fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    木曽駒ヶ岳
    中央アルプス、千畳敷カール~木曽駒ヶ岳(2956m)を歩いてみた。
    3000m級の百名山だが、ロープウェイで2612mまで行ける。
    つまり344mを登るだけの楽ちんな登山だ。山頂からは360度の
    展望、北アルプス・南アルプスがよく見えた。
    絶景と雲海、そして富士山を見ながらのランチは実に贅沢。
    残念ながら紅葉は期待していたほどでなく、見頃は10月上旬と
    いったところか。










    スポンサーサイト



    山歩き | 23:14:03| Trackback(0)| Comments(0)
    キンモクセイの香りがするガム
    キンモクセイの香りが漂うこの季節になると思い出すお菓子がある。
    1972年に発売されたロッテのガム「イヴ」だ(1995年まで販売)。
    キャッチコピーは「魅惑の香水ガム」。キンモクセイの香りがする
    異色のガムでエレガントな金色のパッケージはまるで化粧品のようで
    価格も他のものより高かった。

    高校生の時、当時付き合っていたY子ちゃんと上野公園を歩いていた
    時にもらったのが「イヴ」だったことをハッキリと覚えている。
    ゆえに俺にとってキンモクセイと言えば
    「イヴ」=Y子ちゃん=淡い青春の一コマ なのだ。




    昭和レトロ | 23:55:32| Trackback(0)| Comments(0)
    熊出没注意
    今年は熊出没のニュースが多い。山歩きをする身として気になる。
    都心から近い相模原市のラーメン屋に熊が体当たりしたという
    ニュースには驚いた。俺がよく行く奥多摩や秩父でも「熊注意」
    の看板を見かける。しかし実際に出会ってしまったら冷静な
    行動はとれないだろうな。ウルトラマンに助けを呼ぶしかない。




    ニュース | 22:54:58| Trackback(0)| Comments(0)
    みやもとファーム
    練馬区高松に構える農園レストランみやもとファーム に行ってみた。
    武蔵野らしい風景に溶け込んでいる感じだ。
    朝採りの新鮮野菜を使った うどんや定食を提供してくれる。
    ファーム内には焼肉屋もあり、夏はブルーベリーの掴み取り園もやって
    いるとのこと。都内にもこういった店が増えているそうだ。
    この辺りは畑が多いが、練馬大根は育てていないとのこと。




    日記 | 22:53:27| Trackback(0)| Comments(0)
    恵比寿ウェスティンガーデン
    都会の緑のオアシスとして2013年4月にオープンした
    「恵比寿ウェスティンガーデン」 は、国際ガーデニングショーで
    5つのゴールドメダルを獲得した景観アーティスト石原和幸氏
    とのコラボレーションによるスペースだそうだ。
    「里山の暮らし」という自然と共に暮らしがあった頃の日本の
    風景をモチーフにしている。ホタルの幼虫を住ませて6月には
    鑑賞会もあるとのこと。まるでジブリの世界のような空間だった。




    散歩 | 22:40:52| Trackback(0)| Comments(0)
    ナンバープレート使用禁止文字
    もう10年くらい前だろうか、ナンバープレートにペットボトルの
    キャップを付けるのが流行ったことがある。俺も便乗してキャップ
    を付けていたら、お巡りさんに叱られた。

    ナンバープレート制度がはじまったのは、明治40年(1907年)で
    当時は印刷されたプレートではなく、車体に直接、手描きで番号を
    書いていたそうだ。アンビリバボー!

    ところで、ナンバープレートには必ず ひらがなを記載してあるが、
    4文字だけ使用できないということをご存知だろうか。
     「お」:『あ』と似ているため誤認される恐れがある
     「し」:「死」を連想させるから
     「ん」:呼称する場合、発音しづらいため
     「へ」:『おなら』を連想してしまうから

    さらには、数字にも使用禁止がある
     末尾が「42(死人)」あるいは「49(死苦)」
    ナンバーは縁起が悪いため希望しない限り交付されないことに
    なっているとのこと。ふむふむ




    雑学・ネタ | 22:53:36| Trackback(0)| Comments(0)
    百田尚樹『プリズム』
    百田尚樹の作品は幅広いが恋愛小説は珍しい。『プリズム』を読んでみた。
    主人公の女性(既婚者)が好きになる相手は多重人格者(解離性同一性障害)。
    「僕は実際には存在しない男なんです」と衝撃の告白。
    そして多重人格の治療が進むと男はいつか消えるかもしれないという設定だ。
    エピローグは百田作品の持ち味である「終わり方」が良い。
    成就することのない切ない恋愛小説である。




