投稿日:2013-05-29 Wed
5/29に関東地区で梅雨入り宣言があった。平年より10日早く、統計開始以来、3番目に早い梅雨入りだそうだ。
「梅雨はジメジメ、蒸し暑いから嫌だ」という人は多いが、大地
にとっては恵みの雨だ。俺も菜園を楽しむようになってから、
野菜たちが成長するかと思えば雨の日はさほど嫌いでなくなった。
自分ながら都合良くできた単純なやつだと思う。
3ケ予想では6月の降水量は平年より多めで、梅雨らしい梅雨にな
り、7月はやや少なめで梅雨明けが少し早まるらしい。
この季節、文字通り『晴耕雨読』を実践し、買っただけになってい
るたくさんの本を読破しようかと考えている。

スポンサーサイト
投稿日:2013-05-19 Sun
日曜日は5時くらいから「サザエさん症候群」ぎみだ。ところで日曜日に8時~大河ドラマ「八重の桜」を見て、
9時~「空飛ぶ広報室」を見ている輩は多いと思うのだが、
妙な繋がりが気になっている人はきっと大勢いるだろう。
「八重の桜」では会津藩の殿さま役に"綾野 剛"が演じて
いて、その後 すぐの「空飛ぶ広報室」でも自衛官として
"綾野 剛"が登場する。
かたやお殿様、かたや自衛官・・・番組が違うので混乱
することはないが、この妙な繋がりに???と思っている方は
多いと思う。
また「八重の桜」では徳川慶喜役に小泉孝太郎がやって
いるのだが、小泉孝太郎と綾野 剛は似ているので、
最初の頃はどっちがどっちかわからなくなり、物語を
混乱していたのは、俺だけだろうか。



投稿日:2013-05-17 Fri
毎年5月の連休明けに人間ドッグを受診している。なぜこの時期かというと、GWには身体を動かすことが多いし
アルコールも控えぎみなので、一年のうちで最も良い診断
結果がでそうだから。(笑)
しかし人間ドッグはやれ検便だ、夕食は9時までにしろ、
朝食はスープすら飲むなだの、面倒だ。さらには発泡剤を
飲まされ、ゲップをするな、バリウムを飲まされ、散々
無理な体勢でゴロゴロさせられ、超音波検査ではネルネル
したものを腹にかけられ、健康診断が不健康になりそうだ。
まぁ、健康の大切さは言うまでもないし、自分だけの身体
ではないし、年に一度だけのことなので、社会人になって
30年間、健康診断は欠かしたことはない。
健康第一。健康であれば、なんとでもなると思っている。

投稿日:2013-05-14 Tue
投稿日:2013-05-10 Fri
我が家では特に理由はないが、朝の番組では日本テレビ「ZIP」を見ている。その中で"おはよう忍者隊ガッチャマン"をやっていた
かと思っていたら、今度は"マジンガーZip"をやっている。
どちらも本物のパロディーで1分で終わる。くだらないと思いつつ
往年のファンとして、つい見てしまうのだ。
そんな中、今度はフジテレビで「鉄人28号ガオ!」なんていうのも
やっているではないか。こちらは5分くらいの放映で、鉄人や登場
人物がキュートでポップになっているのだ。
昭和30年代生まれのおじさんは、バカにすんな!と声を荒げてしまい
そうなくらい鉄人がおちゃめである。
キャシャーン、宇宙戦艦ヤマト、明日のジョー、ヤッターマン・・・
実写版で映画になるとハズレだし、今度はガッチャマンの実写版だ。
はずして欲しくないよな。


投稿日:2013-05-07 Tue
ゴールデンウィークが終わり、日常に戻る。今日は三女のリクエストで「カツ丼」を作ったが
いまいちの出来であった。来週、リベンジする予定。
庭のスズランがかわいいのだ。

投稿日:2013-05-05 Sun
ゴールデンウィーク。三女のわがままに付き合い、いちご狩りにいく。
食べ放題といっても30個も食べたら、満腹だ。
今日の昼食はイチゴのみ。
実は我が家の菜園にもイチゴが20個くらい実を赤くして
いるんだよね・・・(笑)
せっかく収穫しても、有難みが薄くなってしまったではないか。

投稿日:2013-05-03 Fri
ゴールデンウィーク。例年の如く、遠出するわけでもなく、自宅で大掃除をしたり身辺整理を
している。溜まった録画を見たり、読みたかった本を一気に読書したり、
愛犬と散歩したり、庭や畑で土をいじったりしている。
菜園では玉ねぎとスナップエンドウを収穫し、暇にまかせて男の料理。
お金のかからない"正しい貧乏人の過ごし方"だろう。

投稿日:2013-05-02 Thu
久しぶりに面白い本を読んだ。590ページの長編であるが、ぐいぐい引き込まれ一気に読める。
(「BOOK」データベースより)
急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それが
すべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人
は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室
に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しよう
としていたのか。同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・
イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある
極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思しき詳細不明の作戦。
事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」という
ことだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争
状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入するが…。

投稿日:2013-05-01 Wed
ちょうど去年のGWに家庭菜園をはじめた。もともと駐車場の荒地をクワとつるはしを使って耕し
狭いながらも畑にしあげた。
何もわからずホームセンターで買ってきた野菜の苗や種を
植え付けたが、思うように育たないものも多かった。
そこでネットで調べたりして勉強したところ、実に興味深い
ことばかりだ。ふむふむ、肥料をあげすぎて育たなかったのか、
なーるほど、ナスとニラを一緒に植えると病気にならないのか、、、
てなわけで、勉強しているうちに「家庭菜園検定試験」なる
ものを知った。学校の勉強とは違い、知らないことを知るのは
実に楽しいもんだ。
先月24日に受験して、今日、合格認定書が届いた。
ささいなことでも合格したことは嬉しい。

△ PAGE UP