投稿日:2014-08-30 Sat
9月の初登山、南アルプス仙丈ヶ岳に向けてトレーニングを始めた。8/16のつれづれにあるように、予行練習の筑波山では
デブや小学生に抜かれ己の体力のなさを痛感したからだ。
トレーニングはスクワットがいいだの、普段の階段の昇り降りが
いいだのとあるが、やはり実際に山に登ることが一番の練習
になるとのこと。そりゃそーだろう。
てなことで、今日は高尾山に登頂。ここは筑波山とは違って
あっさりと登れる山で日常の練習にはちょうどいい感じだ。
天気は曇りで気温は24度。新宿から京王線で50分、380円
時間も値段もリーゾナブル。
夏休み最後の土曜日ということもあって、混雑していたが
10月の紅葉の頃、また来てみたいと思った。

スポンサーサイト
投稿日:2014-08-24 Sun
地元、近所のお祭り「ばんばん祭」(万々歳とかけているらしい)暑い中、覗いてみると鮪の解体ショーをやっていてマグロ丼が
1杯100円という安さ。
縁日の屋台や出店は色々と珍しいものがあるが、なんと「缶詰釣り」
なるものを発見。磁石で缶詰を釣り上げて景品が貰えるらしい。
暑さも吹っ飛びそうなチープさで、はすぴー的には好きだ。

投稿日:2014-08-16 Sat
小学生の時、野球グローブを買ってもらった日に早く使いたいと思った。これと同じ感覚で昨日、10万円以上も投資した登山用品を
早くに使いたいと思い、足慣らしのつもりで筑波山(877m)に
行ってきた。我が家から車で90分くらいの距離だ。
朝、6時半に出発し8時に到着。準備をして8:30登山スタート。
天気は曇りで気温24度、まずまずの天候だ。
筑波山神社に立ち寄り、無事を祈願。山頂まで110分と書いてある。
スタートしてから、30分。どっと疲れ大汗状態。
足慣らしのつもりで遊歩道みたいなところを歩くのだと思いきや
本格的な登山じゃねーかい。
冷蔵庫で凍らせてきたポカリスエットはまだ凍ったままで飲めない(泣)
我慢してもう30分登ると、周囲が暗くなってきて霧、、、そして雨が
降ってきた。ガ~ン、このまま帰ろうかと思った。
そういえば、昨日 レインウェアを買う時に店員が言っていた。
「登山は半分は雨だと思った方がいいですよ、だからお値段は少々
はりますが、この軽いゴアテックスがいいですよ」と。
周囲は暗いし誰ともすれ違わないし、心細くなってきた。
足慣らしのつもりだったのに・・・
「ファイトぉ~いっぱーつ」を口ずさみ、どっと汗をかきながら
150分もかかりなんとか山頂に到着。
9月に同行する人は「登山って辛い時もあるけど、山頂からの
眺めを見たら、それまでの辛さなんて吹き飛びますよ」と言う。
でも、山頂からの景色は霧で何も見えず、辛さは吹き飛ばなかった。
コンビニで買ってきたおにぎりを食べ、しばらく休憩した後、
別のコースで下山開始。12:00~ 下山は70分と書いてある。
ようやく下りかと思ったが、ひざがガクガクしている。
我慢して30分もしたら、またまた大汗。
しかし、途中すれ違う小学生は涼しい顔をしている。
さらに、すげーデブに抜かされたりすると初心者とはいえ自分の
脚力の弱さを痛感・・・とほほ。
2:00なんとか下山、駐車場で着替えていたら、ゲリラ豪雨。
ひょえー、ギリギリセーフ。
帰りの常磐道はずーと激しい大雨。16:00帰宅。速攻で風呂。
ぷはぁ~今日のビールは最高!!
初登山に向けての足慣らしはひどい目にあったが、今さらや
めるわけにも行かず、9月 3000メートルの山を目指すのだ。
頑張れ、俺。明日は筋肉痛だろうな。

投稿日:2014-08-15 Fri
以前からカメラ、釣り、登山、パラグライダーをやってみたいと思っていた。カメラはとりあえず、デジイチを購入しスクールにも
通っているので、いずれはコンクールにでもトライしてみようかと
思っている。
このほど、知り合いから登山のお誘いがあり、待ってましたと
ばかりに快諾してしまった。
来月9月の連休で南アルプス「仙丈ヶ岳」とやらに登るらしい。
ネットで調べてみたら、標高3,033 m。げっげっ、こんなところに
初心者が登れるのだろうか。同行する人に聞いたら「なあに、
比較的平坦なところですよ」とか言っている・・・ホンマでっか
まずは登山用品の購入から始まった。「好日山荘」という専門店で
店員と相談しながら買い物をした。
店員曰く「いざという時は命に関わるものなので、少々お値段は
はりますが、こちらの方がよろしいかと」・・・こんなやりとりの
乗せられ、靴、リュックサック、ズボン、レインウェア、靴下、
ステッキ、ヘッドライトなど購入。10万円オーバー、またカミさんに
叱られる・・・投資した以上は後には引けないぞ。
そして近所の図書館で「初めての登山」ちっくな本を借りてきて
勉強している。このあたり俺の真面目な性格が現れている。(笑)

投稿日:2014-08-03 Sun
家庭菜園 本日の収穫、これでもほんの一部でモロヘイヤ、九条ネギ、ミツバ、大葉・・・などの葉物系も採れた。
食べきれないので、近所の実家や姉さん宅におすそ分け。
写真の白いのは「アップルゴーヤ」、味がアップルという
わけではなく、かたちがアップルに似ているのでそういう
名前がついたそだ。苦味が少なく、普通のゴーヤに比べる
と苦味は1/10と言われているが、実際に食べてみると、
やはり苦い・・・というか、苦くなければゴーヤじゃない
でしょ。
菜園には「鷹の爪」がざっと100個くらい赤くなっている
のだが、これってどうしましょう・・・

投稿日:2014-08-02 Sat
"東京ガス主催『男の料理教室』"』に参加。チャプチェ丼とサムゲタン風スープを作る。手前味噌だが美味かった。昼からビールがつくあたりは男の料理だ。
講師が美人だったので"次回(9/21)"も申し込む (^o^)/


△ PAGE UP