    BOOK | 22:27:07| Trackback(0)| Comments(0)
    AirPods
    iPhone 7の発表に合わせて、Bluetoothイヤホン「AirPods」も
    リリースされた。価格は1万6800円という。
    ワイヤレスがウリのようだが、恐らくこれを見た人の9割が
    「絶対になくす」と思っただろう。俺だったら間違いなく
    なくす自信がある。500円くらいなら惜しくはないが、1万6800円
    なら吉野家の牛丼が44杯食える。
    見た目もなんか耳から綿棒が出ているようで、お世辞にもかっちょ
    いいとは思えない。
    たぶんこの「AirPods」を繋いで首にかけるグッズが100均で
    売りだされるだろう。何のためのワイヤレスか(笑)




    ニュース | 22:12:36| Trackback(0)| Comments(0)
    池の平湿原
    高峰温泉から車で10分くらい行ったところに「池の平湿原(湯の丸
    高原)」がある。ここも標高2000mで半袖では寒いくらいだ。
    朝早くということもあり、ほとんど貸し切り状態でのんびり湿原を
    ハイキング。秋の風が心地よい。
    その後は北国街道の宿駅として開設された海野宿に足を伸ばす。
    町並みは江戸時代にタイムスリップしたのよう。
    「日本の道百選」や「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されて
    いるとのこと。






    山歩き | 22:59:44| Trackback(0)| Comments(0)
    浅間山
    高峰温泉は浅間山の登山口になっている。しかし噴火警戒レベル2とかで
    山頂には登ることはできないので、近くの「黒斑山(2404m)」まで行く。
    今日もまた雲海を見下ろしながらの山歩きだ。
    写真は浅間山、そびえ立つその雄大な姿は上信越高原国立公園にも指定
    されている日本百名山のひとつ。青い空とマッチしている。






    山歩き | 23:47:45| Trackback(0)| Comments(0)
    高峰温泉
    少し遅い夏休みは信州でリフレッシュ。
    以前から興味のあったランプの宿 高峰温泉に行く。
    2000メートルの露天風呂から雲海を眺めながら湯に浸かる。
    まるで天国にいるかのようだ。夜は手の届きそうな満天の星を満喫。
    食事もサービスもよく、何度でも訪問したい秘湯だ。




    山歩き | 23:38:33| Trackback(0)| Comments(0)
    セブン銀行
    世の中に「セブン銀行」が登場した頃から、これを利用している。
    別にセブン-イレブンが好きだというわけではないが、便利なのが理由だ。
    ただ、今の残高を知りたい時には店舗のATMでチェックするか、パソコンで
    調べるかだったが、このほどスマホ対応のアプリが出たので早速、
    インストールしてみた。

    これまた便利。試しに残高更新はどのくらいの時間差があるか実験して
    みたところなんとリアルタイム、瞬時に更新されるでないか。
    『開いてて良かったセブン-イレブン、いい気分』





    日記 | 22:48:40| Trackback(0)| Comments(0)
    敬語を使いはじめると・・
    うちのカミさん、怒ると敬語を使うようになる。
    「・・・していただけませんでしょうか」とか
    敬語になり出すと怖い。




    日記 | 22:16:54| Trackback(0)| Comments(0)
    俺たちの時代
    大学生と話す機会があり、他愛のない雑談をしているうちに
    「はすぴーさんの世代の人って、何でもできるんですね」
    との意見。どうやら俺たちの頃は誰もが当たり前にやって
    きたことがこの草食系の学生にはすごいことに思えたらしい。

    例えば、俺たちの学生時代にはスキー、テニス、ギターくらい
    できないと女の子にもてないと言われていて猫も杓子も皆、
    やっていた。バイトして中古車も持っていたし、海外旅行にも
    行った。オートバイで峠を攻めたこともある。ガールフレンドと
    海や山に出掛けた。ディスコが流行っていた時代だ。
    100円あれば、インベーダーゲームを何時間でもやれる。
    徹夜で麻雀もよくやった。
    サークル活動や勉強だってそこそこしたと思う、、、 etc
    俺たちの世代の多くは、普通にこういった青春時代を過ごして
    きたわけだが、今の草食系男子にとっては濃いことで
    あるいは面倒くさいことだったりするようだ。

    カラオケもスマホもない時代だったが、こうしてみるといい
    時代に青春を過ごせて幸せだったのかも知れない。





    日記 | 23:45:31| Trackback(0)| Comments(0)
    チャスラフスカさん
    1964年東京、68年メキシコ五輪の体操女子で計7個の金メダルを
    獲得したチェコスロバキアのチャスラフスカさんが亡くなられた。
    東京オリンピックの時は、俺はまだ小学生だったが、その人気ぶり
    はよく記憶している。

    カタカナに弱い俺は「チェコスロバキアのチャスラフスカ」が覚え
    られなくて「チョコストロベリーのスチャラカチャッチャ」なんて
    言っていたように思う(笑)
    ご冥福をお祈りいたします。





    ニュース | 22:15:25| Trackback(0)| Comments(0)