fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    野菜の日
    8月31日、語呂合わせで「ヤサイ(野菜)の日」だそうだ。
    我が家の家庭菜園も今年で5年目となり、少しづつだが育て方
    のコツのようなものがわかってきた。
    例えば、夏野菜の代表格であるトマトとナスは同じナス科にも
    関わらず水やりは全く逆でトマト少なめ、ナス多めだ。
    また家庭菜園は結局のところ、土づくりと虫との戦いという
    ことも理解してきた。
    この5年間で一通りの一般的な野菜は作ってきたと思うが、
    コストパフォマンスの観点で言えば、イモ類が最も良い。

    じゃがいもは種イモが10個、250円くらいで売っているのだが、
    1つの種イモを半分にして植え付けるので、20箇所から発芽
    することになる。そして1つの種イモから7~8個のじゃがいも
    になるので、全部で150個くらいの収穫になる。
    250円の投資でイモ150個だ、投資回収率は極めて高い。
    ちなみにじゃがいもはナス科に属するのが意外だ。

    サツマイモは種イモでなく、30センチほどのツルを植え付ける。
    10本、200円くらいで売っている。
    こちらはヒルガオ科で写真のようにジャングル状態になって
    しまうのだが、じゃがいも同様、1箇所から5~6個のイモが
    収穫できる。
    イモ類は地中にできるので、その成長ぶりは掘ってみないと
    わからないのだが、それも「お楽しみ袋」のようでワクワクだ。
    素人が育てるため、大きいのもあれば、小さいのもある。
    形の良いものもあれば、不格好なものもある。まっ、それも
    家庭菜園の愛嬌だろう。





    スポンサーサイト



    家庭菜園 | 22:58:22| Trackback(0)| Comments(0)
    不動のセンター
    かつてAKB48で前田敦子と大島優子がセンター争いをしていたが
    地元のパン屋では不動のセンターは「塩バターパン」とのこと。
    一応、ご報告まで。




    日記 | 22:05:30| Trackback(0)| Comments(0)
    アルソックビーム
    リオ五輪が終わり、日本はメダル41個という過去最高の獲得だ。
    レスリングの吉田沙保里は金メダルを逃し銀。銀メダルでも
    すごいと思うのだが、本人はとても残念がっていた。
    なぜあそこで「アルソックビーム」を使わなかったのか悔やまれる。




    ニュース | 22:00:08| Trackback(0)| Comments(0)
    水陸両用バイク



    おもしろグッズ | 22:15:35| Trackback(0)| Comments(0)
    ユキチ、ノグチ、ヒグチ



    ネタ切れ | 22:44:37| Trackback(0)| Comments(0)
    蔵カフェ
    近所(といっても車で15分)にオープンした、『蔵カフェ』
    築160年の酒屋の蔵を改造したとのこと。
    梁もそのままで古時計が静かに時を刻んでいる。
    ダークグレーを基調とした木の温もりとレトロな雰囲気
    でまったり落ち着くことができる。
    もちろんお酒も呑め、またにプチコンサート も行われるそうだ。





    日記 | 22:07:23| Trackback(0)| Comments(0)
    初恋の彼女
    Y子ちゃんの夢を見た。初恋の相手&最初に付き合った彼女で
    1歳年下だ。中学2年~高校3年まで5年間お付き合いさせて
    いただいた元彼女。色白で可愛いかった。
    文化祭ではシンデレラ役をするほど愛らしかった。
    有名人で例えると若い頃の藤谷美和子といったところか。

    夢の中では当時のままで歳をとっていない。そりゃそうか。
    あの頃によく行った公園や喫茶店が出てきた。
    俺は誕生日に編んでくれたフィッシャマンズセーターを着ていた。

    夢から覚めても、会話を思い出し しばらく淡い心地でいた。
    今でも彼女の誕生日や一緒に観た映画を覚えている。
    どうしているかなぁ~。すっかりオバサンになっていると
    思うが、どんな風になっているか想像がつかない。
    実はどこかですれ違っていたりして。。。
    お元気で、Y子ちゃん。




    日記 | 23:44:46| Trackback(0)| Comments(1)
    はんこ自販機
    我が家から歩いて3分にシマホがある。スーパーも入っており
    大抵の買い物はここで済んでしまう。家庭菜園の苗やグッズも
    充実しており、とても便利だ。

