投稿日:2015-01-31 Sat
日暮里~谷根千(谷中・根津・千駄木)を経由して秋葉原まで歩く。何度もこの辺りは散策しているのだが、都度、新しい発見があって
楽しい。写真は上野不忍池近くで見つけた「人間ジュークボックス」
なるもの。中に人間が入っていてトランペットを1曲200円で弾いて
くれるそうだ。ボックスにはメニューと書かれた紙に弾ける曲名が
記載されている。これ以外の曲は受け付けないとのこと(笑)
なんか下町ぽい感じで苦笑してしまった。

スポンサーサイト
投稿日:2015-01-24 Sat
多摩丘陵、生田緑地にある日本民家園に行ってみた。日本の古民家を中心とした野外博物館だ。300年前の民家もあり
囲炉裏で暖をさらせてくれる。
今日は寒かったこともあり、見学者よりもここで働いている
スタッフやボランティアガイドさんの方が多かったかも(笑)
とても親切にガイドをしてくれて勉強になることばかりだ。
ここは新緑か紅葉の季節に訪れるとなおのこといいかな。

投稿日:2015-01-20 Tue
2010年11月に万歩計を購入したのだが、使い始めて半年くらいにポケットに入れたまま洗濯してしまい、故障したまま今日に至って
いる。最近は山歩きをしたり散歩する機会も増えたので、どのくらい
の距離を歩いたのか知りたくなり、また万歩計を購入した。
前回はバーチャルで五街道踏破を目指すものだったが、今回は極めて
ノーマルなものを選んだ。
前回のものに比べ機能は向上しているようだ。例えば、歩数カウント
は普通に歩く、早足で歩く、走っている・・・と感知してくれるので
「今日は250歩走った」と教えてくれる。
一般的な歩数計は午前0時になるとリセットするようだが、これは
深夜2時にリセットする設定になっている。現代人は午前0時や1時
にはまだ行動している人も多いだろうとの配慮だ(笑)
こういう類のものは往々にして飽きてしまいがちだが、今のところ
嬉しいので、毎日、身につけて暇があればチェックしている。
それにしても一日1万歩はなかなか達成することは困難だが、これを
励みに頑張ってみようかと思っている。

投稿日:2015-01-15 Thu
何かの時には役に立つかも・・・ガムの包み紙と乾電池で一瞬にして火を起こす方法
投稿日:2015-01-14 Wed
違反だろ・・・
投稿日:2015-01-10 Sat
正月が明けたかと思いきや、3連休。これといってすることもないので、山梨県大月の岩殿山ハイキングコースを歩いてみた。
この山の高さは634m、東京スカイツリーとぴったり同じだ。
登山口からゴール近くまでずっと富士山を眺めることが出来る
通称『富士見ハイキングコース』。
新宿駅から特急でちょうど一時間で大月駅、駅から歩いて15分
ほどで登山道の入り口。そして1時間で山頂に到着するという
お手軽さだ。
富士山が近い!真っ白な富士山を眺めながらの約3時間コース。
低山ながらびっくりするほどの鎖場が2箇所ある。迂回する
「巻き道コース」もあるがせっかくなので、チャレンジしてみた。
鎖をしっかり握りしめ自分の体重を支える。スリップしようもの
ならほぼ真下に落下する。今までの山登りで最もスリリングだ。
さらに恐かったのは断崖の幅30センチの道をカニの横ばいで
歩く箇所だ。1円の得にもならないことをこんなに恐ろしい思いを
して歩くのはバカだと思うが、この非日常さを楽しむのがいい
のかも知れない。

投稿日:2015-01-06 Tue
当ブログでこのお店を紹介したいと思ったのは、別れ際に店主がどのお客さんにも「今日も良い一日を!」と挨拶してくれることがとても
爽やかだったからである。
日本橋本町に昨年7月にオープンしたコーヒー専門店「Mighty steps
coffee stop」のテーマは"ひと息つきたいときに気軽に立ち寄りたい
停留所"だそうだ。
築60年の木造一軒家をリノベーションし、店舗面積は10坪、席数は
7席とこじんまりしている。
コーヒー豆の特徴を生かすためブレンドは行わず、1杯当たり通常の
1.5倍以上の豆を使用するドリップ式にこだわっている。
焙煎時間を長くして、深煎りした豆を熱すぎないお湯でじっくり時間
をかけペーパードリップする店主の顔は真剣そのもので茶道を感じる。
コーヒーメニューは、ドリップコーヒー(380円)、アイスコーヒー、
カフェラテ、アイスカフェラテ(450円)のみ。エチオピアやケニア、
ブラジル産など数種類の豆を好みに合わせて提供してくれる。
またコーヒーと相性の良いアイスクリームと焼き菓子の用意もある。
「オーガニックアイスクリーム(380円)」はなめらかな味だった。
場所はJR新日本橋駅から路地を2本入ったところなので、わかりづらい
と思うが、向かいの中華料理店(盛香園 日本橋店)を目指した方が良い。
裏路地にある中華料理屋は安くて美味いと相場が決まっている。

投稿日:2015-01-03 Sat
8時前に愛宕神社駐車場に到着し神社で初詣、山登り開始。この時の気温は1度、身体が暖まるまで寒かったが、霜柱
をザクザク踏みしめるのも意外と楽しい。
難台山は低山であるが、アップダウンが激しいのが特徴。
のんびり歩きながら約1時間、南山展望台から撮った写真↓
(富士山もきれいに見えたが、写真では小さいので掲載せず)
出発から約2時間半で難台山頂、景色は山頂よりも途中の方が
良い。太平洋の水平線がキラキラと輝いていたり、筑波山が
間近に見える。夜景も素敵らしい。
電車であれば"岩間駅~愛宕山~難台山~吾国山~福原駅"
というコース(17キロ・5時間半)が一般的のようだが、
今日は車だったので、難台山頂で折り返し、そのまま下山。
途中、写真を撮ったり多めの休憩を入れて5時間、ちょうど
良い疲れ具合だ。
愛宕山は桜で、難台山は紅葉で有名らしいので、次回はその
季節に歩いてみようかと思う。
愛宕神社駐車場 → スカイロッジ → 乗越峠 → 南山展望台 →
団子岩 → 団子山 →大福山 → ししが鼻 → 屏風岩 → 難台山頂
→ 下山(復路)→ 帰宅

投稿日:2015-01-01 Thu
新年おめでとうございます。羊年の2015年がスタートした。羊は富の象徴で昔より縁起が良いとされてきたとのこと。
素晴らしい一年でありたいと思う。
寒い元旦であったが、近所の「七福神めぐり」をしてきた。
スタンプラリーみたいなもので意外と楽しかった。
七人の神様に健康で毎日が少し幸せでありますようにとお祈り
してきた。欲張り過ぎてはいけない。
引き続き、今年もよろしくお願いします。

△ PAGE UP