投稿日:2012-06-30 Sat
ついこの前「あけましておめでとう」と言ったかと思えばもう2012年も折り返しだ。あっという間の半年であった。
サラリーマンをやっていると平日はほぼルーチン化され、
起きる時間、寝る時間、トイレに行く時間でさえ、毎日の
繰り返しだ。
そんなこともあり、非日常的なことは刺激になる。
たとえば、金曜日の帰宅は勤務先の神田から日暮里まで約
1時間半かけて歩くことにしている。
途中ルートを変えて上野公園や谷中霊園を突っ切ったり、
谷根千を歩くこともある。
6時に会社を出て、日暮里駅に着くのが7時半、この季節は
まだ明るいし、ちょうど良い運動量だ。
さて、明日から下半期が始まる。
日常の中にも非日常を見つけて若い感性やボケない習慣を身
につけたいものだ。
写真は日暮里駅からの夕暮れ。

スポンサーサイト
投稿日:2012-06-14 Thu
以前、ジャンクなスパゲティー屋のことを書いたことがあったが、割と頻繁にランチに利用している。
この店では店長の好みがどうか知らないが、BGMに昭和
40~50年代のフォーク・歌謡曲が流れていて、はすぴー世代
のオヤジ向けだ。(有線放送?)
そしてどちらかと言えば、ちょっとマイナー路線の曲が中心で
えーとこの歌、妙に懐かしいなぁ~、あれれ、曲名はなんだっけ、
タイトルがここまで出ているが、思い出せない・・・
そんなツボを押さえた感じのBGMが流れる。
でもね、最近の便利ツールはこういうのにも見事に対応して
いるんだよね。
iPhoneアプリの「SHAZAM(シャザーン)」は歌やBGMを聞き分けて
一発でアーティストや曲名を教えてくれる。それも無料で。
まさに"出てこいシャザーン!"
例えば、先日もこの歌なんだっけな?ほれ、グループで歌っていて
とんぼメガネのアイちゃんとかいて、、、ほれ、何だっけ??
そこで"出てこいシャザーン!"で検索。
『平田隆夫とセルスターズ ハチのムサシは死んだのさ』
と一発で答えを導いてくれた。
ありがたいことに YouTubeにもリンクしてくれて動画でも
見れるようになっている。
これぞ、まさに文明の利器と呼びたい。
(うちに隣の犬の名前もリキという)
ボケかけている記憶にこんな刺激をするもの悪くないか。
(リキのご主人の名前は茂樹という)

△ PAGE UP