    さて、シマホで「はんこの自動販売機」を発見した。
    5分で作成、しっかり実印・銀行印・認印 OKと書いてある。
    500円なら遊んでみるかと思い実際にやってみた。
    操作はタッチパネルで簡単だが、選択項目が多く悩んでいる
    うちに10分くらいかかった。完成品はまずまずの出来具合だ。

    しかし、実印が自販機で作れてしまうというのは、やはり
    日本は世界一の自販機国だ。
    はんこを作り終えてから思ったこと、本名でなく「はすぴー」
    にしておけば良かったなぁ~。





    おもしろグッズ | 23:33:08| Trackback(0)| Comments(0)
    これ欲しいなぁ



    おもしろグッズ | 23:02:41| Trackback(0)| Comments(0)
    お盆玉
    お正月のお年玉同様、お盆休みに孫や親せきの子どもにあげる
    お小遣いのことを「お盆玉」というそうだ。
    もともとは一部の地域で伝わっていた風習が、全国的に広がった
    らしい。最近では100円ショップなどでこのお盆玉用のポチ袋を
    売っているのを見かけたりする。
    俺が子供の時にもあったら良かったのに。





    雑学・ネタ | 23:08:29| Trackback(0)| Comments(0)
    夏休みの終わりに
    夏休み、最終日。
    特にすることはなくウダウダしていると愛犬が散歩に
    連れて行けとうるさいので、地元の荒川をダラダラと歩く。
    8月にしては涼しい上に風もあり散歩日和だ。
    途中、売店でソフトクリームを買う、妙に美味い。

    それにしても夏休みの最終日は憂鬱だ。休みが長く楽しいと
    それに比例して気持ちがブルーになる。
    決して会社に行きたくないとか、仕事が嫌だというわけでは
    ないのだが、気分的には暗い。
    さて、明日からの日常を充実させよう。。。




    日記 | 23:05:22| Trackback(0)| Comments(0)
    ヨシオさん
    たぶん、社長はヨシオさん。何の会社か気になる。





    散歩 | 23:10:52| Trackback(0)| Comments(0)
    山の日
    「海の日」に山に、「山の日」に海に行く ひねくれ者 ^^;





    日記 | 23:39:56| Trackback(0)| Comments(0)
    永井豪×オーケストラ
    もう少し値段が安かったら行くんだけどな。





    ニュース | 23:44:54| Trackback(0)| Comments(0)
    奥穂高岳登頂
    山歩きを始めてちょうど2年、ほとんどが奥多摩、奥秩父などの
    関東周辺の低山だが、年に一度 3000m級の高い山に登っている。
    梅雨明けと台風の間で比較的天候が安定している8月上旬だ。
    この夏は昨年に続いて「北アルプス」、目指すは標高日本第3位の
    "奥穂高岳(3190m)"。

    8/3東京駅から深夜バスに乗り、翌朝5時半に上高地に到着。
    上高地は北アルプスの玄関口で大勢のハイカーが集まっている。
    明神~徳沢~横尾までは平坦な遊歩道が整備されている約3時間
    のハイキングコース。
    横尾から紅葉で有名な涸沢までは本格的な登山コースになり、
    標高差約800mを約3時間かけて一気に登る。(危険な箇所はない)
    宿泊する涸沢小屋に午後1時に到着し、まずはビールで乾杯だ。
    (中略)

    8/5、朝5時に山小屋を出発し、今回の目標の奥穂高岳を目指す。
    途中「ザイテングラート」と 呼ばれる岩場の急登が立ちはだかり、
    一気に難易度が増す。 滑落事故の多発する難所とのこと。
    出発から約4時間かけて、奥穂高岳を登頂。低山では味わうことの
    できない達成感だ。
    標高3190mは日本第3位だが、第2位の北岳から3m低い。ところが
    山頂には3mの人工的に作ったケルンがあり、ここに登ると
    "なんちゃって2位"になるのだ(笑)
    (中略)

    8/6、朝6時に山小屋を出発し、上高地に戻りJR松本駅から
    "8時ちょうど"でない特急「あずさ」に乗り帰宅したのは夜7時。
    3日間、天候にも恵まれ快適な山歩きであった。




    山歩き | 23:46:53| Trackback(0)| Comments(0)
    落花生
    家庭菜園、この花は何の野菜の花かお分かりだろうか?

    正解は「落花生」。文字通り、花が落ちた部分から弦が伸びて
    地中に地中にピーナッツが出来るのだ。
    改めて自然って不思議だと思う。





    家庭菜園 | 23:56:53| Trackback(0)| Comments(0)