fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    新宿と富士山



    スポンサーサイト



    日記 | 23:24:00| Trackback(0)| Comments(0)
    アトム信号機
    こういう信号機をもっと作って欲しいなぁ~




    散歩 | 23:28:11| Trackback(0)| Comments(0)
    超簡単料理



    料理 | 23:33:06| Trackback(0)| Comments(0)
    サラリーマン川柳
    今年も第一生命の「サラリーマン川柳コンクール」の投票が
    始まった。毎年のことだが、どの作品もうまいところをついて
    いる。投票は1作品のみなので悩んでしまうが、下記がツボに
    はまった感がある。
    『ましゃロスの 妻を救った 五郎丸』

    そういえば、俺もかつて勤務先の川柳大会で優勝したことがあるし
    中学生の時は「一茶俳句まつり」で入賞したこともあった。
    さらには交通標語で銀賞をもらったこともある。
    もしかしたら、そういう才能があるかもしれないので、来年は
    この「サラリーマン川柳コンクール」に応募してみようかと思う。
    そもそも川柳を考えることはお金のかかならい頭の体操だ。




    ニュース | 23:34:27| Trackback(0)| Comments(0)
    タモリ流オムライス
    『タモリ流オムライス』が話題になっていたので作ってみた。
    ふむふむ、これは簡単で美味い。
    玉ねぎを入れてみてもいいだろうし、粉チーズをふりかけて
    みたらなおのこと美味かった。
    調べてみたら”タモリ流”のレシピは色々とあった。
    当面のお父さんの料理はこれを真似て作ってみるとするか。




    料理 | 23:51:11| Trackback(0)| Comments(0)
    渋沢丘陵
    バレンタインデー。まったく縁遠くなったイベントだ。
    今日は2月だというのに23度もあり5月中旬の暖かさだという。
    家でウダウダしているのももったいないので、軽くハイキングに
    出掛けてみた。
    神奈川県秦野市にある「渋沢丘陵」ハイキングコース。秦野駅から
    渋沢駅まで約4時間を歩く。
    途中に関東三大稲荷のひとつに挙げられている白笹稲荷神社がある。
    神社のキツネは、農作物の外敵であるネズミを食べてくれるため、
    春の耕作の始めに田神(たのかみ)として迎えられる食べ物の神様
    の使いと考えられていたらしい。

    さらに進むと「震生湖」という小さな湖があるのだが、関東大震災でこの
    付近が約200mにわたって陥没し、震生湖が誕生したとのこと。紅葉の季節は
    良いらしいがこの時期はたいして面白い場所ではなかった。
    寺田寅彦の句碑があり「山さけて 成しける池や 水すまし」
    と読まれている。
    「大地震で山が割れ、川がせき止められて出来た湖に、今やその時の
    騒がしさが嘘のように水すましが、ひっそりと水面に浮かんでいる。」

    今回のコースはほとんど平坦でやや物足らなさはあったが、
    紅葉の頃にまた来てみようかと思った。





    山歩き | 23:24:20| Trackback(0)| Comments(0)
    勝鬨橋
    久しぶりの都内散歩。
    人形町~清州橋~隅田川テラス~佃島~月島~勝鬨橋~銀座
    下町らしさも残すお気に入りのコースだ。のんびり歩いて約2時間半。

    勝鬨橋は日本で現存する数少ない可動橋(跳開橋)であり、1970年
    11月29日を最後に開閉が停止されたそうだ。
    つまり俺が12歳の時まで動いていたことになるが、残念ながら地元
    でないこともあり、記憶にはない。
    散策中に橋をよく見ると橋の中央箇所に信号機が備え付けられていた。
    橋がハの字になったところを見てみたいと思い調べてみたところ
    近年、再び跳開させようとの市民運動の動きはあるものの、復旧に
    莫大な費用(東京都の試算では約10億円)がかかることや多数の
    道路交通量があることから、実現の目途は立っていないそうだ。

    ちなみに魔法使いサリー(アニメ版第1作)の最終回で、サリーとカブを
    乗せた馬車が通ると、勝鬨橋が開きそれを伝って馬車は夜空へ飛んだ
    という話はマニアでは有名らしい。




    散歩 | 23:06:36| Trackback(0)| Comments(0)