投稿日:2012-05-21 Mon
東京では173年ぶりの「金環日食」だそうで、次回は300年後の2312年になるという。こんな世紀の天体ショーを目の当たりに
できたのはなんと幸運なことだろうか。
(はすぴーさんの生涯ラッキーポイントがアップされました)
・・とか言いながらも、この歳になるまで「金環日食」と「皆既
日食」の違いを知らなかった。(恥ずかしいぞ)
週明けの月曜日、6時に起きてスタンバイ。平日にこんなに
早く起きることはますない。我ながら相当、力が入っている。
テレビでは"LIVE"の文字であちこちで実況放送しており「ついに
日食が始まりましたぁ~」の声。
すかさず、観測メガネで太陽を見ると、何やらぼんやりしていて
よく見えない。あはは、そっか、眼鏡の上からこれを使わないと
いけないのか。おっおっ、よく見える。確かに欠けているぞ。
そうこうしているうちに、最大の「食」となる7時34分が近づいて
きたので、家の外に出ると近所の人たちも空を見上げている。
いきなり次女の大爆笑。過去、当ブログで何度かネタにしたが、
我が家のすぐ近くに相撲部屋がある。裸のデブが7~8人、
観測メガネをつけて空を見上げている格好があまりにも非現実的で
それを爆笑しているわけだ。
(この写真を撮っておけば良かったなぁ~と悔やまれる)
笑いを堪えて7時34分、完全なリングを見る。はっきりと見えた。
地球が自転し、月が地球を回っていることをまさに実感した瞬間で
ある。太陽の光が遮断され、確かに気温が下がった。
(ニュースでは1度下がったとあるが、体感ではもっと下がった)
一生に一度の貴重な体験。出勤時間ギリギリまで日食を見ていた。
ちなみに今日の出来事で感心したのはテレビ東京の徹底ぶりさだ。
各テレビ局も朝のの情報番組で日食中継を行なう中、テレビ東京だけ
通常通りアニメ「しまじろう」を放送。
かつて昭和天皇が亡くなった時も他局は特番を組んでいた最中、
テレビ東京は旅番組やっていたもんな。みごとだと言わざるを得ない。

スポンサーサイト
△ PAGE UP