投稿日:2011-05-28 Sat
勤務先が日本橋なので、この界隈をうろつくことが多い。そんな中、東京のお土産としてお薦めしたい一品を見つけた。
日本橋の老舗4店舗がコラボレーション!!
日本橋界隈はもとより全国的にも有名な老舗の「にんべん」
「山本海苔店」「志乃多寿司總本店」「日本橋鮒佐」の4店舗
が日本橋架橋 百周年を記念してコラボ開発しちゃいました。
その商品名は"日本橋ふりかけ"。(←単純明快で分かりやすい)
各店舗がそれぞれの商材を持ち寄って作ったとのこと。
にんべんからは「鰹節」、山本海苔からは「海苔」と「梅」、
志乃多寿司總本店からは「お稲荷さんの揚げ」、日本橋鮒佐から
は「ちりめん」を提供している。
これぞ、まさにふりかけの"We Are The World"、老舗の具材が
ぎゅっと詰まった玉手箱じゃ~(彦摩呂風に)
もちろん、お味の方は美味しくないわけがない。
食欲のない時でも、これだけでパクパクとご飯がすすむ。
おにぎりにしても良い。
そして、そして、何といってもそのお値段・・・・
価格(税込): 315 円
たったの315円でこの満足感、充実感、達成感、絶頂感!!
「老舗ならではの奥深い味わい」そんな言葉がぴったりの品だ。
安くて、美味い、絶対に喜ばれる東京のお土産にいかがだろうか。
日本橋ふりかけは日本橋鮒佐でも購入することができるが、
ネットでもOK・・・(送料の方が高いぞ)

スポンサーサイト
投稿日:2011-05-13 Fri
年に一度の健康診断Day。毎年、ゴールデンウィーク明けに受診することにしている。
というのは、連休中に運動してダイエットしてアルコールを控えて
少しでも良い結果を出そうと思って、この時期にしているのだが、
例年通り、計画倒れでほとんど意味のない設定になっている。
最近では事前にインターネットで問診表を提出したり、診断結果
もWEB上に数年分保管されているなどハイテク化している。
さらに昔は「親指大」の摂取を要した検便も今では爪楊枝の先っぽ
3ミリ程度の量で良くて「取りすぎに注意」とある(笑)
ボットン便所で新聞紙を敷いて不器用に摂取した苦労が今となっては
懐かしかったりする。
当日の診断だって「待ち行列・渋滞させないぞシステム」によって
受診の集中を回避させ混雑しないように工夫されていたり、なんと
いっても「エスコート」と呼ばれる看護婦さんやスタッフの人たち
の美人度がアップし、横柄でなくなったことが最大の改善点と言えよう。
しかし、バリウム検査だけは「あいかわらず」で発砲剤を飲ませて
おきながら、ゲップをするなと強いられ、散々、身体を無理な体勢で
動かせ、終いには拳固のような機械で腹を押し付ける。
この無理な体勢は年々、ひどくなっているような気がするのは俺だけ?
さて、ここで俺の自慢話となる。
普通の人はバリウム検査をするとバリウムを体外に出すために下剤を
服用するようだが、俺はそんなものを使わなくたって検査が終わった
とたんに自由にウ○コと一緒にバリウムを出す芸がある。
これぞ「必殺、ウ○コブリブリ As Soon as バリウム放出の技」だ。
(尾籠なネタで失礼しやしたぁ~・・・)

投稿日:2011-05-08 Sun
3連休+6連休という今年のGWだったが、例年の如くウダウダとしてしまい当初予定の半分も消化できず企画倒れになった大型連休。
写真は5/4に行った群馬県前橋市にある「横室の大カヤ」といって
樹齢千年以上の大木。今、流行りのパワースポットかどうか知ら
ないが、神秘的な力を感じ取った(ような気がする)
そうそう、GWとは関係ないが、昨年11月に歩き始めた万歩計による
「バーチャル東海道53次」、ようやく京都に到着した。
494キロ・・・万歩計を身に付けることを忘れた日も多いが
単純計算すると1日3キロしか歩いていないことになる。
うーむ、そんなもんかいな。
その内訳で大震災の日に新宿~足立区(自宅)まで歩いた20キロは
随分と稼いだもんだが、ほとんど歩いていない日もあったしなぁ~
この万歩計、実は2週間ほど前(京都までもう少し)にジーンズに
入れたまま洗濯してしまったことがある。
案の定、液晶画面がまったく表示されておらず、リセットしようが
元に戻らずトホホになる。
しかし、その翌日、一部の液晶画面が復活した。全体の6~7割程度
が見れる。地名や距離などどうにかこうにか、なんとなく、それなりに
たぶん、恐らくという感じで読める。
そんな状態で京都に到着して東海道を踏破した。予定より日数はかかっ
てしまったが、バーチャルとは言え、達成感はある。
今、次の街道を日光街道に設定し、日本橋を出発~千住を経て草加に
向かっているところ。思いっきり、地元に近いあたりかな・・・

投稿日:2011-05-01 Sun
「熱中スタジアム」というNHK-BSの番組から出演依頼があり、昨日はその収録があった。「熱中スタジアム」はあるテーマについてファンが
熱く語り合うという企画で俺が出演したテーマは「赤塚不二夫」。
午前9:30集合、個別・全体の打ち合わせとリハーサルをし、収録開始は
12:45、終了したのが19:30。
2週間分の収録とは言え、こんなに長いとは驚いた。
NHKの中に入るのは初めてだが、まず受付のチェックが非常に厳しい。
建物内部はまるで迷路のようでたくさんの部屋、スタジオ、楽屋、倉庫
があり、職員と一緒でないと迷子になる。トイレに行くのもひと苦労だ。
司会はオリエンタルラジオの中田敦彦さん、アシスタントに福田萌さん、
コメンテイターに泉麻人さん、ゲストに ますだおかだの増田の方と
山本晋也監督。
最初の収録(第一夜分)は「天才バカボン」について語り合う。
司会の中田あっちゃんからムチャ振りされ、トンチンカンな回答をしたり
いい加減なやりとりをする。
30分の休憩をはさみ、第二夜は「赤塚作品のキャラ」について。
当然、ニャロメやチビ太などが出てきて、イヤミの話になる。
ここで俺が前に出されて、中田あっちゃんと増田の二人に「正しい
シェー」を指導するというコーナーになる(笑)
収録といっても日常会話のように泉麻人さんや山本晋也監督と会話が
出来たことが妙に嬉しかったし、番組に出ていることを忘れて結構
楽しめた。こんなことも非日常的で貴重な体験だったと思う。
まぁ、2/3くらいは編集されるらしいので、どこまで放映されるか
わからないが、席は中央の2段目だったのでたくさん映っている
方だと思う。お時間あれば見てください。
第1夜
2011年5月12日(木)
深夜11:30~深夜0:14
[再放送]
2011年5月18日(水)
午後6:00~午後6:44
第2夜
2011年5月19日(木)
深夜11:30~深夜0:14
[再放送]
2011年5月25日(水)
午後6:00~午後6:44

写真はリハーサルの様子


△ PAGE UP