| Comments(0)
    ガチャピン号
    ガチャピンは南国生まれの恐竜の男の子で、年齢は永遠の5歳。
    身長165cm、体重80kgという設定らしい。
    ビートルズのポール・マッカートニーがモデルだという都市伝説もある。
    冒険心旺盛なスポーツマンで、スキー、サーキット、ロッククライミング、
    ハンググライダー、スキューバーバダイビング、極真空手、体操、
    ボウリング、フィギュアスケート、そしてヒマラヤ山脈の登頂にも成功。
    果てはカザフスタンの宇宙基地より宇宙船ソユーズに搭乗し、宇宙まで
    行っているから只者ではない。
    そして今度はバイクに変身した、、、なんちゃって。





    雑学・ネタ | 22:41:23| Trackback(0)| Comments(0)
    碓氷峠(アプトの道)
    群馬県、碓氷峠(アプトの道)を歩く。往復12キロ、平坦なハイキングコース。
    途中に紅葉で有名な「めがね橋」がある。径間数4、長さ91m、高さ31m
    わが国最大の煉瓦づくりアーチ橋とのこと。明治25年に完成し、アプト式
    鉄道を支えてきたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となる。平成5年に国
    の重要文化財に指定された。
    ゴールは「熊ノ平」という所で、ここに行くまで10箇所のトンネルをくぐる。
    合唱「もみじ」秋の夕日にてる山もみじ~♪ はこの場所で作られたとのこと。
    帰りはピストンでは面白くないので旧中山道「坂本宿」を経由。
    道の両側には160軒の家々が立ち並ぶ街道宿だ。
    横川といえば「峠の釜飯」、美味しいがアンズがご飯の上に乗っていることに
    違和感ありだ。




    山歩き | 23:32:16| Trackback(0)| Comments(0)
    俺のこだわり
    俺がこだわっていること
    ・電車の優先席でスマホをしない
    ・子どもが見ている前で信号無視をしない
    ・週に2日、休肝日を設ける
    ・歩きスマホは地図を見る時だけ
    ・日暮里駅ではエスカレーターを使わない
    ・昼めしは700円以内
    ・健康診断は毎年5月に受ける
    ・大便の後、紙で2回以上拭く
    ・ノートはB5サイズ
    ・出かける時のスマホの充電は80%以上
    ・日曜日は23時前に寝る
    ・自分の誕生日までコートは着ない




    日記 | 23:48:04| Trackback(0)| Comments(0)
    霜月
    ふと気がつけば、霜月Novemberだ。あと2ケ月後にはお正月。
    ハロウィンが過ぎれば、街にはクリスマスツリーが飾られ
    本屋では「年賀状イラスト集」や来年のカレンダーが売ら
    れている。北海道では雪が降ったとかで、都内でもコート
    を着だすサラリーマンが目立つ一方、まだ蚊がいたりもする。
    そして鍋モノが美味しくなる季節だ。

    それにしても光陰矢の如し、あっという間の2016年だった。
    よく言われることだが、40歳を過ぎた頃から加速度的に年を
    とり、還暦が近づいてきている。
    この20年間のスピード感だと、そうこうしているうちに80歳
    になっちまうぜ。
    日本人男性の寿命を前提とすれば、俺の人生もあと25年?
    桜の花を見るのもあと25回か、、、
    気持ち的には『折り返し地点』なんだけどなぁ~




    日記 | 23:10:07| Trackback(0)| Comments(0)