fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    2010年大晦日
    ふと気がつけば、今日は大みそか。
    毎年、いつも同じようなことを大晦日に書いているような気が
    するが、あっという間の一年であった。
    四十路を過ぎた頃から時間の経過が加速していく感がある。
    サイボーグ009の加速装置にスイッチが入ったようだ。
    新年おめでとうと言ったかと思えば、花粉症だね、桜が満開です、
    新緑のGWは気持ちいい、夏は暑いです、ようやく涼しくなってきました、
    紅葉ですね、メリークリスマス、良いお年を・・・・
    ほらね、あっという間の一年だ。

    さて、例年通り、今年を採点すると、、、70点といったところかな。
    さほど、良いとは言えず、決して悪いわけでもないが、反省すべき
    点は多い。今年のモットーであった「ハスピー」、ハワイで使われ
    ている造語で"ハッピー&スマイル&ポジティブ"は実践できただろうか。
    もっともっとスマイルで頑張れたんじゃないか?
    そんなことを振り返ながら2010年の締めくくりとしたい。

    ps.
    日頃、「はすぴー倶楽部」ならびに「今日のつれづれ」を
    ご愛顧いただきましてありがとうございます。
    皆様、本年は色々とお世話になりまして改めまして感謝申し
    上げます。では、良いお年をお迎えくださいませ。




    スポンサーサイト



    日記 | 10:55:25| Trackback(0)| Comments(0)
    メリークリスマス





    東京ミッドタウン「スターライトガーデン」


    日記 | 23:50:04| Trackback(0)| Comments(0)
    年賀状作成短期集中やっつけ日
     年末のバタバタとした慌ただしさとドサクサ紛れみたいな雰囲気は
     嫌いではない。日本人特有の「これは年内に片付けてしまおう」的
     な気の焦りに加えて、「年内にもう一度会いましょう」的な強引と
     も言える忘年会が入りますます気ぜわしくなるが、これが正しい
     日本の師走の醍醐味として楽しんでいる方も多いのではなかろうか。
     ちなみに我が家では毎年12/23の天皇誕生日を「年賀状作成短期集中
     やっつけ日」と定義しており、一気に年賀状を片付けることにして
     いる。不謹慎ながら「天皇様 あなたは実にタイミングのよい日に
     お生まれになった」と思っている日本人のひとりだ。

     そして年賀状を作り終え、会社が休みになるやいなや
     (as soon as possible が条件反射的に出てくる共通一次世代)
     大晦日まで大掃除大会となる。確かに面倒ではあるが、大掃除
     が終わった時の達成感はこれまた年末特有のものがあり、その後の
     風呂上がりのビールが格段に美味いのでやることになっている。




    日記 | 17:44:19| Trackback(0)| Comments(0)
    ボタンの博物館
    勤務先から少し歩いたところに、ちょっと変わった博物館がある。
    1988年に開館した世界初の「ボタンの博物館」だ。
    ボタンに関する世界各地の資料や文献、貴重なボタンを4000点収集
    うち1700点を展示している。
    ボタンは生活に密着したミニチュア工芸品として、その時代を表現し、
    ロマンあふれる文化史を顧みることができる。また昔は富の証であり、
    すばらしい装飾品であることに驚かされる。
    エジプトから発掘された紀元前4000年のボタンが展示されていたが
    "時代とロマンのコレクション"そんな言葉が似合う。
    博物館では「ボタンで綴る世界の文化史、日本の文化史」を目標と
    しているとのこと。
    また、明治3年11月22日、初めて海軍制服が定められ、ボタンが付
    けられたことから、この日を「ボタンの日」としているそうだ。
    11月22日・・・世間的には"良い夫婦の日"だな。
    ちなみにこの博物館から隅田川と建築中の東京スカイツリーがとて
    も間近によく見れる。

     ▼ ボタンの博物館  
        東京都中央区日本橋浜町1-11-8 TEL.(03)3864-6537
        開館日/月~金 10:00~17:00  入館料 / 300円
        事前の予約電話が必要








    散歩 | 23:26:40| Trackback(0)| Comments(1)
    秋葉原カラオケ
    忘年会の季節。今年は例年よりもやや少なめ。
    「皆さん、忙しいでしょうから、新年会ということに」。
    このパターンは概ね、新年会になることはなく、いつの
    まにかフェードアウトしてしまう。
    仕事関係はこのパターンが良い。

