投稿日:2012-12-31 Mon
大晦日。今年もあっという間の一年であった。我が家に関しては次女が大学を卒業・就職し、自立したことが
目立ったところで、あとは新たな楽しみとして「家庭菜園」を
始めたことかな。
平凡ながら健康で一年を過ごせたので、まぁ、75点くらいの
2012年だったのではないだろうか。
日頃、「はすぴー倶楽部」ならびに「今日のつれづれ」を
ご愛顧いただきましてありがとうございます。
皆様、本年は色々とお世話になりまして改めまして感謝申し
上げます。良いお年をお迎えくださいませ。

スポンサーサイト
投稿日:2012-12-24 Mon
いくつになってもクリスマスはいい。寒いけど、いっぱい歩いた。神田で乾杯。

投稿日:2012-12-22 Sat
「懐古掲示板」の方でハットリクンがなんとも懐かしい話題を提供してくれた。ハットリクンの方では「ちゅうちゅう」と呼んだそう
だが、俺らの地域では「ローメン」と言っていた。
正しくは「ロウ(蝋)メンコ」なんだろう。
1円玉くらいの大きさのメンコを20枚くらいを重ねて筒状にして、
周りをろうで固めたものだ。駄菓子屋で当時の値段で5円か10円で
売っていた。イラストはいかにもチープで印刷がずれているものも
多かった。
どうやって遊ぶかと言うと、「ローメン」を指の爪を使って1枚ずつ
剥がして飛ばす。メンコを水平にして親指と人差し指で挟み、指に力
を入れるとロウで滑って飛んでいくというもの。
うろ覚えだが、2メートルくらい飛んだように記憶している。
マッチ箱を標的にして倒したりもした。
遊んでいるうちにロウがすりへってしまい、すべりが悪くなるとあまり
飛ばなくなるので、家にあるロウソクでもう一度、周囲を塗って再生
したもんだ。こんなことに手間暇をかけるなんて、やはり昭和ちっくな
時代だとつくづく思う。
ローメンによく似たものに「マーブルチョコのふた」があったが、
これはローメンよりも薄かったので、指の力を入れ過ぎると二つ折りに
なってしまうこともよくあった。
すっかり忘れていたローメンだが、久しぶりに思い出してノスタルジック
な気分になっている、クリスマス・イブ・イブ・イブ。

投稿日:2012-12-16 Sun
家庭菜園、ニンニクと言うと元気モリモリのイメージだが、葉っぱも元気でピンピンだ。収穫は来年の5月とまだ先のようだが、
これを食べたら俺の下半身も暴れん坊将軍になるかなぁ(*^_^*)

投稿日:2012-12-08 Sat
俺も一応、日本人のはしくれなので、春の花見と秋の紅葉は毎年、欠かすことなく その風情を楽しんでいる。
さて、今年の紅葉はどこに行こうかと悩んでしまうのだが、
成田山公園が見ごろらしいので行ってみた。
やっぱり、この落ち着いた感じに日本人のDNAが反応している
ようだ。


投稿日:2012-12-02 Sun
ポリバケツを逆さにしたような容器は「コンポスト」と言って落葉や生ゴミを堆肥にしてくれるらしいので、近所のホームセンターで買ってきた。
落葉や生ゴミの上に土を撒くことを繰り返して、3~4ケ月すると堆肥になって野菜
たちを元気にしてくれるそうだ。
暇でマメは俺は近所の公園にまで足を延ばして、落葉をせっせとかき集め、コンポ
スト詰め込む。
地球にもやさしいという理由で足立区からコンポスト購入額(4,980円)の1/2の
補助金が支給されるのも嬉しかったりする。

△ PAGE UP