    今日は"チープでロックなイタリアンな仲間たち"の集いが
    秋葉原であった。
    本来、ロック好きな集まりなのだが、なぜかロックに疎い
    俺もメンバーにしていただいている。
    ジェフベックがどうしたこうした、ブライアンがどうした
    こうした、大物の誰が来日してくるとか・・・話について
    いけない。ベンチャーズの曲なら詳しいんだけど(汗)

    そんなロック好きと一緒にカラオケに行ったところで、
    横文字ばかり、フランス語や韓国語の歌だって歌って
    しまう。てなわけで浮いているついでに、アニソンを歌い
    ますます浮くことにした。
    それにしても、さすが秋葉原のカラオケ。この写真は
    アニソンだけの本。これ全部がアニソン&ヒーローもの。
    スゴイ!!まさかあれはないだろうと思うものもあるし、
    オリジナル映像までも充実している。
    さすがは「オタクちっくな秋葉原」なのである。





    日記 | 23:37:48| Trackback(0)| Comments(0)
    忘年会のお誘い
    皆さまへ

    師走に入り、今年も終わりだなぁ~、忘年会の季節だなぁ~と
    思われている昨今でしょう。
    てなことで、以下の日程で忘年会を開催いたしますので、
    ご都合の良い方はぜひご参加ください。
    --------------------------------------
    日時:12/18(土)17:00~
    店 :魚民 西日暮里駅前店
       http://r.gnavi.co.jp/e828431/
    会費:3500円
    ---------------------------------------

    幹事の勝手な都合でちょっと辺鄙な場所で、しかも店の正面は
    ラブホという環境です(笑)
    参加者は恐らく10~12名くらいになろうかと思われます。
    ざっくばらんにわいわいと楽しみたいですね。

    ちなみに、和民ではなく、魚民です。
    さらに日暮里でなく、西日暮里です。
    かえって混乱してしまってとか・・・汗

    予約の都合、だいたいの人数を把握したいので、12/10までに
    下記「Comments」にて連絡をいただくか
    はすぴー掲示板の下段にある「管理者へメール」にて
    ご返信をお願いします。




    日記 | 23:36:19| Trackback(0)| Comments(0)
    ボケ防止対策
    去年・今年とボケ防止の訓練?で資格・検定試験を続けて
    受験している。仕事に役立つものとまったく関係のないものだ。
    去年は「IPO実務検定試験」と「貸金業務取扱主任者試験」
    に合格。
    今年は2月に「中央区観光検定試験」。仕事とは無関係の
    いわゆるご当地検定。
    次は7月に「ビジネス実務法務検定試験」。3級と2級を
    同時に受験する。
    その次は10月に「ITパスポート試験」。一応、国家試験。
    IT業界に従事している者であれば、常識+αの勉強で十分。

    そして今日は「東京シティガイド検定」を受験。昨年は
    勉強不足もあり、合格に1点届かず悔しい思いをした。
    今日の試験内容はかなりマニアックな問題も多かったが
    配点の高い問題を解けたので、なんとか合格かと・・・

    つまりこの2年で6つの検定試験を受験し、それぞれに
    合格した。(←プチ自慢)
    カミさんに言わせれば、
    「そんな易しい試験をいくつも受けていないで、もっと
    難しくて将来に役立つ資格を取ればいいのに」と。
    けっ、余計なお世話だぜ。図星という気もするが・・・
    それにしても記憶力、なくなってきているなぁ~

    ↓ 写真は試験会場は学習院女子大学 
      男子トイレあって良かった・・・(^-^)




    日記 | 23:42:05| Trackback(0)| Comments(1)
    スカイバス
    「スカイバス」をご存じだろうか。
    はとバスの種類で、二階建ての屋根のないバスだ。
    つまりオープンカーのバスバージョンということだな。
    お上りさんの如く、これに乗って東京見物をした。
    色々なコースがあるが、まずは定番の東京タワーと
    レインボーブリッジのコースにした。
    12月、16:40出発の日暮れ時・・・屋根のないバスは
    めっちゃ寒かったが、毛布とホッカイロが配布され、
    内容的には期待以上に素晴らしかった。
    田舎もののように東京タワーをみて「おっおっ~!!」
    レインボーブリッジをみて「をっをっわっ~!!」と
    はしゃいでしまう。
    都内はいたるところでイルミネーションがあり、寒さ
    を忘れるほど幻想的な光景だ。
    これからの季節は「X'masイルミネーションコース」
    が人気のようだ。2010年の思い出にいかがだろうか。










    散歩 | 23:05:55| Trackback(0)| Comments(0)